「アフガニスタン保護国化」の検索結果

10,000件以上


アフガン・ハウンド[種] Afghan hound

改訂新版 世界大百科事典
原産地がアフガニスタンの獣猟犬。シナイ半島の山岳地帯が発祥地と推察されている。前4000-前3000年の昔から存在した古代犬種の一つで,〈ノアの箱舟…

サーダバード条約 さーだばーどじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1937年7月8日、トルコ、イラン、イラク、アフガニスタンの4か国で締結した内政不干渉・不可侵・友好協力の中東条約Middle Eastern Pactの略称。イラ…

保護国 ほごこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
条約にもとづきほかの国家との間に保護関係を形成し,対外関係の処理を委ねて保護される地位にある国家。日本は1905年(明治38)11月の第2次日韓協約に…

ユーラシア外交

知恵蔵
1990年代の橋本内閣時代から、中央アジア諸国、特にロシアとの連携を深める外交方針が提起された。その後21世紀になって対テロ戦争が課題となる中で…

エレムルス Eremurus

改訂新版 世界大百科事典
イラン,アフガニスタン,ヒマラヤなどに分布するユリ科の耐寒性多年草で,同属には約20種ほどが知られている。いずれも長大な花穂をつけみごとであ…

チャンドラグプタ Chandragupta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド,マウリヤ朝の創始者 (在位前 317頃~296頃) 。漢訳仏典では旃陀羅掘多,月護などと記す。ナンダ朝治下のマガダ国辺境で挙兵してこの王朝を倒…

ジハード団

デジタル大辞泉プラス
《Al-Jihad》エジプト政府打倒とイスラム国家の樹立を目的に掲げ、1960年に結成された武装組織。エジプト、パキスタン、レバノン、イエメンを主な活…

ペシャーワル Peshāwar

改訂新版 世界大百科事典
目次  ペシャーワル博物館パキスタン北西端,北西辺境州の州都。人口98万2816(1998)。地名は〈国境の町〉の意。西方約15kmに中央アジアとインド…

シャルワール shalwār[ペルシア]

改訂新版 世界大百科事典
北アフリカからトルコ,イラン,中央アジア,パキスタン,インド,アフガニスタンまでイスラム文化圏で男女ともに着用するズボンをいう。胴回りが2~…

モンゴル諸語【モンゴルしょご】

百科事典マイペディア
かつては蒙古語とも。モンゴルのハルハ語と中国内モンゴル自治区のチャハル,オルドス,オイラートなどの同系諸語をさすが,広くは,バイカル湖付近…

アーリア人 アーリアじん Aryan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド=ヨーロッパ語系諸族と同義に用いられることもあるが,正確には,インド=ヨーロッパ語系諸族の一派でインドとイランに定住した民族。アーリ…

大規模爆風爆弾

知恵蔵mini
米軍が保有する、核兵器を除く通常兵器の中で最大級の破壊力があるとされる爆弾。正式名称は「GBU-43/B Massive Ordnance Air Blast」で、略称は「MOAB」…

文化交流協定 ぶんかこうりゅうきょうてい agreement for cultural exchange

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2国の政府間でさまざまな分野の文化,教育交流を推進するために締結される外交協定。2国間の友好関係を一層強固にするためだけでなく,政治,外交関…

ルーク ハーディング Luke Harding

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャーナリスト,作家 「ガーディアン」海外特派員国籍英国受賞ピュリッツァー賞〔2014年〕「スノーデンファイル―地球上で最も追われている…

ファズレ・ハサン アベッド Fazle Hasan Abed

現代外国人名録2016
職業・肩書BRAC創設者国籍バングラデシュ生年月日1936年4月27日学歴ダッカ大学,グラスゴー大学勲章褒章聖マイケル・聖ジョージ勲章ナイト・コマンダ…

ヒマラヤスギ Cedrus deodara; Indian cedar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マツ科の常緑高木。インドのヒマラヤ地方からアフガニスタンにかけての原産で,明治初期に日本に渡来した。ピラミッド形の樹形が優美で特に洋風庭園…

