「国際警察機構」の検索結果

10,000件以上


化学反応機構 かがくはんのうきこう mechanism of chemical reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に化学反応は反応物質から出発して,いくつかの簡単な反応の段階 (素反応) で中間生成物を生成しながら最終の反応生成物にいたる。このような反…

ワルシャワ条約機構【ワルシャワじょうやくきこう】

百科事典マイペディア
1955年ワルシャワで調印されたソビエト連邦と東欧7ヵ国友好協力相互援助条約(通称ワルシャワ条約)に基づき設立された社会主義圏最大の国際軍事機…

水資源機構 みずしげんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
水資源確保のために、ダム、河口堰(ぜき)、用水路などを建設、改築する国土交通省所管の独立行政法人。英語名はJapan Water Agency、略称はJWA。独立…

中央条約機構 ちゅうおうじょうやくきこう Central Treaty Organization

旺文社世界史事典 三訂版
1959年8月に成立したイギリス・イラン・パキスタン・トルコの4か国からなる軍事同盟。略称CENTO (セントー) 1955年バグダード条約機構(METO)に加…

中東条約機構 ちゅうとうじょうやくきこう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ バグダード条約機構

国際棋戦

知恵蔵
日本のプロはかつては国際棋戦で圧倒的な強さを誇っていた。例えば最も歴史のある富士通杯は第1、2回で武宮正樹九段が優勝したのを始め、第5回までい…

国際連盟 こくさいれんめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
第1次大戦後に設立された史上初の平和維持機構。ウィルソン米大統領の呼びかけで,ベルサイユ条約第1編の国際連盟規約ができ,1920年(大正9)発足。本…

国際海峡

共同通信ニュース用語解説
国際海峡 国連海洋法条約に基づき、国際航行に使用されている海峡。幅の狭い海峡内は沿岸国の領海となり、航行が制限されてしまうため、一定の定義…

国際連合(こくさいれんごう) United Nations

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦後,国際平和と国際協力を目的に設立された国際組織。国際連合の名称は,第二次世界大戦の「連合国」(the United Nations)を用いたも…

国際電話【こくさいでんわ】

百科事典マイペディア
国際間に通じる電話で一般加入電話から世界大多数の国と通話できる。短波無線および海底同軸ケーブルにより伝送され,日本ではKDD[株]のみが取り扱…

国際連合【こくさいれんごう】

百科事典マイペディア
United Nations。略称は国連,UN。国際連盟の活動を受けつぎ,1945年10月24日発足した史上最大の国際平和機構。本部ニューヨーク。事務総長潘基文(2…

こくさい‐きょうさんとう〔‐キヨウサンタウ〕【国際共産党】

デジタル大辞泉
第三インターナショナルの異称。

こくさい‐くうこう〔‐クウカウ〕【国際空港】

デジタル大辞泉
国際間の航空輸送に用いる航空機の発着が可能で、税関・検疫・出入国管理の施設を有する空港。

こくさい‐たいしゃく【国際貸借】

デジタル大辞泉
国際間の貸借関係のこと。一定時点における一国の対外債権・債務の残高。

こくさい‐てがた【国際手形】

デジタル大辞泉
2国以上の間で流通する手形。日本で振り出し、英国で支払われる手形など。→外国為替手形

こくさい‐てき【国際的】

デジタル大辞泉
[形動]その物事が多くの国と関係があったり、世界的な規模であったりするさま。「国際的な視野」[類語]国際色・国際化・世界的・インターナショナ…

国際政治

デジタル大辞泉プラス
日本国際政治学会の機関誌。国際的諸問題などに関する論文を掲載する。1957年創刊。

こくさい‐ゆうびん〔‐イウビン〕【国際郵便】

デジタル大辞泉
外国宛に差し出す、また外国から到着する郵便。通常郵便・小包郵便・国際スピード郵便(EMS)に大別される。発送方法は航空便・エコノミー航空(SAL…

こくさいれんごう【国際連合】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the United Nations ((略 U.N., UN)) ⇒こくれん(国連)

国際バカロレア こくさいバカロレア

大学事典
スイスのジュネーヴに本部を置く,財団法人国際バカロレア機構(Organisation du Baccalauréat International)が定める教育プログラム。このプログ…

国際河川 こくさいかせん international river

日本大百科全書(ニッポニカ)
川の流域が複数の国に及ぶ水路を国際河川という。国はその領土に接する川の部分を領域として管轄する。流域国は国際的な合意によって、国際河川の航…

国際結婚 こくさいけっこん international marriage

日本大百科全書(ニッポニカ)
国籍を異にする当事者同士の結婚(法律上は「婚姻」という用語が用いられる)。他の法分野でも各国の法はさまざまに異なるが、婚姻に関しては各国の…

