エルデネ Erdene, Senggijn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929. ヘンティーモンゴルの作家。現代モンゴル文学を代表するすぐれた作家の一人。牧民の家に生れたが,文学的素質に恵まれ,1949年から文学活…
オイラー-ケルピン オイラーケルピン Euler-Chelpin, Hans Karl August Simon von
- 化学辞典 第2版
- ドイツ生まれのスウェーデンの生化学者.ベルリン大学,ゲッチンゲン大学,ビュルツブルク大学に学ぶ.はじめ物理化学を研究し,1897年S.A. Arrheniu…
オロス(俄羅斯)族【オロスぞく】
- 百科事典マイペディア
- 中国,新疆ウイグル自治区のイリ,アルタイ,ターチョンを中心に内モンゴルや黒竜江省にも散居するロシア系の民族。18世紀以降帝政ロシアから,とく…
プレベザ ぷれべざ Préveza
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア西部、エピルス地方の港湾都市、プレベザ県の県都。人口1万6800(2003推計)。アムブラキコス湾の北岸入口に位置し、高速道路によりアルタと…
コンバットシミュレーター combat simulator
- 改訂新版 世界大百科事典
- 航空機の地上訓練装置の一種。フライトシミュレーターが離着陸飛行の訓練を目的とするのに対し,本装置は空中戦闘飛行の訓練を主目的とし,操縦者は…
ハイブリッドキャスト(Hybridcast)
- デジタル大辞泉
- インターネットを利用した情報配信とテレビ放送とを組み合わせ、テレビ画面で放送とデータを同時に表示する技術。NHK放送技術研究所が開発し、平成25…
秋田放送
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社秋田放送」。略称「ABS」。英文社名「Akita Broadcasting System」。情報・通信業。昭和28年(1953)「ラジオ東北株式会社」設立。…
高車 こうしゃ Gao-che; Kao-ch`ê
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 4~5世紀,北アジアに遊牧したチュルク系民族。高輪の車を用いたのでこう呼ばれた。丁零 (ていれい) の後身で,「高車丁零」とも称された。初め柔然…
トゥデブ Tüdew, Lodonggijn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1935. ゴビアルタイモンゴルの作家。現代モンゴル文学を代表する作家。牧民の家に生れた。 1956年に国立教育大学を卒業後,67年モスクワに留学,…
柔然 じゅうぜん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 5〜6世紀にモンゴル高原で活躍した遊牧民族。蠕蠕 (ぜんぜん) とも記す初め鮮卑 (せんぴ) 系拓跋 (たくばつ) 氏(のち北魏を建国)の支配下から独立…
モバキャス(mobacas)
- デジタル大辞泉
- VHF(超短波)帯を使用し、スマートホンなどの携帯端末に向けて行う放送。地上アナログテレビ放送の終了に伴い、従来の周波数帯に空きが出たため、こ…
マーケティング・データベース【marketing database】
- DBM用語辞典
- 顧客と企業とが相互に価値を与えあうリレーションシップを持つために必要な情報を保存する場所のこと。一般に、次の3つの情報カテゴリーがある:顧客…
Clubhouse
- 知恵蔵mini
- 米国のIT企業Alpha Explorationが2020年3月に提供を開始した音声SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。「音声版Twitter」とも呼ばれる。プラ…
女真文字(じょしんもじ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 女真が女真語を写すために作製し使用した文字。女真語はアルタイ語系のトゥングース諸語に属し,満洲語に最も近い。女真文字には大字,小字があり,…
オンライン授業
- 共同通信ニュース用語解説
- インターネットのビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」などを使って遠隔で行う授業。教員と学生が同時に授業に参加するリアルタイム型や、教員があら…
ra・di・al /réidiəl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 放射状の,輻射(ふくしゃ)形の;〈道路が〉(中心部から郊外へ)放射状に走る;半径方向の[に動く].2 《機械》星型構造[放射式]の.3 《…
タイムシフト視聴率
- 知恵蔵
- 録画で見られているテレビ番組の割合を示すもの。リアルタイムで視聴したものは除いて調べられている。録画再生率ともいう。 近年、ハードディスク…