アサッシン派 アサッシンは Assassins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム,シーア派の一分派イスマーイール派より 11世紀末にさらに分派したニザール派の別称。ハサン・イブヌッ・サッバーフの指導のもとにイラン北…

アメリカ同時多発テロ あめりかどうじたはつてろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2001年9月11日、アメリカのニューヨーク、ワシントン、ピッツバーグの3都市、4か所で起きたテロ事件。午前8時45分から10時半ごろまでの短時間に、ハ…

ラバーブ らばーぶ rabāb アラビア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム諸国を中心に広範囲に分布するリュート属弦鳴楽器の総称。弓奏ラバーブと撥弦(はつげん)ラバーブとに大別される。 弓奏ラバーブの代表は、…

ウズベク人(ウズベクじん) Uzbek

山川 世界史小辞典 改訂新版
ウズベキスタンをはじめ旧ソ連の中央アジア諸国,アフガニスタン北部,中国新疆(しんきょう)などを居住地とするトルコ系民族。スンナ派イスラーム教…

キャロル ベラミー Carol Bellamy

現代外国人名録2016
職業・肩書弁護士 元国連児童基金(ユニセフ)事務局長国籍米国生年月日1942年出生地ニュージャージー州プレインフィールド学歴ゲティスバーグ・カレッ…

sustain oneself

英和 用語・用例辞典
自らを維持する 体調を維持する 自立してやっていく 自活する 持ちこたえる 生き残る 存続する 自力で存続するsustain oneselfの関連語句sustain one…

ガゼル がぜる gazelle

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科ガゼル属に含まれる動物の総称。この属Gazellaのアンテロープ(レイヨウ)は、アフリカだけでなくアラビア半…

ペシャワル ぺしゃわる Peshawar

日本大百科全書(ニッポニカ)
パキスタン北部、ノース・ウェスト・フロンティア(北西辺境)州の州都。人口98万8005(1998)、197万0042(2017センサス)。カブール川に潤される肥…

モゴール語 もごーるご

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル系の他の諸言語から、はるか遠くに離れたアフガニスタンに孤立して存在するモンゴル系の一言語である。 この言語の研究は多くはないが、古…

カワガラス かわがらす / 川烏 川鴉 dipper

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には鳥綱スズメ目カワガラス科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。同科Cinclidaeはユーラシア、南・北アメリカに4種が分布する。…

トゥムシュク (吐木休克 ) Tumshuq

改訂新版 世界大百科事典
中国,新疆ウイグル自治区の天山山脈南麓西方,マラル・バーシとアク・スーとの間,マラル・バーシ西方約70kmにあるオアシス。1906年にP.ペリオはマ…

マフムード まふむーど Mamūd (971―1030)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン、ガズナ朝の最盛期の君主(在位998~1030)。父サブクティギーンの死後、弟イスマーイールを倒して権力を握った。自らスルタンと号し…

ラバーブ rabāb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラブ語で擦弦楽器一般を意味する。イスラム圏の各地のいろいろな形の弓奏楽器がこの名で呼ばれているが,特に次の楽器が代表的。 (1) 舟の形で皮張…

梅棹忠夫 うめさおただお (1920―2010)

日本大百科全書(ニッポニカ)
民族学者、比較文明学者。京都府生まれ。1943年(昭和18)京都帝国大学理学部動物学科を卒業。メダカの行動生態を研究した。1944年モンゴルで遊牧民…

フーシェ Foucher, Alfred

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1865.11.21. ロリアン[没]1952. ソーフランスの東洋学者。 1901~07年フランス極東学院長,19年パリ大学インド語教授。 26年東京日仏会館代理館…

ルツコイ Rutskoi,Aleksandr Vladimirovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1947.9.16. ウクライナ,フメリニツキーロシアの軍人,政治家。 1964~66年航空整備士。 66年ソ連軍入隊。 70年ソ連共産党入党。 85年アフガニス…

タニソバ たにそば / 谷蕎麦 [学] Persicaria nepalensis (Meisn.) H.Gross Polygonum nepalense Meisn.

