「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


しがはちまん‐まつり【志賀八幡祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近江国志賀村(現在の大津市の一部)にある八幡社の祭。しがのはちまんまつり。《 季語・秋 》① 大津市錦織(にしこおり)町宇佐山の宇佐八…

じきはちまん‐の‐はた(ヂきハチマン‥)【地黄八幡旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 黄地に八幡大菩薩と記した旗。[初出の実例]「北条上総介、地黄八幡の旗を靡し」(出典:北条記(1655‐73頃)三)

大崎八幡神社

事典・日本の観光資源
(宮城県仙台市)「ふるさとみやぎ文化百選 建造物とまちなみ編」指定の観光名所。

若宮八幡社 わかみやはちまんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
名古屋市中区栄に鎮座。祭神は仁徳(にんとく)天皇であり、応神(おうじん)天皇の皇子であるところから若宮と称する。加えて応神天皇、武内宿禰(たけの…

小山八幡神社

事典・日本の観光資源
(東京都品川区)「しながわ百景」指定の観光名所。

戸越八幡神社

事典・日本の観光資源
(東京都品川区)「しながわ百景」指定の観光名所。

片羽八幡水

事典・日本の観光資源
(長野県小県郡長和町)「信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。

ヤワタソウ(八幡草) ヤワタソウ Peltoboykinia tellimoides

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ユキノシタ科の多年草。本州北部の深山の林中や谷間の陰地など水けの多いところに生える。地下茎は短く太い。根出葉は1~2枚で長い柄があり,直径 20…

亀井八幡神社

デジタル大辞泉プラス
愛媛県越智郡上島町、魚島にある神社。境内に鎌倉時代後期の宝篋印塔があり、国の重要文化財に指定されている。

ぐじょうはちまんじょう【郡上八幡城】

日本の城がわかる事典
岐阜県郡上市にあった山城(やまじろ)。吉田川と小駄良(こだら)川の合流点近くにある八幡山(標高354m)の山頂に築かれた城である。1559年(永禄2)に…

八幡製鉄所 やはたせいてつじょ

旺文社日本史事典 三訂版
1897年,福岡県八幡(現北九州市)に設置された,日本最初の本格的官営製鉄所明治政府の富国強兵政策,特に日清戦争(1894〜95)後の軍部の重工業に…

若宮八幡神社わかみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡美並村下田村若宮八幡神社[現]美並村上田 下田下田(しもだ)集落西の山手に鎮座する。社務所の南側に国津(くつ)井といわれる井戸…

若宮八幡神社わかみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
山形県:東根市東根村若宮八幡神社[現]東根市東根市街地北東の丘陵上にあり、広い社地に老松古杉に囲まれて、すべて樫材の本殿・拝殿などが立並ぶ…

八幡山遺跡はちまんやまいせき

日本歴史地名大系
山形県:尾花沢市上柳渡戸村八幡山遺跡[現]尾花沢市上柳渡戸尾花沢市立上柳渡戸小学校の南東約四〇〇メートルの標高四〇〇メートルの八幡山山頂に…

大崎八幡神社おおさきはちまんじんじや

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下八幡町大崎八幡神社[現]仙台市八幡四丁目台原(だいのはら)段丘の延長上の丘陵、龍宝寺(りゆうほうじ)山頂に鎮座する。…

住吉八幡神社すみよしはちまんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:空知支庁赤平市赤平村住吉八幡神社[現]赤平市住吉町市域西部、空知川左岸に鎮座。祭神は応神天皇。明治二二年(一八八九)空知川沿岸の中…

有明八幡神社ありあけはちまんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁初山別村有明八幡神社[現]苫前郡初山別村字有明初山別村の南部に位置する。明治三一年(一八九八)富山県からの集団移民がこの有…

鹿島八幡神社かしまはちまんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡那珂町額田村鹿島八幡神社[現]那珂町額田北郷棚倉(たなぐら)街道の東側、久慈川南岸の丘上に森に囲まれて鎮座する。祭神は武甕槌…

柏原八幡神社かいばらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡柏原町柏原町柏原八幡神社[現]柏原町柏原江戸時代の柏原町の東方、入船(いりふね)山(通称八幡山)の山頂に鎮座。祭神は誉田別命…

大森八幡神社おおもりはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡湯来町下伏谷村大森八幡神社[現]湯来町伏谷上伏谷(かみふしだに)との境近くにあり、背後に深い社叢をもつ。祭神は応神天皇ほか。…

中町八幡神社なかまちはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡能美町中村中町八幡神社[現]能美町中町宮山(みややま)の地にある亀甲山(三二・五メートル)に鎮座する。祭神は帯仲津彦命・息長…

名手八幡神社なてはちまんじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡那賀町穴伏村名手八幡神社[現]那賀町穴伏宮(みや)ノ森(もり)にあり、祭神は誉田別(ほんだわけ)命・帯仲比古(たらしなかつ…

八幡塚古墳はちまんづかこふん

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡打田町下井坂村八幡塚古墳[現]打田町下井阪 八王寺紀ノ川の河岸段丘上にあり、周辺には三昧塚(さんまいづか)古墳群や消滅したじ…

若宮八幡神社わかみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区有本村若宮八幡神社[現]和歌山市有本 栗林紀ノ川南岸の自然堤防沿いにある。祭神は応神天皇・神功皇后、旧村社。栗林(…

清水八幡神社しみずはちまんじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡清水町寺原村清水八幡神社[現]清水町清水清水の集落を一望できる小高い所にある。法人名は八幡神社。祭神気長足姫(おきながたら…

