「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


兵用地誌 へいようちし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初期に陸軍省が中心となって編集した官撰地誌の一種。陸軍省は明治5 (1872) 年に全国の地理図誌を編集する目的で各府県から管内の地理に関する報…

曽 培炎 ソウ・バイエン Zeng Pei-yan

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,高級技師 ボアオアジアフォーラム副理事長 元中国副首相,元中国共産党政治局員国籍中国生年月日1938年12月出生地浙江省紹興学歴清…

島多訥郎 (しまだ-とつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1983 大正-昭和時代の日本画家。明治31年6月24日生まれ。郷倉千靱(せんじん)に師事し,大正13年より院展に出品をつづけ,昭和32年「森と兎(うさ…

菊池大麓【きくちだいろく】

百科事典マイペディア
数学者,政治家。箕作秋坪(みつくりしゅうへい)の次男。2度(1866年―1868年,1870年―1877年)渡英して数学,物理学を学び,1877年東大教授。以後理…

吉田善彦 (よしだ-よしひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-2001 昭和-平成時代の日本画家。大正元年10月21日生まれ。速水御舟(はやみ-ぎょしゅう),小林古径に師事。昭和12年院展に初入選,39年日本美術…

高光一也 (たかみつ-かずや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1986 昭和時代の洋画家。明治40年1月4日生まれ。中村研一に師事して二科展,帝展などに出品。金沢美術工芸大教授をつとめ,昭和38年日展出品の…

藤野天光 (ふじの-てんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1974 昭和時代の彫刻家。明治36年9月27日生まれ。北村西望に師事。昭和37年日展出品の「ああ青春」で文部大臣賞,41年「光は大空より」で芸術…

森田茂(2) (もりた-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-2009 昭和-平成時代の洋画家。明治40年3月30日生まれ。熊岡美彦に師事。昭和9年帝展に初入選。13年新文展で「金蔵獅子」が特選。東光会会員と…

三谷十糸子 (みたに-としこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1992 昭和-平成時代の日本画家。明治37年7月28日生まれ。西山翠嶂(すいしょう)に師事。昭和3年帝展で初入選。39年日展で「若人の朝」が文部大…

近藤乾之助 こんどうけんのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.4.18. 東京,東京宝生流,シテ方の能楽師。近藤乾三の長男。父乾三,17世宝生九郎(重英),および 18世宝生英雄に師事。野口兼資の教えも…

田中 青坪 タナカ セイヒョウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の日本画家 横山大観記念館理事長;東京芸術大学名誉教授。 生年明治36(1903)年7月13日 没年平成6(1994)年5月7日 出生地群馬県前橋市 …

万年青

デジタル大辞泉プラス
石材の名。中国、河北省産の緑色系御影石。

MAFF

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((英))Ministry of Agriculture,Fisheries,and Food 農漁食糧省.

淮北 Huáiběi

中日辞典 第3版
[名]淮河以北の地方;(特に)安徽省の北部.

蒙山茶 méngshānchá

中日辞典 第3版
[名]四川省名山県蒙山産の銘茶.

錦州 (きんしゅう) Jǐn zhōu

改訂新版 世界大百科事典
中国,遼寧省西部の省直轄市。市部人口86万(2000)。漢代の遼西郡徒河県,晋代の西楽県の地とされるが,いったん荒廃し,遼代永楽県がおかれ,錦州…

応用地域学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Applied Regional Science Conference」、略称は「ARSC」。地域科学に関する学際的な研究などを行う。

Leonardo

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ 1 レオナルド(男子の名). 2 レオナルド・ダ・ヴィンチ ~ da Vinci(1452‐1519;イタリアの画家, 彫刻家, 建築家, 数学者, 科学者…

航空自衛隊【こうくうじえいたい】

百科事典マイペディア
陸上自衛隊,海上自衛隊とともに自衛隊の実力部隊の一翼。航空幕僚監部,部隊,機関からなる。部隊としては本土防空を担当する航空総隊(北部・中部…

農商務省 のうしょうむしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1881年4月設置された農林,商工行政を司った中央官庁。明治初年から農商務省設置までの間の農林,商工行政は行政機関の改廃につれて,民部官,民部省…

宋哲元 そうてつげん / ソンチェーユアン (1885―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中華民国の軍人。字(あざな)は明軒(めいけん)。山東省楽陵県の人。1914年、馮玉祥(ふうぎょくしょう)の部下となり、1927年国民革命軍第二集団軍第四…

馬祖島 ばそとう / マーツータオ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南東部、福建省の省都福州の東海上にある島。馬祖海峡を隔てて北竿塘(ほくかんとう)島があり、別称を南竿塘島という。面積23平方キロメートル、…

赤間 文三 アカマ ブンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 法相;参院議員(自民党)。 生年明治32(1899)年5月 没年昭和48(1973)年5月2日 出生地福岡県 学歴〔年〕東京帝大法学部独法科〔大正14…

呉建 (くれけん) 生没年:1883-1940(明治16-昭和15)

改訂新版 世界大百科事典
内科学者。広島県生れ。呉文聡の子。東大卒。欧州留学後1920年九州大学医学部教授を経て,25年東京大学医学部教授となり内科学第二講座を担当。自律…

