「アメリカの外交政策」の検索結果

10,000件以上


アルフレッド ブレイロック

367日誕生日大事典
生年月日:1899年4月5日アメリカの外科医1964年没

マコーミック まこーみっく Robert Rutherford McCormick (1880―1955)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの新聞経営者。1910年、従兄(いとこ)のパターソンJoseph Medill Patterson(1879―1944)と『シカゴ・トリビューン』紙を共同経営、1925年に…

アプラ(APRA) Alianza Popular Revolucionaria Americana

山川 世界史小辞典 改訂新版
中間階級と労働者を中心としたペルーの民族主義運動。アメリカ革命人民同盟の略。メキシコに亡命中の学生運動の指導者,アヤ・デ・ラ・トーレ(1895~…

モーゲンソー(Hans Joachim Morgenthau) もーげんそー Hans Joachim Morgenthau (1904―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの国際政治学者。ドイツに生まれ、ナチス政権の成立とともに亡命し、1943年アメリカの市民権を得た。シカゴ大学教授、ニューヨーク市立大学…

バン=ファルケンブルグ (Van Valkenburgh, Robert Bruce)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1888 アメリカの外交官。1821年9月4日生まれ。慶応2年(1866)駐日弁理公使として来日し,明治2年まで在任。慶応3年将軍徳川慶喜(よしのぶ)に国…

巻き返し政策 まきかえしせいさく roll-back policy

旺文社世界史事典 三訂版
1953年,アメリカ国務長官ダレスが提唱した反共強硬外交政策民主党政権の封じ込め政策を批判した共和党のアイゼンハウアー政権は,共産勢力の封じ込…

宮里政玄 (みやざと-せいげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和6年9月10日生まれ。アメリカ外交史を専攻し,昭和43年琉球大教授。57年国際大教授,平成6年独協大教授…

アプラ運動 あぷらうんどう movimiento aprista スペイン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、ペルーの中間階級を主体とする民族主義的な運動。アメリカ革命人民同盟Alianza Popular Revolucionaria Americanaを略してアプラAPRAと…

ドミノ‐りろん【ドミノ理論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] domino theory の訳語 ) 一国が共産主義化すると、これに隣接する諸国がドミノ倒しのように次々と共産主義化していくという理論…

アメリカの政治制度 アメリカのせいじせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政体としては,独立した主権,独自の憲法などから成る広範な権限を有する州によって構成された連邦共和制をとっている (ちなみに州知事は直接選挙に…

グロス

367日誕生日大事典
生年月日:1805年7月8日アメリカの外科医,病理学者1885年没

foreign policy

英和 用語・用例辞典
外交政策 外交方針 対外政策foreign policyの関連語句adherence to American foreign policy positions米国の外交政策への追随foreign policy object…

アチソン (Atcheson, George (Jr.))

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1947 アメリカの外交官。1896年10月20日生まれ。ながく中国に駐在し,昭和20年マッカーサーの顧問として来日,GHQ外交局長となる。対日理事会で…

ハーヴィー・ウィリアムズ クッシング

367日誕生日大事典
生年月日:1869年4月8日アメリカの外科医1939年没

外交 がいこう diplomacy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に外交という言葉は,(1) 国際関係全体,(2) 国家間の交渉,(3) 対外政策,(4) 特定の才能または職業をさす,というようにきわめて多義に用いら…

プラット修正 プラットしゅうせい Platt Amendment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争の勝利ののち,キューバに対する支配力を維持するために 1901年にアメリカの O.プラット上院議員が提出した,キューバ憲法に…

パークス(Harry Smith Parkes)

デジタル大辞泉
[1828~1885]英国の外交官。慶応元年(1865)駐日公使として赴任。フランス公使ロッシュと対立して薩長を支援。明治新政府の外交政策を援助したが…

集団的関与 しゅうだんてきかんよ collective engagememt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
冷戦後の世界秩序維持のために,同盟国に責任分担を求めたアメリカの外交構想。アメリカ一国の力だけではもはや世界秩序の維持は不可能になったもの…

さんてい‐どうめい【三帝同盟】

デジタル大辞泉
1873年、ドイツ・オーストリア・ロシア3国の皇帝間に結ばれた協約。ビスマルクの外交政策の一環をなす。

unilateral foreign policy

英和 用語・用例辞典
一国主義の外交政策 一国主義の外交方針unilateral foreign policyの用例President George W. Bush’s unilateral foreign policy approach has been …

トルーマン (Truman, Harry Shippe)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1972 アメリカの政治家。1884年5月8日生まれ。1945年フランクリン=ルーズベルト大統領の死により副大統領から33代大統領に昇格。ポツダムの米…

バミューダ会談 バミューダかいだん Bermuda meetings

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,大西洋のバミューダ諸島の首都ハミルトンで行われた西側大国首脳の会談をさす。そのおもなものは 1953,57,61年に開かれた。 (1) 53年 12月…

ロックヒル ろっくひる William Woodville Rockhill (1854―1914)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの外交官、東洋学者。駐北京(ペキン)、ソウル公使館勤務(1884~87)を皮切りに、駐ギリシア、ルーマニア、セルビア公使、アメリカ諸国国際…

モリス (Morris, Roland Sleter)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1945 アメリカの外交官。1874年3月11日生まれ。駐日大使として大正6年(1917)から10年まで在任。シベリア出兵に関する日米間の折衝にあたった…