国際私法 こくさいしほう private international law 英語 conflict of laws 英語 droit international privé フランス語 internationales privatrecht ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
定義国際的な法律問題のうち、私人・企業が主体となる取引関係、家族関係などの私法上の問題およびその手続法上の問題を扱う法分野。国際公法が国家…

国際収支 こくさいしゅうし balance of payments

日本大百科全書(ニッポニカ)
一定期間内(1年、半年、1か月など)に自国の居住者と外国の居住者との間で行われたすべての経済取引を体系的に記録したもの。[土屋六郎・前田拓生…

国際主義 こくさいしゅぎ internationalism

日本大百科全書(ニッポニカ)
インターナショナリズムの訳語。独立した国民国家や民族固有の文化的伝統の存在を前提として、その違いを超えて諸民族・諸国家の協力・共存を図ろう…

国際通信 こくさいつうしん international telecommunication

日本大百科全書(ニッポニカ)
異なった国相互間で、有線、無線、その他の電磁的手段により、音声、データ、映像などの情報を送り、伝え、受けることをいう。国際通信が円滑に行わ…

国際年 こくさいねん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連が定める共通した一つのテーマについて、国際社会が1年間を通じて取り組むこと。1957年の「国際地球観測年」が最初である。 国際年の制定は国連…

こくさいいちば【国際市場】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいうんゆ【国際運輸】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいかいけい【国際会計】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいけっこん【国際結婚】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいすぽーつ【国際スポーツ】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいつうか【国際通貨】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいばかろれあ【国際バカロレア】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいほうそう【国際放送】

改訂新版 世界大百科事典

こくさいりょだん【国際旅団】

改訂新版 世界大百科事典

国際空港 (こくさいくうこう) international airport

改訂新版 世界大百科事典
空港のうち国際航空交通に使用されるものを指す。日本では法律上の定義や規定はなく,国際便の運航が開始されればその空港はそのまま国際空港となる…

国際刑法 (こくさいけいほう)

改訂新版 世界大百科事典
従来は,刑法の場所的適用範囲に関する国内法を意味する狭義の概念であった。しかし今日では,犯罪の国際化に伴い,国際刑事管轄,外国判決の国内的…

国際商品 (こくさいしょうひん)

改訂新版 世界大百科事典
国際的に大量かつ自由に取引され,相場が需給関係に敏感で,しかも特定市場の形成価格が国際的に取引の指標とされる商品をいう。こうした条件を満た…

国際電報 (こくさいでんぽう)

改訂新版 世界大百科事典
二つの異なる国の陸地間に発着する電報。国際通信上,最も基本的なサービスである。日本でも1871年(明治4)にデンマークのグレート・ノーザン電信会…

国際法 (こくさいほう) international law

改訂新版 世界大百科事典
目次 国際法の歴史  近代国際法の形成  国際法の現代的変容 国際法の主体,規律内容,存在形態  主体--国家,国際機構,私人  規律内容…

国際連合 (こくさいれんごう) United Nations

改訂新版 世界大百科事典
目次 成立過程と構成国  成立過程  国連憲章の改正  構成国 機関と意思決定過程  機関  機関の構成  意思決定過程  財政 任務と活…

国際連盟 (こくさいれんめい) League of Nations

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立  任務  機関  盛衰  連盟と日本国際平和の維持を目的として第1次世界大戦後設立された国際機構。第2次大戦の勃発によって形骸…

国際結婚 (こくさいけっこん)

改訂新版 世界大百科事典
→婚姻

国際光年 こくさいひかりねん International Year of Light 2015

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界中で光に関する新しい知識と光関連の活動を促進することを目的とする国際連合による国際年で、2015年。正式名称は「光と光技術の国際年」で、略…

国際レジーム こくさいレジーム international regime

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際関係における政治的・経済的諸問題の管理とシステムの安定を目的とする原則,規範,規則,および政策決定の手続きの集合概念。相互依存の深化が…

国際提携 こくさいていけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本,アメリカ,ヨーロッパなどの先進国では開発,生産,販売などあらゆる面で国際提携が進行している。企業の国際提携は,とりわけコンピュータ,…

国際会計 こくさいかいけい international accounting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近年,企業活動は一段と国際化の傾向を強めているが,国境を超えて行なわれる企業活動に関連する会計を国際会計という。主要な領域は,(1) 外国子会…

国際公務員 こくさいこうむいん international civil servant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連事務局をはじめ,専門機関および地域的国際組織の事務局に勤務する職員をいう。国際公務員は国家代表としてではなく,個人的資格において採用さ…

国際社会 こくさいしゃかい international society

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国境によって細かい部分に分断されながらも,さまざまな構成部分の間に国境を越えた有機的な交流があり,その交流を基礎として一定の地理的広がりの…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android