伝統的組織論 でんとうてきそしきろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古典的組織論ともいう。 19世紀末から 20世紀の初頭にかけて現れた F.W.テーラーを中心とした科学的管理法や,フランスの H.ファイヨールを始祖とす…

伊藤正男 いとうまさお (1928―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
神経生理学、神経科学者。愛知県生まれ。1953年(昭和28)東京大学医学部医学科卒業。1970年東京大学教授、1986年同医学部長。1983年から日本神経科…

ぎがく‐しょう〔‐シヤウ〕【▽伎楽生】

デジタル大辞泉
律令制で、伎楽を伝習した生徒。治部省雅楽寮に属した。

き‐ぼく【徽墨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国安徽省徽州府産の墨。名墨として知られる。

朸 lì [漢字表級]3 [総画数]6

中日辞典 第3版
昔の県名.現在の山東省商河県一帯にあった.

㘵 bù [総画数]8

中日辞典 第3版
地名に用いる.茶Chá~/福建省にある地名.

安陽 あんよう

旺文社世界史事典 三訂版
中国,河南省北端の県および都市北西方に殷墟がある。

ブールジェ(Paul Bourget)

デジタル大辞泉
[1852~1935]フランスの小説家・批評家。実証主義・科学万能主義を批判、心理分析を重視した。評論「現代心理論叢」、小説「弟子」など。

ベルヌ(Jules Verne)

デジタル大辞泉
[1828~1905]フランスの小説家。近代空想科学小説の先駆者とされる。作「月世界旅行」「海底二万里」「八十日間世界一周」など。

安田 武 (やすだ たけし)

367日誕生日大事典
生年月日:1922年11月14日昭和時代の評論家。思想の科学研究会会長;日本戦没学生記念会常任理事1986年没

星槎大学 せいさだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 2004年通信制単科大学として開学,共生科学部を置いた。入学定員は 480人 (2005) 。所在地は北海道芦別市。

洪水と水害をとらえなおす

デジタル大辞泉プラス
大熊孝による著作。副題「自然観の転換と川の共生」。2020年刊行。同年、第74回毎日出版文化賞(自然科学部門)受賞。

スクリバ(Julius Scriba)

デジタル大辞泉
[1848~1905]ドイツの外科医。1881年(明治14)に来日して西洋外科学を紹介し、日本の近代医学に貢献。

錬金術

占い用語集
科学的手段を用いて、金属でないものから黄金を作り出そうとする秘術のこと。古代エジプトやギリシャが起源とされている。

中田 瑞穂 (なかだ みずほ)

367日誕生日大事典
生年月日:1893年4月24日大正時代;昭和時代の外科医学者;俳人。新潟大学教授;日本外科学会長1975年没

呉市の航空機関連遺産

事典 日本の地域遺産
(広島県呉市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕呉市海事歴史科学館の収蔵物;零式艦上戦闘機(六二型)

パオチョン(宝成)鉄道 パオチョンてつどう Baocheng xian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国中部,シェンシー (陝西) 省のパオチー (宝鶏) 市とスーチョワン (四川) 省のチョントー (成都) 市を結ぶ鉄道路線。全長 669km。チンリン (秦嶺)…

北狄(ほくてき)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国北方の異民族の総称。春秋時代には周の北方の,今日の陝西(せんせい)省,山西省,河北省の北部に居住する異民族をさしたが,戦国時代から漢民族…

日本貿易保険(NEXI)

共同通信ニュース用語解説
2001年4月に設立された独立行政法人。1950年に貿易保険法が成立し、輸出の振興のために経済産業省(旧通商産業省)が担ってきた貿易保険事業を引き継…

塩田 広重 (しおた ひろしげ)

367日誕生日大事典
生年月日:1873年10月14日明治時代-昭和時代の医師;外科学者。日本医科大学学長;東京帝国大学教授1965年没

高木 憲次 (たかぎ けんじ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月9日大正時代;昭和時代の整形外科学者。東京大学教授;日本肢体不自由児協会会長1963年没

ちょうじょう‐げんしょう〔テウジヤウゲンシヤウ〕【超常現象】

デジタル大辞泉
現在の自然科学では合理的な説明ができない現象。超能力による予知・透視などや宗教的奇跡の類。[類語]現象・事象

かそく‐ど【加速度】

デジタル大辞泉
1 一定時間内の速度の変化の割合。2 物事の変化の速さがしだいに増していくこと。「科学の進歩に加速度がつく」

ギブソン‐ミックス(Gibson mix)

デジタル大辞泉
コンピューターの処理能力を定量的に計測するための手法の一種。主に科学技術計算の分野で利用される。命令ミックスの一。

上田 英雄 (うえだ ひでお)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年3月12日昭和時代;平成時代の内科学者。横綱審議委員会委員長;世界核医学会会長1993年没

へんこう‐せい(ヘンクヮウ‥)【変光星】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明るさの変化する恒星。[初出の実例]「変光星の光度の週期的変化の説明」(出典:ルクレチウスと科学(1929)〈寺田寅彦〉五)

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android