ライス (Rice, Elisha E.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1885 アメリカの外交官。安政4年(1857)貿易事務官として捕鯨船で箱館(はこだて)に入港,ジャガイモなどの補給斡旋(あっせん)にあたる。元治(げ…

国務省[アメリカ合衆国] こくむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of State

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外交関係を主管するアメリカ政府の機関。前身は 1789年に議会で創設された Department of Foreign Affairsで,同年9月 15日,現名称に改称された。初…

バーンズ Byrnes, James Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.5.2. サウスカロライナ,チャールストン[没]1972.4.10. サウスカロライナ,コロンビアアメリカの政治家。 1903年独学で法曹界に入り,10~2…

ル・ジャンドル Le Gendre, Charles William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1830.8.26. フランス[没]1899.9.1. 京城(現ソウル)フランス生れのアメリカの外交官。リゼンドルともいう。漢名は李仙得。アモイ (厦門) 領事のと…

外交政策 がいこうせいさく foreign policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外交を進めるうえでの国の政策。対外政策ともいう。外交政策の目的は国益 (→ナショナル・インタレスト ) の追求にあるといわれ,また国益の中心は国…

タフト(William Howard Taft) たふと William Howard Taft (1857―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国第27代大統領(在任1909~13)。著名な法律家を父に、オハイオ州に生まれる。19世紀末から、巡回裁判所判事(1892~1900)、フィリピ…

フィリップ マレー Philip Murray

20世紀西洋人名事典
1886.5.25 - 1952.11.9 米国の労働運動指導者。 元・アメリカ鉄鋼労働組合委員長。 スコットランド生まれ。 1902年アメリカに移住し、’20年統一炭…

ウィリアム・スチュワート ハルステッド

367日誕生日大事典
生年月日:1852年9月23日アメリカの外科医1922年没

デ=ロング (De Long, Charles E.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? アメリカの外交官。明治2年(1869)弁理公使として来日,翌年特命全権公使となる。ハワイ公使をかね,4年沢宣嘉(のぶよし)外務卿,寺島宗則外務大輔…

アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…

エネミーレス時代 エネミーレスじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
敵不在の新たな時代を迎えた現象をさす言葉。東西冷戦の終結により,東西間,米ソの対立といった従来の敵対関係が終焉した。しかし,新たな世界秩序…

アメリカの独立(アメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…

ガブリエル・アブラハム アーモンド Gabriel Abraham Almond

20世紀西洋人名事典
1911.1.12 - 米国の政治学者。 スタンフォード大学教授,社会科学研究評議会比較政治委員会議長,アメリカ政治学会会長。 イリノイ州生まれ。 1938年…

グルー Joseph Clark Grew

山川 日本史小辞典 改訂新版
1880.5.27~1965.5.25アメリカの外交官。ハーバード大学卒。デンマーク,スイスの公使を歴任,1924~27年国務次官。32年(昭和7)6月から駐日特命全権…

モット

367日誕生日大事典
生年月日:1785年8月20日アメリカの外科医1865年没

キュロン Kylōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前6世紀のスパルタの民選長官 (エポロス) 。スパルタの外交政策に転換を与えた。スパルタ風の格言が多く,ギリシア七賢人の一人。

ジョージタウン大学 ジョージタウンだいがく Georgetown University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのワシントン D.C.にある全米最初のカトリック系私立大学。ジョージ・ワシントンが大統領に就任した 1789年に,カトリックの司教ジョン・キ…

ロストー

百科事典マイペディア
アメリカの経済学者。ロストウとも。ニューヨーク生れ。イェール大学卒業。マサチューセッツ工科大学教授,テキサス大学教授などを務めた。この間,…

ダレス Dulles, John Foster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.2.25. アメリカ,ワシントンD.C.[没]1959.5.24. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの外交官,政治家。 1908年プリンストン大学卒業後,ソル…

善隣国宝記【ぜんりんこくほうき】

百科事典マイペディア
室町時代の外交史書。3巻。相国(しょうこく)寺僧瑞渓周鳳〔1391-1473〕著。1470年成立。上代から15世紀後期までの外交史を記し,中国・朝鮮と幕府と…

Góod Néighbor Pòlicy

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
善隣外交政策(◇1933年米国大統領 Roosevelt が唱えた外交政策).

プルーイン (Pruyn, Robert Hewson)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1882 アメリカの外交官。1815年2月14日生まれ。文久2年(1862)ハリスの後任の駐日弁理公使として来日。従来の対日方針を転換しヨーロッパ列国…

ぜんりん‐がいこう〔‐グワイカウ〕【善隣外交】

デジタル大辞泉
隣国との友好を深めるための外交政策。1930年代に米国が中南米諸国との協力体制を強化するためにとった内政不干渉・最恵国待遇などをかかげた政策を…

アメリカの影

デジタル大辞泉プラス
1959年製作のアメリカ映画。原題《Shadows》。監督:ジョン・カサベテス、出演:レリア・ゴルドーリ、ベン・カラザース、ヒュー・ハードほか。

ドル外交(ドルがいこう) Dollar Diplomacy

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカのタフト大統領(在任1909~13)が彼の外交を軍事干渉ではなく,経済的・金融的な手段により,すなわち「弾丸に代わりドルをもって」実施する…

ポートマン (Portman, A.L.C.)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? アメリカの外交官。嘉永(かえい)6年(1853)のペリーの日本来航でオランダ語通訳をつとめる。翌安政元年日米和親条約のオランダ語案を作成する。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android