「アイシン」の検索結果

10,000件以上


あいあい‐し・い【愛愛しい】

デジタル大辞泉
[形][文]あいあい・し[シク]1 かわいらしい。愛らしい。「―・い、仇気あどけない微笑ほほえみであったけれども」〈鏡花・婦系図〉2 愛想がい…

ジュリアス じゅりあす David Julius (1955― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの生理学者、生物学者。ニューヨーク市ブルックリン生まれ。マサチューセッツ工科大学で生物学を専攻し、1977年卒業。1984年にカリフォルニ…

トレポネーマ感染症 とれぽねーまかんせんしょう Endemic Treponematoses

日本大百科全書(ニッポニカ)
性感染症である性病性梅毒と同じスピロヘータ属に属するトレポネーマ・ペルテヌエTreponema pertenueという細菌によって起こる慢性感染症。風土性ト…

笠井 真三 カサイ シンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 小野田セメント社長。 生年明治6年10月12日(1873年) 没年昭和17(1942)年5月19日 出生地山口県吉敷郡 学歴〔年〕ブラシュツイ…

加藤 精神 カトウ セイシン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の仏教学者,僧侶(真言宗) 東洋大学長。 生年明治5年9月29日(1872年) 没年昭和31(1956)年10月18日 出生地愛媛県伊予郡 学歴〔年〕真言…

川合 真一 カワイ シンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の化学者 東京教育大学名誉教授。 生年明治28(1895)年9月22日 没年昭和44(1969)年2月4日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東北帝大理学部化学科〔大…

河合 新蔵 カワイ シンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の洋画家 生年慶応3年5月27日(1867年) 没年昭和11(1936)年2月25日 出生地大阪 経歴明治24年上京して五姓田芳柳に師事、のち小山正太…

宮井 進一 ミヤイ シンイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の社会運動家 生年明治33(1900)年2月12日 没年昭和42(1967)年3月30日 出生地和歌山市 学歴〔年〕早稲田大学商学部 経歴大正10年建設…

リボ核酸 りぼかくさん ribonucleic acid

日本大百科全書(ニッポニカ)
核酸のうち、糖部分にリボースを含むものの総称で、RNAと略記される。基本単位はリボヌクレオチドで、これがリン酸ジエステル結合により鎖状に重合し…

ラルサ Larsa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウルクの南東 32kmに位置するバビロニアの古代都市。現イラクのタルサンカラー。前3千年紀から人間の住んだ跡があり,前 2025年頃アモリ人ナプラヌム…

セサミン セサミン sesamin

化学辞典 第2版
C20H18O6(354.35).ゴマSesamum indicumに含まれている(+)-セサミンとケイジョウウスバサイシンAsarum sieboldiiに含まれている(-)-セサミンがある…

イソニアジド いそにあじど isoniazid

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学名イソニコチン酸ヒドラジドisonicotinic acid hydrazideの略称で、その頭文字をとってINAH(アイナー)またはINHともいう。無色の結晶または白色…

ペプチダーゼ ペプチダーゼ peptidase

化学辞典 第2版
加水分解酵素の一種.ペプチド結合を加水分解する酵素の総称で,次のように分類される.(1)ポリペプチド鎖のアミノ末端より順次ペプチド結合を加水分…

あいしょう‐か〔アイシヤウ‐〕【哀傷歌】

デジタル大辞泉
1 人の死を悲しむ歌。2 古今集以後の勅撰和歌集で、部立ての一。万葉集の挽歌ばんかにあたる。

けい‐しん【×荊×榛】

デジタル大辞泉
イバラとハシバミ。また、それらが茂る雑木林のこと。「細径は―の間に通ぜり」〈鴎外訳・即興詩人〉

あいあいしー【IIC】

改訂新版 世界大百科事典

ヘキソサミン へきそさみん hexosamine

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘキソース(六炭糖ともいう。炭素数6の糖のこと)のヒドロキシ基-OHをアミノ基(-NH2)で置換した構造を有する化合物の総称。また、一般に糖のヒド…

ワックスマン わっくすまん Selman Abraham Waksman (1888―1973)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア生まれのアメリカの微生物学者。キエフ(現、キーウ)近くのプリルカで7月22日に生まれる。1910年アメリカに渡り、ラトガース大学を卒業。1916…

成長ホルモン せいちょうホルモン growth hormone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 植物の生長現象に関係するホルモンで,次のようなものが知られている。オーキシン,ジベレリン類,サイトカイニン酸 (主として細胞分裂) ,花成…

フラジオマイシン(fradiomycin)

デジタル大辞泉
アミノグリコシド系抗生物質。眼疾患や腸管感染症などに用いられる。副作用が強い。

ザルコマイシンA ザルコマイシンエー sarkomycin A

化学辞典 第2版
(R)-2-methylene-3-oxocyclopentanecarboxylic acid.C7H8O3(140.14).Streptomyces erythrocromogensが産生する油状で酸性の抗腫瘍性抗生物質.-32…

ショードマイシン ショードマイシン showdomycin

化学辞典 第2版
3-(β-D-ribofuranosyl)-1H-pyrrole-2,5-dione.C9H11NO6(229.19).Streptomyces showdoensisが産生するヌクレオシド抗生物質.融点153~154 ℃.水,…

へい‐しん【平身】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 体をかがめること。平伏すること。[初出の実例]「Heishin(ヘイシン)スル〈訳〉ひれ伏す」(出典:改正増補和英語林集成(1886…