日本大百科全書(ニッポニカ)
タデ科(APG分類:タデ科)の一年草。茎は毛がなく、下部は地に伏し、斜め上に伸び、高さ30~50センチメートル。葉は卵形で先は鋭くとがり、基部は円…

エンベッド取材

知恵蔵
軍隊の活動に埋め込まれて(embed)、つまり部隊と寝食を共にしつつ軍事行動の現場での取材を行う形態。かつての世界大戦やベトナム戦争でも、こうした…

プロディ新政権(伊)

知恵蔵
2005年4月、上・下院総選挙でロマーノ・プロディ元首相(前欧州委員会委員長)率いる中道左派「連合」が僅差で勝利した。上院ではベルルスコーニ率いる…

traffic

英和 用語・用例辞典
(動)〜を往来する 〜を売買する 〜を不正に取引する[売買する] 違法取引する 密売を行う 不正に利用する 〜と交渉を持つ 〜と交易する 〜と交際する[…

緒方貞子

知恵蔵mini
国際政治学者。1927年9月16日、東京都生まれ。51年に聖心女子大学を卒業後、アメリカ合衆国のジョージタウン大学で国際関係論の修士号を、カリフォル…

ホラーサーン Khorāsān

改訂新版 世界大百科事典
イランからアフガニスタンにかけての地域名。現在はイランの州の一つで,面積約32万km2,州域はイラン最大。人口600万(1991)。州都はマシュハド。…

マーコール markhor Capra falconeri

改訂新版 世界大百科事典
コルクの栓抜き状の角をもつ野生のヤギ。偶蹄目ウシ科の哺乳類。ウズベキスタン,タジキスタンの山地からアフガニスタン,パキスタン中・北部,イン…

ペルシア暦 (ペルシアれき)

改訂新版 世界大百科事典
イランで用いられている太陽暦。イラン暦とも呼ばれる。現在イランでは,イスラム世界全域で用いられているイスラム太陽暦(ヒジュラ暦)のほかに,…

石窟寺院 せっくつじいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山崖や丘陵に掘り込んだ洞窟状の宗教施設の総称。通常はインド,中央アジア,中国などにある仏教関係のものと,主としてインドにあるヒンドゥー教,…

ライス(Condoleezza Rice) らいす Condoleezza Rice (1954― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治学者、政治家。11月14日、アメリカ南部アラバマ州バーミングハムで生まれる。父は大学理事、母は音楽教師。比較的裕福な家庭で育つが…

北村 四郎 キタムラ シロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の植物分類学者 京都大学名誉教授。 生年明治39(1906)年9月22日 没年平成14(2002)年3月21日 出生地滋賀県大津市 学歴〔年〕京都帝国大…

テロ対策特別措置法 てろたいさくとくべつそちほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式名称は「平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外…

バーチェット ばーちぇっと Wilfred G. Burchett (1911―1983)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリアの国際的ジャーナリスト。貧しい家庭に生まれ、中学校を中退し、働きながら独学する。1936年渡欧、第二次世界大戦中は『ロンドン・デ…

ハッダ はっだ Haa

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタン東部のジャララバード南方に位置する仏教寺院址(し)。クシャン朝の栄えた3世紀を中心とするものが多いが、8世紀代まで建造は続いてい…

中央アジア(ちゅうおうアジア) Central Asia

山川 世界史小辞典 改訂新版
アジア大陸中央部の地域名称。その境界は一定ではなく,狭義には1991年にソ連から独立したカザフスタン共和国,クルグズ共和国,ウズベキスタン共和…

中央アジア【ちゅうおうアジア】

百科事典マイペディア
広義にはユーラシア大陸中央部,ゴビ砂漠からカスピ海に至る地域をさし,さらに西アジアの一部も含めることもあるが,狭義には,トルキスタンと呼ば…

経済制裁 けいざいせいさい economic sanction

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際法違反や国際義務不履行を行った国に対し、経済的手段によって制裁を加え、結果的に国際法や国際機構の決定の適用・実施を図ったり、義務を履行…

オアシス都市国家 おあしすとしこっか

日本大百科全書(ニッポニカ)
オアシスに発達した都市を中心に営まれた国家を意味するが、具体的には今日の中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区のタリム盆地、旧ソ連領の中央ア…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android