「宮内庁」の検索結果

5,744件


intra-utérin, ine /ε̃trayterε̃, in/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〖医学〗 子宮内の.

宮中顧問官【きゅうちゅうこもんかん】

百科事典マイペディア
宮中に置かれた勅任の官職。1885年内大臣,同秘書官とともに設置。皇室の典礼・儀式に関する諮問に応ずることを任務とした。1907年以降は単なる名誉…

【頂】れいちよう

普及版 字通
清の王宮内の室名、廂の耳房。字通「」の項目を見る。

Höfling

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―e) 廷臣, 宮内官; ⸨蔑⸩ 佞臣(ねいしん).

沢 宣元 サワ ノブモト

20世紀日本人名事典
明治・大正期の宮内官,男爵 侍従。 生年文久2年1月(1862年) 没年昭和9(1934)年2月16日 出身地京都 経歴幕末の公卿・沢宣嘉の二男で、明治28年父の…

安倍 季功 アベ スエイサ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥 肩書宮内省楽長 生年月日文久2年 経歴宮内省式部職の家系に生まれ、篳篥奏者を世襲。明治13年伶人となり、音楽取調掛兼務、大…

いせじま‐ぶし【伊勢島節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 慶安・承応(一六四八‐五五)の頃、虎屋源太夫の門人伊勢島宮内(くない)が語り始めた浄瑠璃。節斎節(せっさいぶし)。[初出の実例]「源太…

en・do・me・tri・tis, [en.do.me.trí.tis]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘単複同形〙 〖医〗 子宮内膜炎.

しゅめ‐りょう〔‐レウ〕【主▽馬寮】

デジタル大辞泉
旧宮内省の一部局。馬車・牧場・輸送に関する事務をつかさどった。

うねめ‐の‐つかさ【采=女▽司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、采女に関することをつかさどった役所。

戸田氏秀 (とだ-うじひで)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1924 明治-大正時代の華族。明治15年1月6日生まれ。もと上野(こうずけ)(群馬県)高崎藩主大河内輝声(てるな)の次男。戸田氏共(うじたか)の養子…

上野季三郎 (うえの-すえさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1933 明治-昭和時代前期の官僚。元治元年3月6日生まれ。ドイツ公使館書記,シドニー総領事などをつとめ,のち宮内省にはいる。宮内大臣秘書官,…

官田 かんでん

山川 日本史小辞典 改訂新版
宮内省管轄の天皇に供するための食料田。大和・摂津両国に各30町,河内・山城両国に各20町あり,2町ごとに牛1頭がおかれ,中中以上の戸に飼育させた(…

たいない‐かんせん【胎内感染】

デジタル大辞泉
母子感染の一つ。胎児が母親の子宮内で細菌やウイルスに感染すること。

高橋安麻呂 (たかはしの-やすまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。宮内少輔(しょう),宮内大輔(たいふ)を歴任,神亀(じんき)元年(724)蝦夷(えみし)の蜂起に際し征夷(せいい)副将軍に任じられる。…

着床

栄養・生化学辞典
 受精卵が子宮内膜を融解して中に入り,発育しはじめること.

八坂神社やさかじんじや

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町宮内村八坂神社[現]廿日市町宮内 砂原旧宮内(みやうち)村上組の氏神社で、明治以前は天王社とよばれた。明治七年(一八七…

さだ‐の‐おおかみ(‥おほかみ)【佐太大神】

精選版 日本国語大辞典
島根県松江市鹿島町佐陀宮内にある佐太神社の祭神。古代、大神を称する四柱の一つ。

斎藤桃太郎 (さいとう-ももたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1915 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)6年2月13日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなぶ。イタリア留学後,外務省にはいる。のち宮内省に…

豊 時鄰 ブンノ トキチカ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門竜笛 肩書宮内省雅楽師 生年月日天保10年 経歴旧京都方楽家豊原(豊)家第六庶流第8代。明治に入り宮内省雅楽師を務め、東儀頼玄とと…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東伯町馬場村[現]東伯町宮場(みやば)宮内(みやうち)村の南西に位置する。拝領高は一〇八石余。竹運上銀二〇匁を課されていた(…

八賀郷はちがごう

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市八賀郷高山市の中央部北寄りを流れる大八賀(だいはちが)川および、大野郡丹生川(にゆうかわ)村を流れる小八賀(こはちが)川流域…

韓神

朝日日本歴史人物事典
『古事記』や『延喜式』神名帳などにみえる神。「韓」は朝鮮の意。よって,神名は朝鮮国の神の意。朝鮮半島からの渡来人およびその系統の人々によって…