抗菌スペクトル【こうきんスペクトル】

百科事典マイペディア
抗生物質をはじめとする抗菌薬の種々の微生物に対する最低発育阻止濃度を系列化したもので,普通,微生物の分類体系に沿って並列する。また,抗生物…

デオキシノジリマイシン デオキシノジリマイシン deoxynojirimycin

化学辞典 第2版
1,5-dideoxy-1,5-imino-glucitol.C6H13NO4(163.17).クワMorusやJacobinia suberectaから単離され,また,種々の桿(かん)状菌が生産するアルカロイ…

とっこう‐やく(トクカウ‥)【特効薬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある特定の病気の原因に直接作用して著しい効果のある薬物。結核の化学療法に使われるストレプトマイシン、心不全に対するジギタリス製…

サートン George Alfred Léon Sarton 生没年:1884-1956

改訂新版 世界大百科事典
ベルギー生れのアメリカの科学史家。第1次大戦中ドイツ軍侵攻に際してイギリスに逃れ,さらにアメリカに移って(1915),ジョージ・ワシントン大学で…

IIC あいあいしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→世界通信放送機構

清真寺【せいしんじ】

百科事典マイペディア
中国でのイスラム(清真教)寺院の共通の呼名。〈礼拝寺〉とも。元代以前のものは,広州の懐聖寺,泉州の清浄寺,杭州の真教寺などのように固有名を…

藤井 深造 フジイ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 三菱重工業初代社長。 生年明治26(1893)年12月13日 没年昭和45(1970)年9月8日 出身地広島県庄原市 学歴〔年〕東京帝大法学部〔大正…

安里 清信 アサト セイシン

20世紀日本人名事典
昭和期の住民運動家 金武湾を守る会代表世話人。 生年大正2(1913)年9月20日 没年昭和57(1982)年10月22日 出生地沖縄県与那城村(現・与那城町) 学歴…

州浜細辛 (スハマサイシン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キンポウゲ科の多年草。スハマソウの別称

東野 英心 トウノ エイシン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 別名旧芸名=東野 孝彦 生年月日昭和17年 1月31日 出生地東京市 淀橋区大久保(東京都 新宿区) 学歴成蹊高〔昭和36年〕卒,俳優座養成所(第12…

鳥井 森鈴 トリイ シンレイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業民謡歌手 本名鳥井 儀助 生年月日明治32年 3月18日 出生地秋田県 五城目 経歴子どもの頃より芸人がうたう「江差追分」に興味を持ち、地元の在郷…

昭和維新 しょうわいしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和前期の国家主義運動グループらの掲げた理念・スローガン。明治末期には時代の閉塞感を打破する理念として第二維新の語が,大正期には大正維新の…

陪審制度 ばいしんせいど

山川 日本史小辞典 改訂新版
一般市民が審判に参加する裁判制度。日本では1923年(大正12)制定の陪審法にもとづき,28年(昭和3)10月から43年3月までの約15年間存続した。陪審法の…

尿道炎

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  細菌や微生物が尿道内に侵入しておこる病気です。淋菌性尿道炎(りんきんせいにょうどうえん)と非淋…

精神保健・福祉法【せいしんほけんふくしほう】

百科事典マイペディア
1950年に制定された精神衛生法は,1987年に精神保健法に改正され,グループホーム,社会復帰促進センター等が新設されたが,1995年に障害者基本法,…

ボクサー骨折 ボクサーこっせつ Boxer's fracture (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな外傷か ボクシングや空手などのスポーツで、拳を握った状態で相手や物を殴打することによって、中手骨(ちゅうしゅこつ)(手のひらの骨)が頸…

愛傷歌(あいしょうか)

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、森昌子。1985年発売。作詞:石本美由起、作曲:三木たかし。

プロスペクタ PROSPECTER

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのシンクタンク会社である SRI (スタンフォード研究所) のチームにより開発された鉱床探査用エキスパートシステム。推論エンジンは,医療用…

愛新覚羅 溥傑 (あいしんかくら ふけつ)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年4月16日清朝最後の皇帝,溥儀の弟1994年没

オーレオマイシン aureomycin

改訂新版 世界大百科事典
→テトラサイクリン

マイトマイシンC まいとまいしんしー mitomycin C

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京・渋谷区の土壌から抽出された放線菌の一種であるStreptomyces caespitosus V-621株より得られた抗悪性腫瘍(しゅよう)性抗生物質。青紫色の結晶…

かなまいしんびー【カナマイシン B】

改訂新版 世界大百科事典

おくえぞさいしん【オクエゾサイシン】

改訂新版 世界大百科事典

トリコマイシンA トリコマイシンエー trichomycin A

化学辞典 第2版
C58H84N2O18(1097.27).代表的なポリエン系大環状抗真菌性抗生物質.放射菌Streptomyces hachijoensisの産生する抗生物質の主成分.脂溶性淡黄色の粉…

マイトマイシンC マイトマイシンシー mitomycin C

化学辞典 第2版
C15H18N4O5(334.33).Streptomyces caespitosusが産生する抗腫瘍抗生物質.青紫色の結晶.融点360 ℃.UV(メタノール)λmax 216,360,560 nm(ε 24800…

オーレオマイシン オーレオマイシン oureomycine

化学辞典 第2版
[同義異語]クロルテトラサイクリン

カンジダ症 カンジダしょう candidiasis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モニリア症ともいう。真菌の一種のカンジダ属,特にカンジダ・アルビカンス Candida albicansの感染で起る病気の総称。おもに口腔,皮膚,爪,気管支…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android