「鉄鋼王」の検索結果

10,000件以上


王領村おうりようむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村王領村[現]湯川村笈川(おいかわ)溷(せせなぎ)川が村の南から北西へと流れ笈川村に入り、南西は田中(たなか)村に接する…

王山古墳おうやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市総社町王山古墳[現]前橋市総社町利根川右岸、標高一二二メートルの台地上、宝塔山(ほうとうさん)古墳の東南一・四キロに位置する…

王之浜村おうのはまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市王之浜村[現]近江八幡市白王町(しらおうちよう)丸山(まるやま)村の北にあり、奥(おく)島の東部にあたる。東は大中(だい…

有王山ありおうやま

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡井手町田村新田有王山田村新田(たむらしんでん)の南部にある。標高三七七メートル。山吹(やまぶき)山から東へ駒留(こまとめ)山…

王江遺跡おうえいせき

日本歴史地名大系
愛知県:高浜市高浜村王江遺跡[現]高浜市高浜町 王江衣浦(きぬうら)湾東岸の標高三メートルの砂堆に立地する。昭和三九年(一九六四)と四〇年に…

王楽寺おうらくじ

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市瓜生野村王楽寺[現]宮崎市瓜生野竹篠(たけしの)の高台北東部にある。高屋山と号し、天台宗。本尊は薬師如来。弘仁五年(八一四)…

薬王坂やくおうざか

日本歴史地名大系
京都市:左京区静原村薬王坂鞍馬(くらま)から静原(しずはら)に出る途中にある坂。更に江文(えぶみ)峠を越えて大原に出る。「山州名跡志」は「…

医王城跡いおうじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡鷹島町鷹島村医王城跡[現]鷹島町里免西手に海を望む城(じよう)山にある中世の城跡。城主と伝える大曲氏は、治承四年(一一八〇…

アーサー王物語(アーサーおうものがたり) Arthur

山川 世界史小辞典 改訂新版
アーサー王は,アングロ・サクソン人のイングランド侵入に抵抗したというブリトン人の伝説的英雄。12世紀頃北フランスで物語化された。アーサーの勇…

カトリック両王(カトリックりょうおう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
イサベル1世フェルナンド5世

百王説 ひゃくおうせつ

山川 日本史小辞典 改訂新版
平安末~鎌倉時代に広まった,「天皇は百代で尽きる」という歴史思想。「百王」の語は,中国では数多くの帝王を意味し,日本でも同様なとらえ方があ…

琉球王府 りゅうきゅうおうふ

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒首里王府(しゅりおうふ)

にちまんしてつこうぞうさんけいかく【日満支鉄鋼増産計画】

改訂新版 世界大百科事典

えんら‐おう(‥ワウ)【閻羅王】

精選版 日本国語大辞典
=えんま(閻魔)[ 一 ][初出の実例]「吾自ら知る、閻羅王なることを」(出典:日本霊異記(810‐824)中)

おう‐いんし(ワウ‥)【王引之】

精選版 日本国語大辞典
中国、清代の学者。字(あざな)は伯申。江蘇高郵の人。父、念孫の学問を継ぎ、訓詁(くんこ)学上、大きな業績を残した。著「経伝釈詞」「経義述聞」。…

おうしゃじょう(ワウシャジャウ)【王舎城】

精選版 日本国語大辞典
( [梵語] Rājagṛha の訳語 ) 古代インド、マガダ王国の首都ラージャグリハの漢名。般若経、法華経などにその名がみえ、釈迦入滅後、ここで最初に仏典…

おう‐しょうくん(ワウセウクン)【王昭君】

精選版 日本国語大辞典
( 古くは「おうじょうくん」とも )[ 一 ] 中国前漢の元帝の宮女。名は嬙(しょう)。昭君は字(あざな)。紀元前三三年匈奴(きょうど)との和親のため、呼…

おう‐せんけん(ワウ‥)【王先謙】

精選版 日本国語大辞典
中国、清代末期の学者。字(あざな)は益吾。号は葵南。湖南長沙の人。学官を歴任、また教育につくし、辛亥(しんがい)革命後著述に専念した。「続皇清…

かいじつ‐おう(‥ワウ)【戒日王】

精選版 日本国語大辞典
七世紀の北インドの王「ハルシャ」の漢名。

王祇街道

事典・日本の観光資源
(山形県鶴岡市)「ふるさと山形の道愛称百選」指定の観光名所。

妓王井川

事典・日本の観光資源
(滋賀県野洲市)「湖国百選 水編」指定の観光名所。

陸王学 りくおうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、南宋(なんそう)の陸九淵(きゅうえん)(象山(しょうざん))は「心即理」を説き、明(みん)代の王守仁(しゅじん)(陽明)はこれを「心学」とよび…

王滬寧 おうこねい / ワンフーニン (1955― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の政治学者、政治家。山東(さんとう)省莱州(らいしゅう)県(現、莱州市)で生まれる。1977年2月上海(シャンハイ)出版局の幹部となる。同年に復活…

しせい‐おう(‥ワウ)【四世王】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇から四世にあたる子孫。天皇の曾孫の子。皇玄孫(こうげんそん)。

のちのちゅうしょおう(のちのチュウショワウ)【後中書王】

精選版 日本国語大辞典
⇒ともひらしんのう(具平親王)