ツングース語系諸族【ツングースごけいしょぞく】
- 百科事典マイペディア
- ロシア,シベリアのエニセイ川以東から中国東北地区に分布するツングース諸語を使用する人びと。多く狩猟およびトナカイ中心の遊牧生活を営む。また…
フォーマルハウト ふぉーまるはうと Fomalhaut
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 恒星名。みなみのうお座のα(アルファ)星のこと。秋の南天に低く輝く星で、実視等級(肉眼または望遠鏡などで見たときの星の明るさの等級)1.2等。ス…
カルロス ビアンチ Carlos Bianchi サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー監督(ボカ・ジュニアーズ)生年月日:1949年3月26日国籍:アルゼンチン出生地:ブエノスアイレス経歴:1967年アルゼンチンのクラブチーム、ベ…
エージャックス【Ajax】[Asynchronous JavaScript+XML]
- デジタル大辞泉
- 《Asynchronous JavaScript+XML》ブラウザーが実装するジャバスクリプトのHTTP通信機能を利用し、再読み込みを伴わずにウェブページの一部を動的に…
どう‐じ【同時】
- デジタル大辞泉
- 1 時を同じにすること。同じ時に行われること。「到着はほとんど同時だ」「同時進行」2 同じ時代。同じ年代。[類語]一斉に・一緒・同じ・同様・同…
ネヘミヤ Nehemiah
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧約聖書中の人物。《ネヘミヤ記》1~7章と10~13章の回想録によれば,前5世紀半ばユダヤ教再建の使命を精力的に果たした。ペルシア王アルタクセルク…
伊利可汗 いりかがん Yi-li Ke-han; I-li K`o-han; Ilig Qaghan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]553突厥の初代カガン(在位 552~553)。国を保有したカガンの意。また突厥碑文にはブミン・カガンとみえる。本名は土門(テュミン。「万人…
ミハイル ブベンノーフ Mikhail Semyonovich Bubennov
- 20世紀西洋人名事典
- 1909.11.21 - 1983 ソ連の小説家。 アルタイ生まれ。 1947年発表の「白樺」(2部作)は第二次世界大戦中のソ連兵士のヒロイズムを鼓吹した長編で、ス…
デジタイザ digitizer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンピュータに画像を入力するための装置。座標入力装置ともいう。平面パネルに図面を固定し,ペン型状のポインタ (スタイラス) ,または十字線を刻…
ザルイギン Zalygin, Sergei Pavlovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.11.23. /12.6. ドゥラソフカ[没]2000.4.19. モスクワソ連,ロシアの小説家。 1939年にオムスク農業学校大気水象学科を卒業。第2次世界大戦…
尿素回路酵素異常症(先天性アミノ酸・尿素回路および有機酸代謝異常症)
- 内科学 第10版
- (3)尿素回路酵素異常症(図13-3-12) 定義・概念 アミノ酸の分解により生じたアンモニアは尿素回路によって水に溶ける尿素に変換され,腎臓から…
WinG
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 高速なディスプレイ描画が必要なゲームソフトウェアなどをWindows上で実行可能にするための機構。Windowsでは、ハードウェアの仮想化やマルチウィン…
日本人 にほんじん Japanese
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本列島に居住し,モンゴロイドに属する一民族。歴史的観点からは,約3万年前頃大陸から渡来して先土器時代,縄文時代の文化を築いた先住民を,大陸…
ラムステッド Gustaf John Ramstedt 生没年:1873-1950
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィンランドの東洋語学者で,アルタイ比較言語学の権威。1906-17年ヘルシンキ大学講師,のち41年まで同員外教授となる。長年にわたりフィンランド東…
ピナカテかざんとアルタルだいさばくせいぶつけんほぞんちいき【ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域】
- 世界遺産詳解
- 2013年に登録された世界遺産(自然遺産)。メキシコ北部にある7145km2という広大な土地は、北アメリカ四大砂漠のなかでもっとも低地にあり、もっとも…
