「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


みや‐づ・く【宮付】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 宮仕えをする。宮中や貴人の傍に仕える。[初出の実例]「院にみやづき奉る池田中納言くにたかとて」(出典:御伽草子・酒呑…

みや‐ぶぎょう(‥ブギャウ)【宮奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の役職、久能(くのう)総門番の別称。駿府城代の支配に属し、久能山東照宮を護衛する職。榊原氏の世職。久能奉行。〔駿河国志(17…

みや‐ぼり【宮彫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 社寺、宮殿などの装飾として欄間、羽目、妻飾りなどに施す彫刻。

みや‐めぐり【宮巡・宮廻】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 諸所の神社を巡拝すること。特に、伊勢の内宮・外宮を初めとして摂社・末社を巡拝すること。[初出の実例]「供御などはてにしかば、御宮めくり…

みや‐もうで(‥まうで)【宮詣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みやまいり(宮参)[初出の実例]「もう正一のお宮詣ですよ」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉三三)

ふしみ‐の‐みや【伏見宮】

精選版 日本国語大辞典
旧四親王家の一つ。北朝の崇光天皇の第一皇子栄仁(よしひと)親王を祖とする。明治以後、梨本宮、山階宮、久邇宮など一一の宮家が分家した。昭和二二…

へいあん‐きゅう【平安宮】

精選版 日本国語大辞典
平安京の宮城。京の北部中央に位置し、東西約一・二キロメートル、南北約一・四キロメートル。南部中央に朝堂院、その北東に内裏があり、それらを囲…

ぼん‐きゅう【梵宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏教の寺院。寺。ぼんぐう。[初出の実例]「其奈二城東閑放一何、梵宮高処望方賖」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)八・春日遊長楽寺〈藤原…

おとこ‐みや(をとこ‥)【男宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男性の皇族。皇子。おとこみこ。⇔女宮。[初出の実例]「このおとこみやをいとめでたしと思ひかけ奉りたりけるをも」(出典:大和物語(947‐…

なま‐みや【生宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「なま」は接頭語 ) 宮という名ばかりで、あまりぱっとしない皇族。時を得ない皇族。[初出の実例]「如レ此之生宮達、立二板敷上一」(出…

てんびん‐きゅう【天秤宮】

精選版 日本国語大辞典
黄道十二宮の第七番目。黄経一八〇~二一〇度まで。古くは天秤座に相当したが歳差のため西へずれ、現在では乙女座の位置に当たる。〔遠西観象図説(1…

あま‐みや【尼宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 尼となった皇女。[初出の実例]「故朱雀院(すざくゐん)の、取りわきて、このあま宮の御事をば、聞えおかせ給ひしかば」(出典:源氏物語(1…

じょうなん‐ぐう(ジャウナン‥)【城南宮】

精選版 日本国語大辞典
( 平安京の鎮護の神として、その南方にまつられているところから ) 京都市伏見区中島宮ノ後町にある神社。旧府社。祭神は息長帯比売命(おきながたら…

くしだ‐ぐう【櫛田宮】

精選版 日本国語大辞典
佐賀県神埼郡神埼町にある神社。旧県社。祭神は奇稲田姫(くしなだひめ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)。景行天皇の…

く‐そう【宮僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「くぞう」とも ) 神社で仏事を修する僧侶。多く神宮寺などに住み、その地位は神職の上に位し、別当、座主、院主、検校(けんぎょう)な…

いん‐きゅう(ヰン‥)【院宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =いんぐう(院宮)

こうごう‐ぐう(クヮウゴウ‥)【皇后宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 皇后の住む宮殿。あきのみや。[初出の実例]「皇后宮交易雑物直并運担夫庸稲壱阡玖伯捌拾束」(出典:正倉院文書‐天平一〇年(738)駿河国…

こう‐の‐みや(コフ‥)【国府宮】

精選版 日本国語大辞典
愛知県稲沢市にある尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)の別称。

おんな‐みや(をんな‥)【女宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =おんなみこ(女御子)⇔男宮。[初出の実例]「文の道をばさるかたにて、このかたの師にせん。女宮たちにも教へたてまつらむ」(出典:宇津…

おおつ‐の‐みや(おほつ‥)【大津宮】

精選版 日本国語大辞典
天智天皇六年(六六七)から五年間、近江国(滋賀県)大津に置かれた皇居。壬申の乱で廃絶。大津市錦織地区で宮跡と推定される遺構が発見されている…

おおとう‐の‐みや(おほタフ‥)【大塔宮】

精選版 日本国語大辞典
⇒だいとうのみや(大塔宮)[ 二 ]

水天宮 (通称) すいてんぐう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題水天宮利生深川初演明治18.2(東京・千歳座)

さと‐みや【里宮】

デジタル大辞泉
山上の奥宮に対し、山麓の村里にある社殿。遥拝ようはい所として参拝者の便宜のため設けられたという。

【宮幄】きゆうあく

普及版 字通
宮殿のとばり。〔後漢書、南蛮西南夷伝論〕乃(か)の山隱の靈物、沈沙棲陸の寶の(ごと)き、怪麗を表し、宮幄に雕被せざる(な)し。字通「宮」の項目を…

【宮幃】きゆうい

普及版 字通
宮帷。字通「宮」の項目を見る。

【宮宇】きゆうう

普及版 字通
御殿。〔晋書、堅載記上〕宮宇・車乘・物・、悉(ことごと)く珠(しゆき)琅、奇寶珍怪を以て之れをる。字通「宮」の項目を見る。

【宮花】きゆうか(くわ)