宇佐八幡神社うさはちまんじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡由良町里村宇佐八幡神社[現]由良町里里(さと)の東部山麓に鎮座。祭神は住吉大神・応神天皇・国主(くにぬし)大神。畑(はた)…

芳養八幡神社はやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市林村芳養八幡神社[現]田辺市中芳養近世の林(はやし)村域の中央にある丘陵上に鎮座。祭神は誉田別(ほんだわけ)命・息長帯比売…

若宮八幡神社わかみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡東条町黒谷村若宮八幡神社[現]東条町黒谷宮(みや)ノ下(した)にある。祭神は誉田別命・彦狭知命・素盞嗚命・少彦名命など。旧村…

中野八幡神社なかのはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町中野村中野八幡神社[現]西城町中野 宮ノ段西城川西方の宮(みや)ノ段(だん)山に鎮座。祭神は応神天皇・物部胆咋連命・武内…

南村八幡神社みなみむらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡高野町南村南村八幡神社[現]高野町南 土居沖神之瀬(かんのせ)川の南方、大鬼(おおき)山北麓に鎮座。祭神は応神天皇・神功皇后・…

国留八幡神社くにどめはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:甲奴郡上下町国留村国留八幡神社[現]上下町国留 宮沖千鳥(ちどり)山南麓にあり、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇ほか九神を祭神とする。旧…

下津田八幡神社しもつたはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡世羅西町下津田村下津田八幡神社[現]世羅西町下津田 神鳥明神(みようじん)山南西山麓で、馬洗(ばせん)川の河川敷よりやや小高い…

青近八幡神社あおぢかはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡甲山町青近村青近八幡神社[現]甲山町青近 中倉男鹿(おじか)山南方にある八幡山山麓に東面して鎮座。祭神は仲哀天皇・神功皇后・応…

地頭八幡神社じとうはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡甲山町宇津戸村地頭八幡神社[現]甲山町宇津戸旧石見路(赤名越)の西側に鎮座し、北方約七〇〇メートルの山麓に領家(りようけ)八…

深山八幡社ふかやまはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町和田村深山八幡社[現]朝地町市万田 和田平井(ひらい)川南岸の丘陵裾にある。祭神は月弓尊・景行天皇・応神天皇・神功皇后。…

城原八幡社きばるはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:竹田市米納村城原八幡社[現]竹田市米納国道四四二号の西に松の社叢に囲まれて鎮座する。祭神は景行天皇・比売大神・応神天皇・神功皇后な…

浅生八幡神社あそうはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)戸畑区戸畑村浅生八幡神社[現]戸畑区浅生二丁目現在は飛幡(とびはた)八幡宮というが、一般に浅生八幡とよばれる。…

正八幡神社しようはちまんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市吉井村正八幡神社[現]阿南市吉井町 宮の前那賀(なか)川の中流右岸にある。祭神は誉田別命・息長帯姫命・比神。旧村社。創建年代は…

桜八幡神社さくらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
香川県:木田郡庵治町陸村桜八幡神社[現]庵治町 四通田遠見(とおみ)山(二三五・二メートル)南麓に鎮座し、祭神は誉田別尊・足仲彦尊・息長足姫…

鳩峰八幡神社はとみねはちまんじんじや

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡満濃町炭所西村鳩峰八幡神社[現]満濃町炭所西 片岡南土器(どき)川右岸の扇(おうぎ)山(三一三・三メートル)西麓の丘陵地に鎮…

若宮八幡社わかみやはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡大田村永松村若宮八幡社[現]大田村永松永松(ながまつ)の中央部に鎮座する。旧郷社。祭神は仁徳天皇・仲哀天皇・神功皇后・応神…

両津八幡神社りようづはちまんじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市寺内村両津八幡神社[現]秋田市寺内 大畑高清水(たかしみず)丘陵の南端に位置。古四王(こしおう)神社の摂社。祭神は応神天皇。縁…

八幡台新田村はちまんだいしんでんむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡合川町八幡台新田村[現]合川町八幡岱新田(はちまんだいしんでん)北流する小阿仁(こあに)川が阿仁(あに)川に注ぐ地点に位置…

八幡台遺跡はちまんだいいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市大竹村八幡台遺跡[現]伊勢原市東大竹 山王塚・宮ノ前大山の南東裾から南東に延びる低い舌状台地の先端、標高約五〇メートルの所…

八幡八雲神社はちまんやぐもじんじや

日本歴史地名大系
東京都:八王子市元横山村八幡八雲神社[現]八王子市元横山町二丁目八王子中心市街地の北東部に鎮座。江戸時代は横山(よこやま)宿に接する地にあ…

古宮八幡神社こみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡香春町採銅所村古宮八幡神社[現]香春町採銅所 鷹巣山金辺(きべ)川西岸に鎮座する。祭神は豊比命・神功皇后・応神天皇。旧村社で、…

正八幡神社しようはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市草野村正八幡神社[現]行橋市行事七丁目長峡(ながお)川の左岸、小波瀬(おばせ)川右岸との中間付近にある。祭神は誉田別命・比大…

大分八幡神社だいぶはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市下稗田村大分八幡神社[現]行橋市下稗田長峡(ながお)川の北岸に鎮座する。祭神は誉田別命・足仲津彦命・息長足姫命・比女大神・大…

波多八幡神社はたはちまんじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡北波多村稗田村波多八幡神社[現]北波多村大字稗田字田中岸(きし)岳支脈の西の突端の丘の上にあって稗田(ひえだ)集落の東方五…

僧形八幡神 そうぎょうはちまんしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
剃髪僧衣の姿で表された八幡神。神でありながら僧形で表された背景には,神の仏への帰依といった,神を仏教にとりこもうとする思想があったと考えら…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android