ケライナイ Kelainai; Celaenae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フリュギアの古代要塞都市。ラテン名ケラエナエ。現トルコのディナール。東方への通商路に位置する。前 401年キュロス (小)は兄アルタクセルクセス2…
天山北路 てんざんほくろ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、天山山脈を基準としてその北部の地区をさす語。天山南路とともに清(しん)朝時代に使われた。北東方のアルタイ山脈、北西方のタルバガタイ山脈…
オンライン検索
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 遠隔地のホストコンピュータに,通信回線を介して手元のコンピュータからアクセスし,ホストコンピュータが提供している検索システムによって対象と…
ビデオオンデマンド
- 百科事典マイペディア
- 番組ごとの放映時間が決まっている従来のテレビ放送と違い,見たい時に見られる映像配信システム。通常セットトップボックスと呼ばれる装置をテレビ…
海の地震観測網
- 共同通信ニュース用語解説
- 沖合の海底に置いた機器からケーブルでデータを送り、地震や津波をリアルタイムで観測している。東日本太平洋沖の「S―net」と、紀伊半島―四国東部沖…
健康データ
- 共同通信ニュース用語解説
- 健康診断結果に含まれる身長、体重、血圧に加え、スマートフォンやウエアラブル端末の普及で歩数や心拍数など幅広い情報をリアルタイムで得られるよ…
イルトゥイシ川 イルトゥイシがわ reka Irtysh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カザフスタンとロシアにまたがる西シベリアを流れる川。オビ川最大の支流で,その左岸に注ぐ。全長 4248km。流域面積 164万 3000km2。モンゴルアルタ…
しょくじょ‐せい(ショクヂョ‥)【織女星】
- 精選版 日本国語大辞典
- 琴座のα(アルファ)星ベガの漢名。実視等級〇・〇等の白色星。七月七日、天の川に隔てられた鷲座の牽牛(けんぎゅう)星(アルタイル)と年に一度の逢瀬…
君といた未来のために
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1999年1月~3月)。全10回。音楽:coba。出演:堂本剛、遠藤久美子、仲間由紀恵ほか。
Wikipedia
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Wikiによって構築された誰でも編集できる参加型百科事典。報道された直後に用語解説が更新されるなど、インターネットの特性を生かしたリアルタイム…
IGOSS
- 海の事典
- 全世界海洋情報サービスシステム。世界気象機関(WMO)とユネスコの政府間海洋学委員会(IOC)が合同で推進している国際プログラムで、物理的要素を 中心…
CDS シーディーエス combat direction system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 戦闘艦艇などが保有する戦闘指揮システムの略称。レーダ,ソーナーなどの自艦装備センサから取得される戦術情報および戦術通信系を介して取得される…
ホブド Hovd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル西部,ホブド州の州都。モンゴル西部の中心都市。モンゴルアルタイ山脈東麓,ホブド川支流の河畔,標高 1390mにある。 1767年にチベット仏教…
チメド サイハンビレグ Chimed Saikhanbileg
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 モンゴル首相国籍モンゴル生年月日1969年2月17日出生地ドルノド県本名Saikhanbileg,Chimediin学歴モスクワ人文科学大学,モンゴル国…
うま‐み【▽旨み/▽旨味】
- デジタル大辞泉
- 《「み」は接尾語》1㋐食物のうまい味。また、うまい度合い。おいしさ。「材料の―を生かして調理する」㋑かつお節・昆布・シイタケなどでとった、だ…
cornified envelope
- 知恵蔵
- 皮膚の最外層を構成する角層細胞を覆う頑丈なたんぱく質の膜状構造のことで、「角化外膜」ともいう。角層細胞は、その働き(保湿・バリア機能)を正常…
CE
- 知恵蔵
- 皮膚の最外層を構成する角層細胞を覆う頑丈なたんぱく質の膜状構造のことで、「角化外膜」ともいう。角層細胞は、その働き(保湿・バリア機能)を正常…
アイソザイム あいそざいむ isozyme
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 構造は異なっていても、同じ反応を触媒する酵素。一つの生物のなかで同じ生体反応を触媒しているのに、器官や細胞によって酵素の性質が少しずつ違う…