「アフガニスタン独立」の検索結果

10,000件以上


バーブル Bābur, Zahīr al-Dīn Muhammad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1483.2.14. フェルガナ[没]1530.12.26. アグラインド,ムガル帝国の創始者 (在位 1526~30) 。父の跡を継いでフェルガナ地方の領主となり,中央…

キルギズ語 きるぎずご Kyrgyz

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ系諸言語の一つ。キルギス共和国で約250万人(1989)、中華人民共和国の新疆(しんきょう/シンチヤン)ウイグル自治区で約14万人(1990)、アフ…

こ‐むぎ【小麦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イネ科の一~二年草。アフガニスタンからカスピ海地域原産で、古くから世界各地で栽培されている。品種の数は多く、秋まき小麦と春まき小…

メナンドロス Menandros

改訂新版 世界大百科事典
インド・ギリシア人が西北インドに建てた王国の王。在位,前155-前130年ころ。生没年不詳。パンジャーブ地方のシャーカラ(サーガラ,現在のシアール…

イッテンオオメイガ いってんおおめいが / 一点大螟蛾 [学] Scirpophaga incertulas

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科に属するガ。日本、台湾、中国からマレーシア、インド、アフガニスタンにかけて分布し、熱帯や亜熱帯地域における稲作…

ベグラム べぐらむ Begram

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタンの首都カブールから北方約60キロメートルにある都城跡。ヒンドゥー・クシ山地南麓(なんろく)を流れるパンシール川沿いに立地し、イン…

ルガード Frederick John Dealtry Lugard 生没年:1858-1945

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ植民地に間接統治方式を導入したイギリス植民地行政官。インドのマドラスで伝道牧師の家に生まれた。陸軍士官学校に学び,アフガニスタン,…

シャー・ジャハーン Shāh Jahān 生没年:1592-1666

改訂新版 世界大百科事典
インド,ムガル帝国第5代皇帝。在位1628-58年。第4代皇帝ジャハーンギールの子で,晩年の父とは対立しデカンに退いていたが,1627年秋,父が死ぬと翌…

ゴール朝 ごーるちょう Ghōr Ghūr

日本大百科全書(ニッポニカ)
12世紀中葉から13世紀前半までアフガニスタン地方に続いたトルコ系の王朝。グール朝ともいう。12世紀後半から13世紀初頭にかけて、ギヤースッディー…

水野清一 みずのせいいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905.3.24. 神戸[没]1971.5.25. 京都考古学者,文学博士。京都帝国大学文学部史学科卒業。東方文化学院京都研究所研究員,のちに,京都大学人文…

カワガラス Cinclus pallasii; brown dipper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目カワガラス科。全長 21~23cm。全身暗褐色。和名とは違い,カラスの仲間ではない。尾は短めで姿がずんぐりしている。分布はカザフスタン,ア…

アジア

百科事典マイペディア
漢字では亜細亜。六大州の一つで,地球の陸地総面積の3分の1を占める地域。世界総人口の約60%を占める。アジアという言葉の起源は明らかでない。…

ブッシュ

百科事典マイペディア
米国の政治家。第43代大統領。第41代大統領G.H.W.ブッシュの長男。テキサス州生れ。ハーバード大学を出て郷里で石油事業などに従事し,1994年共和党…

トルキスタン Turkistān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に中央アジアをさす。ペルシア語で「トルコ人の地」という意味。現在の中国のシンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区,およびカザフスタン…

カイルプール Khairpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南東部,シンド州,カイルプール県の県都。スックルの南,インダス川河畔に位置する。西南西 50kmにモヘンジョ・ダロ遺跡があり,東方はタ…

ラクダ

百科事典マイペディア
偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科ラクダ属2種の哺乳(ほにゅう)類の総称。四肢は長大で,足先は平爪状の二つの蹄(ひづめ)と表面が角質化した蹠球(しょきゅう…

シェンク ヒューバート Schenck Hubert Gregory

20世紀日本人名事典
07の地質学者 スタンフォード大学教授;元・GHQ天然資源局長。 国籍アメリカ 生年1897年9月24日 没年1960年6月19日 出生地テネシー州メンフィス 学…

gan・is・ter, gan・nis・ter /ɡǽnistər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ガニスター(◇耐火性の強い珪(けい)質岩).2 ガニスター(◇1に似た合成品).

