ピタゴラス主義 ピタゴラスしゅぎ pythagoreanism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ピタゴラス学派の教説。学派の創設者ピタゴラスや初期の学徒は,霊魂の輪廻転生と浄化の思想を基調とするオルフェウス教を背景に,宇宙と人生の最高…
イーチュン(伊春)〔特別市〕 イーチュン Yichun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省の中央北部にある林業都市。市区と1県から成る。シヤオシンアンリン (小興安嶺) 山脈中にあり,チョウセン…
サンマクルー‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンマクルー教会】
- デジタル大辞泉
- 《Église Saint-Maclou》フランス北部、ノルマンディー地方、セーヌ‐マリチーム県の都市、ルーアンにある教会。15世紀に建造されたフランボワイヤン…
マグマ〔キャラクター〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東宝特撮映画『妖星ゴラス』(1962)に登場する怪獣。南極大陸の氷の下にいたセイウチに似た巨大怪獣。全長50メートル。
CTI
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのジャズ・レーベル。ポピュラー・ミュージック系のレーベルA&Mのジャズ部門として、クリード・テイラーによって1967年に設立、1970年に独立…
五来 重 ゴライ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の日本宗教史・民俗学者 大谷大学名誉教授。 生年明治41(1908)年3月7日 没年平成5(1993)年12月11日 出生地茨城県久慈郡久慈町(現・日…
ジェームス クリュス James Krüss
- 20世紀西洋人名事典
- 1926 - ドイツの児童文学作家。 ヘルゴラント生まれ。 第二次世界大戦に出兵、その後ハンブルクで、新聞、ラジオ、テレビ、レコードなどで活躍。ミ…
名護蘭 (ナゴラン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Aerides japonica植物。ラン科の常緑多年草,園芸植物
み‐ごらし【見懲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ある人をこらしめて、他の人のいましめとすること。みこらしめ。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「ヨジン ノ migoraxi(ミゴラシ)…
Pi・tá・go・ras, [pi.tá.ǥo.ras]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ピタゴラス:紀元前6世紀のギリシアの哲学者・数学者.tabla de Pitágoras|九九の表.
まごらが【摩睺羅伽】
- 改訂新版 世界大百科事典
にごら・す【濁】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① にごるようにする。にごらせる。にごす。にごらかす。〔文明本節用集(室町中)〕② あいまいにする。紛らわせる。ごまか…
ボンゴ
- 百科事典マイペディア
- キューバ音楽を中心に用いられる2個一組の小型片面太鼓。ボンゴエスbongoesとも。奏者は椅子に腰かけて両膝の間に楽器をはさみ,素手で打つ。奏者か…
トバゴ‐とう〔‐タウ〕【トバゴ島】
- デジタル大辞泉
- 《Tobago》西インド諸島南東部、小アンティル諸島南端にあるトリニダードトバゴの島。首都ポートオブスペインがあるトリニダード島の北東約30キロメ…
ケアンズトロピカルどうぶつえん【ケアンズ-トロピカル動物園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- オーストラリア北東部の都市ケアンズからキャプテン・クック・ハイウェイを北へ22km、車で約30分のところにある動物園。コアラを始め、カンガルーや…
キティ ファーガソン Kitty Ferguson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サイエンスライター国籍米国出生地テキサス州サンアントニオ専門数学, 物理学, 宇宙論学歴ジュリアード音楽学校(声楽)卒,ジュリアード音楽…
ブルカン‐ブレス(Bourg-en-Bresse)
- デジタル大辞泉
- フランス東部、アン県の都市。同県の県都。ジュラ山脈東麓、ソーヌ川の支流レイスーズ川沿いに位置する。特産のニワトリや卵、七面鳥をはじめ、農産…
にこにこ‐なまほうそう〔‐なまハウソウ〕【ニコニコ生放送】
- デジタル大辞泉
- インターネット上でのストリーミング配信による動画共有サービスの一。ドワンゴ社がニコニコ動画のサービスとして提供。動画に対してコメントを投稿…
ジャン・ルイ ビアール Jean-Louis Viale
- 20世紀西洋人名事典
- 1933.1.22 - フランスのジャズ奏者。 パリ生まれ。 18才で自己のコンボを持ち、ボビー・ジャスパー等と共演し、人気を博した。1950〜60年代はパリ…
黒星病 くろほしびょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リンゴ、ナシ、カキ、モモ、スモモ、ウメ、アンズ、ミザクラ、サツマイモ、キュウリ、バラなどの病気で糸状菌の寄生によっておこる。いずれも葉や果…
アリストクセノス Aristoxenos
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前4世紀後半ごろの古代ギリシアの哲学者,音楽理論家。生没年不詳。初めピタゴラス派の哲学を学び,のちにアリストテレスの高弟となった。その立場は…
フォールム Forum
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ローマの公共広場ギリシアのアゴラと同様,商業・政治・裁判・集会などが行われ,市民生活の中心であった。
ディナン(Dinan)
- デジタル大辞泉
- フランス北西部、ブルターニュ地方、コート‐ダルモール県の港町。観光保養地。ランス川の河口に位置する。中世の面影を残す木組み造りの家並みをはじ…
僭主殺害者 せんしゅさつがいしゃ Tyrannoktonoi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア彫刻。前 514年にアテネの僭主ヒッピアス (在位前 527~510) の弟ヒッパルコスを殺害したハルモディオスとアリストゲイトンを表わした記念群…
モンゴル諸語 (モンゴルしょご) Mongolian
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 下位区分 特徴 歴史シベリアの南,中華人民共和国の北にひろがる広大なステップ性高原地帯モンゴル高原には,現在,モンゴル系の多く…