ひゃくじゅう【百獣】 の 王((おう))

精選版 日本国語大辞典
百獣のうち最強で、他に匹敵するもののないもの。獅子をいう。ライオン。[初出の実例]「百獣の王とて今少しく強かるべきに」(出典:今弁慶(1891)〈…

らく‐ひんのう(‥ヒンワウ)【駱賓王】

精選版 日本国語大辞典
七世紀の、中国唐の詩人。詩文に巧みで「帝京篇」は名高く、またよく数字を用いた対句を作ったところから算学士と呼ばれた。王勃・楊炯・盧照鄰とと…

しゃなおう(シャナワウ)【遮那王】

精選版 日本国語大辞典
源義経の幼名。

とうおう‐かく(トウワウ‥)【滕王閣】

精選版 日本国語大辞典
中国の唐代、太宗の弟の滕王李元嬰(げんえい)が、洪州(江西省南昌)の西南に建てた高殿の名。唐初の詩人、王勃の序によって著名。

さんまいおう‐ざんまい(‥ワウ‥)【三昧王三昧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 三昧の中の王の意 ) 仏語。最上の三昧。浄土門では念仏を、禅門では坐禅をいう。三昧王。[初出の実例]「あきらかにしりぬ、結跏趺坐、…

しおう‐てん(シワウ‥)【四王天】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「しおうでん」とも ) 仏語。六欲天の第一。須彌山(しゅみせん)の中腹に当たる四方の所。また、そこに居て、仏法帰依者を守護する持国…

ジョージ王戦争 じょーじおうせんそう King George's War

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリア継承戦争に伴って1744年に起こった、北アメリカにおけるイギリス・フランス植民地戦争。イギリスではジョージ2世の治世にあたったのでこ…

王建(朝鮮) おうけん (877―943)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、高麗(こうらい)王朝の創始者(在位918~943)。廟号(びょうごう)は太祖。祖先については確かなことは不明であるが、松岳(開城)地方に一定の…

王士禎 おうしてい (1634―1711)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代の詩人。本名は禛(しん)。雍正帝(ようせいてい)の諱(いみな)を避けて、士正と改名したが、乾隆帝(けんりゅうてい)から士禎の名を賜…

王昭君 おうしょうくん

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、前漢の元帝(在位前49~前33)の宮女。名は嬙(しょう)、昭君は字(あざな)。紀元前33年、和親政策のため匈奴(きょうど)の王に嫁が…

王実甫 おうじっぽ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、元(げん)代の戯曲作家。名は徳信(とくしん)。詳しい経歴はわからないが、13世紀後半、元雑劇(げんざつげき)が初め北方で隆盛を迎…

王世貞 おうせいてい (1526―1590)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)中期の文人。字(あざな)は元美。号は鳳洲(ほうしゅう)または弇州(えんしゅう)山人。太倉(たいそう)(江蘇(こうそ)省)の人。1547年(…

フリードリヒ(美王) ふりーどりひ Friedrich der Schöne (1286―1330)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハプスブルク家のドイツ国王(在位1314~30)。オーストリア大公としてはフリードリヒ3世(在位1308~30)。端麗な容姿のため「美王」とよばれた。ド…

厩戸王 うまやどのおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

阿育王 あいくおう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アショカ(王)

六孫王 ろくそんおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

東丹王 とうたんおう Dong-dan wang; Tung-tan wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾寧4(897)[没]天顕9(934)中国,遼の太祖耶律阿保機 (やりつあぼき) が建てた東丹国の王 (在位 926~928) 。人皇王ともいう。姓名は耶律倍。諡は…

王嘉胤 おうかいん Wang Jia-yin; Wang Chia-yin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]崇禎4(1631)中国,明末の農民反乱の指導者。府谷 (陝西省) 出身の農民。天啓7 (1627) 年から崇禎1 (28) 年にかけて陝西北部に大飢饉が発生…

王士慎 おうししん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

王世貞 おうせいてい Wang Shi-zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉靖5(1526).11.5.[没]万暦18(1590)中国,明の文学者。太倉 (江蘇省) の人。字,元美。号,鳳洲,えん州山人。嘉靖 26 (1547) 年進士に及第,刑…

王廷相 おうていしょう Wang Ting-xiang; Wang T`ing-hsiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]成化10 (1474)[没]嘉靖23 (1544)中国,明代の政治家,学者,詩人。儀封(河南省蘭考県)の人。字は子衡。号は平厓,浚川。諡は粛敏。弘治15(150…

王党派[アメリカ合衆国] おうとうは[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

百済王氏 くだらのおううじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
百済からの渡来人の氏。日本に人質となった百済の義慈王の子,禅広の子孫。持統7(693)年百済王の姓を与えられた。

義慈王 ぎじおう Ǔija-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]義慈王20(660)朝鮮,古代三国の一つ百済の第 31代 (最後) の王 (在位 641~660) 。先王,武王の長子。王の時代は中国で唐が成立し,東隣の…

宣王[周] せんおう[しゅう] Xuan-wang; Hsüan-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]宣王47(前781)中国,西周第 11代の王 (在位前 827~781) 。名は静。第 10代厲王の子。暴虐の王として名高い 厲王のあと,召公にかくまわれ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android