金色の象

デジタル大辞泉プラス
宮内勝典の小説。1981年刊行。同年、第3回野間文芸新人賞受賞。

チョコレート嚢胞

知恵蔵mini
卵巣の内部に発生する子宮内膜症の一種。子宮内膜症は、子宮内膜もしくはそれに似た組織が体内の色々な場所にできる病気だが、その中で卵巣の内部に…

たい‐い〔‐ヰ〕【胎位】

デジタル大辞泉
胎児が子宮内でとる位置。正常姿勢では頭が下になっている。

ごよう‐がかり【御用掛(か)り】

デジタル大辞泉
もと、宮内省などの命を受けて用務を担当する職。また、その職の人。

焼身

デジタル大辞泉プラス
宮内勝典の小説。2005年刊行。第57回読売文学賞(小説賞)受賞。

ちょうば‐し〔テウバ‐〕【調馬師】

デジタル大辞泉
1 馬を乗りならす人。2 もと宮内省主馬寮に属した職員。乗馬の調練を担当した。

藤波 言忠 (ふじなみ ことただ)

367日誕生日大事典
生年月日:1853年9月12日明治時代の宮内官僚。子爵;貴族院議員1926年没

ないせん‐し【内染司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、御用の染め物のことをつかさどった役所。うちのそめもののつかさ。

松平慶民 (まつだいら-よしたみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1948 明治-昭和時代の華族。明治15年3月13日生まれ。もと福井藩主松平慶永(よしなが)の3男。学習院,オックスフォード大でまなぶ。明治39年分…

市来 政方 イチキ マサカタ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 宮中顧問官。 生年安政6年11月13日(1859年) 没年大正13(1924)年7月29日 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴薩摩藩士の四男に生まれる…

南風(なんぷう)〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
宮内勝典の小説。1979年、第16回文藝賞受賞。

Höf•ling, [hǿːflIŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e) 廷臣,宮内官;((軽蔑)) 佞臣(ねいしん).

アイ‐ユー‐エス【IUS】[intrauterine system]

デジタル大辞泉
《intrauterine system》⇒子宮内避妊システム

胎児医学 たいじいがく fetology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮内の胎児を対象に,検査,診断,治療を行う医学。子宮内胎児に触れることは妊娠中には不可能であるが,母体の血液や尿の検査とか,羊水を採取し…

en・do・me・tri・um /èndoumíːtriəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-tri・a /-triə/)《解剖》子宮内膜.

ないぜん‐し【内膳司】

デジタル大辞泉
律令制で、宮内省に属し、天皇の食事をつかさどった役所。うちのかしわでのつかさ。

おう‐い〔ワウヰ〕【横位】

デジタル大辞泉
胎児が子宮内で横になっていること。この胎位のままの分娩ぶんべんは危険。

しのう‐けい【司農卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内卿(くないきょう)の唐名。〔拾芥抄(13‐14C)〕

山口正定 (やまぐち-まささだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1902 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)14年9月25日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。尊攘(そんじょう)派。京都の守護にあたり,慶応4年…

東儀 頼玄 トウギ ヨリハル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門横笛 肩書宮内省楽部楽師 生年月日天保5年 出生地京都 経歴楽人東儀如寿の養子となり、家業の横笛を学んだ。嘉永3年伊勢守、慶応2年…

多 忠保 オオノ タダヨリ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省楽部楽師。 生年明治6年(1873年) 没年昭和16(1941)年1月10日 出生地東京 経歴明治17年宮内省雅楽生となり、笙、篳篥を…

しんにん‐かん〔‐クワン〕【親任官】

デジタル大辞泉
明治憲法下で、天皇が親署によって叙任した官吏。国務大臣・宮内大臣・陸海軍大将など。→高等官

多 忠朝 (おおの ただとも)

367日誕生日大事典
生年月日:1883年4月5日明治時代-昭和時代の雅楽師;作曲家。宮内省楽部楽長1956年没

河上庄かわかみのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市河上庄高山市から大野郡清見(きよみ)村にかけての川上(かわかみ)川流域を庄域としたと考えられる。仁安元年(一一六六)頃の飛騨…

若森村わかもりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧安八郡地区若森村[現]大垣市若森町・南若森町(みなみわかもりちよう)・南若森杭瀬(くいせ)川左岸、大垣輪中の西部に位置し、…

宇治嘉太夫(2代) (うじ-かだゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。宇治加賀掾(かがのじょう)の子。貞享(じょうきょう)のころから父の操り座に出演,のち脇語りをつ…

宮内(山形県) みやうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南東部、南陽市の中心地区。旧宮内町。吉野川右岸に位置し、古代から日本三熊野の一つともいわれる熊野神社の門前町として発達。明治から昭和…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android