マムヌーン フセイン Mamnoon Hussain

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 パキスタン大統領国籍パキスタン生年月日1940年12月23日出生地インド・ウッタルプラデシュ州アグラ学歴カラチ経営管理大学〔1963年…

スライマーン[山脈] Sulaimān Range

改訂新版 世界大百科事典
パキスタン中西部,バルーチスターン州北東部の州境沿いに走る雁行性諸山脈の総称。スレーマーン山脈とも呼ばれる。同州と北西辺境州との境界部から…

テペ・スカンダル遺跡 テペ・スカンダルいせき Tepe Skandar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン,カブールの北約 30kmのバーラー・アーブ村の東にある 440m× 280mのテル。スカンダルはペルシア語で「アレクサンドロス」の意。 R.ギ…

L. アリー・ハーン Liāqat Alī Khān

20世紀西洋人名事典
1895.10.1 - 1951.10.16 パキスタンの政治家,弁護士。 パキスタン初代首相,元・ムスリム連盟総裁。 カルナール県(ハリアナ州)生まれ。 弁護士を経…

ハッダ Hadda

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン東部,ジャララバード南方約8kmにあり,2~7世紀のナガラハル国(那掲羅曷国,那竭国)の町醯羅(けいら)城のあったところ。その歴史…

グローバルホーク

知恵蔵mini
米国のノースロップ・グラマン社によって開発された、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする高高度滞空型無人偵察機。地上の操作装置から遠隔で操縦…

バレイリー ばれいりー Bareilly

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド北部、ウッタル・プラデシュ州北西部、バレイリー県の県都。首都デリーと州都ラクナウのほぼ中間点に位置し、鉄道、道路交通の要地である。人…

ペルシアネコ ぺるしあねこ Persian cat

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目ネコ科の動物であるイエネコFelis catusの1品種。アフガニスタン在来のペルシアネコとトルコ在来のアンゴラネコをもとにイギ…

ヤマセミ Megaceryle lugubris; crested kingfisher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブッポウソウ目カワセミ科。全長 38~43cmの大型のカワセミ。冠羽(→羽冠)は長く,白と黒のまだら模様になり,背,尾,翼上面の羽色も同様である。…

ヒンドゥークシュ[山脈] Hindu Kush

改訂新版 世界大百科事典
パミール高原南縁から西南西へカシミール地方,パキスタン,アフガニスタンを走る山脈。アルプス・ヒマラヤ造山帯の山脈で,全長約700km,西の支脈を…

ホータン・サカ語 (ホータンサカご) Khotan-Saka

改訂新版 世界大百科事典
紀元前より西北インド,アフガニスタンで栄えたサカ族の言語と関係づけられる中央アジア・サカ語のうち,ホータン出土文献の言語をいう。この言語は…

チシュティー教団 (チシュティーきょうだん) Chishtī

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北西部のヘラート近くのチシュト出身のアブー・イスハークAbū Isḥāq(?-940)によって創設されたスーフィー教団(タリーカ)の一つ。…

マウリヤ朝(マウリヤちょう) Maurya

山川 世界史小辞典 改訂新版
前321~前181頃古代インド最初の統一帝国。チャンドラグプタがナンダ朝を滅ぼして創始した。最盛期である第3代のアショーカの時代には,最南端を除く…

キルギス語 (キルギスご) Kyrgyz

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアのキルギス共和国をはじめ隣接のカザフスタン,ウズベキスタン,タジキスタン共和国,さらに中国の新疆ウイグル自治区とアフガニスタンで…

バフシ[川] Reka Vakhsh

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアの大河アム・ダリヤの大きな支流で,キルギス,タジキスタン両共和国にまたがる。本流の長さは524kmであるが,上流の支流を含めると800km…