普及版 字通
宮苑の花。唐・王建〔故行宮〕詩 寥(れうらく)たり古行宮(あんぐう) 宮寂として紅なり進士合格者の上位三名に賜う金花。〔琵琶記、杏園春宴〕宮斜…

【宮娥】きゆうが

普及版 字通
宮女。女官。〔隋遺録、下〕(煬)(ようだい)嘗(かつ)て昭樓に幸す。車駕未だ至らず。先づ宮娥數千人に命じ、樓に昇りて侍せしむ。字通「宮」の項目…

【宮館】きゆうかん(くわん)

普及版 字通
離宮。別館。〔漢書、宣帝紀〕久しく百姓を勞するは、天下を綏(やす)んずる以に非ざるなり。其れ~郡國の宮は復た修治すること勿(なか)れ。字通「宮…

【宮髻】きゆうけい

普及版 字通
宮女。字通「宮」の項目を見る。

【宮県】きゆうけん

普及版 字通
四面の楽器懸け。字通「宮」の項目を見る。

【宮罪】きゆうざい

普及版 字通
宮刑。字通「宮」の項目を見る。

【宮市】きゆうし

普及版 字通
もと宮苑内の市場。のち宦官が市井の物を掠奪する手段となった。〔順宗実録、二〕貞元末、宦を以てと爲し、人物を抑買す。~但だ宮市と(い)へば、ち…

【牛宮】ぎゆうきゆう

普及版 字通
牛小屋。字通「牛」の項目を見る。

【垣宮】えん(ゑん)きゆう

普及版 字通
諸侯の大学。〔白虎通、辟雍〕侯には宮と曰ふ。~獨り南面禮儀の方に水るのみ。其の餘は之れを壅(ふさ)ぐ。垣宮と言ふ。之れに名づくるは、を別つな…

【呉宮】ごきゆう

普及版 字通
呉王の宮。字通「呉」の項目を見る。

【梓宮】しきゆう

普及版 字通
天子の棺。〔漢書、霍光伝〕光ず。上(しやう)び皇太后、親しく光の喪に臨む。~金錢・絮・被百領、衣五十篋(けふ)、璧珠(へきしゆき)玉衣・梓宮~を…

神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
青森県:弘前市弘前城下小人町神明宮[現]弘前市東城北二丁目小人(こびと)町の北側、田圃を隔てた地にある。旧向外瀬(むかいとのせ)村の村域内…

神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡深浦町深浦村神明宮[現]深浦町深浦 浜町沖から深浦湾に向かって正面の小高い所に鎮座する。旧郷社。祭神は天照大日命・伊弉諾命・…

真野宮まのぐう

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡真野町真野村真野宮[現]真野町真野経塚(きようづか)山から流れ出る真野川の谷が下流で開ける地点にある。明治維新までは国分(こ…

神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
新潟県:中蒲原郡村松町西石曾根村神明宮[現]村松町石曾根 本村愛宕原(あたごはら)扇状地末端の平坦地に鎮座。前を国道二九〇号が通る。祭神は豊…

酒折宮さかおりのみや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区坂折村酒折宮[現]甲府市酒折三丁目中央本線酒折駅北西の山裾にある。祭神は日本武尊。旧指定村社。かつては坂折(さか…

泥宮どろみや

日本歴史地名大系
長野県:上田市塩田地区本郷村泥宮[現]上田市大字本郷字上本郷上本郷区の南端、上窪にある。祭神は建御名方富命。諏訪社であるが通称泥宮という。…

神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
長野県:北安曇郡白馬村沢渡村神明宮[現]白馬村大字神城 沢渡 三日市場沢渡の神明社(さわどのしんめいしや)ともよばれるこの神社には、天照大神…

宮出町みやでまち

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区宮出町[現]中区新栄(しんさかえ)一丁目法華寺(ほつけでら)町筋・東門前(ひがしもんぜん)町より南に位置する。安永八年…

大隅宮おおすみのみや

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大隅宮応神天皇の宮と伝えられる。「摂津志」「摂津名所図会」などは、西大道(にしだいどう)村(現東淀川区)にその旧跡を求めてい…

田中宮たなかのみや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区田中村田中宮「日本書紀」舒明天皇八年六月条に「岡本宮に災(ひつ)けり。天皇、遷りて田中宮に居します」とみえ、以後同一…

横倉宮よこぐらぐう

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡越知町分徳村横倉宮[現]越知町越知横倉山の東の峰上にあり、祭神は安徳天皇。旧村社。かつては御嶽(みたけ)神社ともいわれ、また…

奈多宮なだぐう

日本歴史地名大系
大分県:杵築市奈多村奈多宮[現]杵築市奈多奈多の海岸に鎮座し、俗に奈多八幡宮という。祭神は八幡大神(応神天皇)・比売大神・大帯比売(神功皇…

真壁宮まかべぐう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部糸満市真壁村真壁宮[現]糸満市真壁真壁(まかべ)集落の背後にあるティラヤマとよばれる丘陵にある拝所。真壁(まかび)のティ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android