蛇紋石 ジャモンセキ serpentine
- 化学辞典 第2版
- 含水マグネシウムアルミノケイ酸塩鉱物の総称.一般式はMg3(Si2O5)(OH)4,SiはAlによって置換される.Mg3(Si2O5)(OH)4はアンチゴライト,H4Mg2Al2SiO…
アンボン島 あんぼんとう Ambon Pulau
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドネシア、モルッカ諸島の一島。バンダ海の北端に位置し、北はセラム島に近接する。アンボイナ島Amboina Pulauともいう。面積816平方キロメート…
ナーレンホア 娜仁花 Naren-hua
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書女優国籍中国生年月日1962年12月1日出生地内モンゴル自治区シリーンホト学歴北京電影学園演技科卒,英国国立映画テレビインスティテュート…
軍事顧問団 (ぐんじこもんだん) military assistant advisory group
- 改訂新版 世界大百科事典
- 軍事援助の一種で,被援助国の軍隊の訓練や育成あるいはコントロールをするために派遣される要員の一団。大国間のパワー・ポリティクスに軍事顧問団…
シアン・カアン
- 百科事典マイペディア
- メキシコ南東部ユカタン半島のキンタナロー州にある自然保護区。シアン・カアンとは古代マヤ人の言葉で〈天空の生まれた所〉を意味する。総面積は約5…
なご‐らん【名護蘭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ラン科の常緑多年草。本州中南部、四国、九州、沖縄などの暖地の樹上や岩上に着生。茎は斜上し、下部から太く長い緑白色の気根を出す。葉…
那古蘭 (ナゴラン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Aerides japonica植物。ラン科の常緑多年草,園芸植物
ナゴラン(名護蘭) ナゴラン Aerides japonicum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラン科の常緑多年草。紀伊半島や四国,九州など暖地の樹上や岩上に着生する。茎は短く斜上し,下部に多数の太くて長い気根を出す。長楕円形で厚い葉…
ごらんつ【ゴランツ,V.】
- 改訂新版 世界大百科事典
パーゴラ ぱーごら pergola
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日陰棚の一種で、バラやフジなどつる性の植物を絡ますようにつくった外廊下風の洋風四阿(あずまや)。イタリア語のブドウ棚から派生した。「緑廊」と…
サンフアン San Juan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称はサンフアンデラマグアナ San Juan de la Maguana。西インド諸島中部,ドミニカ共和国西部の都市。セントラル山脈南麓にあり,サンフアン川…
グリゴラス
- デジタル大辞泉プラス
- 体操、女子平均台競技の技。前方かかえ込み宙返り1/2ひねり。名称はルーマニアの体操選手、クリスティナ・グリゴラスから。
フラミンゴ flamingo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 種類コウノトリ目フラミンゴ科Phoenicopteridaeの鳥の総称。この科は3属5種よりなり,新旧両世界の温帯,熱帯に分布している。全長80~130cm…
пифаго́ров
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形10]//пифаго́рова теоре́ма|ピタゴラスの定理(теоре́ма Пифаго́ра)
アナクサゴラス
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシアの哲学者。ペリクレスの師友。世界は性質の異なる無数の種子(スペルマタ)の混合体で,その結合と分離の原動力がヌース(精神,理性)…
寄生魚 きせいぎょ parasitic fish
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ほかの水生の動物または魚類を宿主として生活する魚類をいう。ヤツメウナギ類の多くは、サケ・マス類、タラ類など生息場所をともにする大形魚類の体…
オクラドニコフ Aleksei Pavlovich Okladnikov 生没年:1908-81
- 改訂新版 世界大百科事典
- ソ連邦の考古学者。とくにシベリアとモンゴルの考古学的研究に先駆的業績をあげた。東部シベリアの寒村に生まれ,イルクーツク教育大学を卒業後,レ…
アゴラヒル
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県矢板市にある自然公園。八方ヶ原の裾野に位置し、800種もの花木が見られる。季節ごとにさまざまな自然体験イベントも実施。
人間にんげんは万物ばんぶつの尺度しゃくどである
- デジタル大辞泉
- 古代ギリシャの哲学者プロタゴラスの言葉。個々の人間の知覚こそ、真理の基準であり、絶対的な真理は存在しないの意とされる。
teorèma
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -i] 1 定理 ~ di Pitagora|ピタゴラスの定理. 2 〘政〙常套(じょうとう)手段.
人間は万物の尺度である にんげんはばんぶつのしゃくどである
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアの代表的ソフィストであるプロタゴラスの言葉普遍的・客観的真理を否定し,認識の主観性を説いた言葉と考えられる。
ヌビア Nubia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸北東部の古地名。東は紅海,西はリビア砂漠にはさまれたナイル川沿岸の地域のうち,北はアスワン南の第1急流 (エジプト) ,南はハルツー…
いさごらす【イサゴラス】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラテックス latex
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ゴムのコロイド状水分散物をいう。天然ゴムラテックスはゴム樹の樹皮を傷つけて流出する乳液である。採集したラテックスはゴム分約 30~40%であるた…
アンダマン海 アンダマンかい Andaman Sea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北東インド洋の一部をなし,79万 8000km2の面積を有する海。北はミャンマー (旧ビルマ) のエイヤーワディデルタ,東はマレー半島,西はアンダマン諸…