クシャン朝 クシャンちょう Kushan Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代,アフガニスタン,中央アジア,インド北西部を支配したクシャン族の王朝。大月氏 (→月氏 ) 支配下のバクトリアのクシャン (貴霜) 侯クジューラ…

ケーラー Köhler, Horst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1943.2.22. スキエルビエシュフドイツの経済学者,政治家。大統領(在任 2004~10)。2000~04年には国際通貨基金 IMF専務理事を務めた。第2次世…

インド・イラン語派 いんどいらんごは

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族のなかの一語派で、アーリア諸語、イラン諸語、ヌーリスターン諸語Nūristānī(カーフィル諸語Kāfirī)の3語群からなっている…

マザーレシャリーフ Mazār-e Sharīf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央北部,バルフ州の州都。首都カブールの北西約 300km,バルフ川にのぞむ標高 380mの地に位置する。市名は「聖者の墓」の意で,ムハ…

ミルMi-24 ミルエムアイにじゅうよん Mil Mi-24

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト連邦の大型攻撃ヘリコプタ。北大西洋条約機構 NATOのコード名はハインド Hind。 1969年9月に初飛行,1972年頃から実用配備が始まった。基本…

月氏 げっし Yue-zhi; Yüeh-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアで活躍した古代民族。人種的帰属は不明で,チベット人,トルコ人などさまざまの説がある。中国の春秋時代 (前8~5世紀) 頃からモンゴル高…

ニジキジ Lophophorus impejanus; Himalayan monal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キジ目キジ科。全長 63~72cm。ネパールの国鳥。大型で,雄の背面が虹色に輝いて美しい。基部は羽軸だけで先端は房状になった冠羽(→羽冠)があり,…

OCHA

知恵蔵
1990年の国連総会決議に基づき、人道面の諸活動を統括するために作られた国連事務局の一部局。現場活動の対象となる「人道問題」は、武力紛争による…

マトゥラ Mathura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド北部,ウッタルプラデーシュ州西部,ジャムナ川に面する都市。マトゥラ県の行政庁所在地。ヒンドゥー教のクリシュナ神の誕生の地とされ,聖地…

アジアハイウェー Asian Highway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコからインドネシアまでアジア大陸 14ヵ国を横断する総延長6万 5000kmに及ぶ国際道路計画。 1958年に国連のアジア太平洋経済社会委員会 ECAFE (…

バーブル Bābur

山川 世界史小辞典 改訂新版
1483~1530(在位1526~30)インド,ムガル帝国の創始者。ティムールの5代目の子孫。中央アジアのフェルガナの領主バーブルは,ティムール帝国の復活を…

ノヂシャ Valerianella olitoria (L.) Poll.

改訂新版 世界大百科事典
道端などに普通なオミナエシ科の一年草または越年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で,ヨーロッパやアメリカではコーン・サラダcorn saladとよばれ,茎…

オルジェイ・テムル Öljei Temür

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1412モンゴル,北元第8代のカガン (在位 1408~12) 。オイラート (瓦剌)の手を逃れ,1398年アフガニスタンのカブールに駐営していたチムー…

いと‐すぎ【糸杉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑高木。アフガニスタン以西、地中海沿岸に分布し、庭木や街路樹にもされる。高さ三〇メートル、直径〇・七メートルに達す…

バルフ Balkh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央北部,バルフ州の町。州都マザーレシャリーフの西北西約 25km,アムダリア沿岸平野のバルフ川右岸に位置する歴史的な都市。一般に…

アルジャジーラ Al-Jazeera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語のニュース専門放送を行なうカタールの衛星テレビ。局名のジャジーラはアラビア語で半島を意味する。 1996年カタール政府などの出資で設立…

シク戦争【シクせんそう】

百科事典マイペディア
インド北西部に勢力をもっていたシク教徒とインド植民地の英国軍の間で,1845年―1846年,1848年―1849年の2回にわたって起こった戦争。この戦争によ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android