「アレクサンドリア」の検索結果

10,000件以上


ハミナの和約 ハミナのわやく Peace of Hamina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1809年9月ハミナ (フレデリックスハムン) においてスウェーデンとロシアの間に結ばれた和約。フィンランドのロシア統治時代の始りとなった。フィンラ…

オリエント おりえんと Orient

日本大百科全書(ニッポニカ)
インダス川から西の地中海に至る地域。すなわち、現在のイランからアラビア半島、エジプトを含めた地方をいう。ラテン語の、太陽の昇る方向、または…

プーシキン国立美術館 プーシキンこくりつびじゅつかん Gosudarstvenny Muzey Izobrazitelnykh Iskusstv Imini A. S. Pushkina, Moskva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの国立美術館。モスクワ大学付属アレクサンドル3世美術館として,1912年モスクワに設立,37年から現名称。新古典主義様式の建物は 19世紀初頭…

アフラーシアーブ Afrāsiāb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウズベキスタン,サマルカンド市北郊にある都城址。 1220年にモンゴル軍によって破壊される以前の古代サマルカンドの遺跡。中世イランの叙事詩『シャ…

アレクサンダー コーエン

367日誕生日大事典
生年月日:1920年7月24日アメリカの演劇・テレビプロデューサー2000年没

フィリッポス(2世) Philippos Ⅱ

旺文社世界史事典 三訂版
前382ごろ〜前336古代マケドニア王(在位前359〜前336)少年時代に人質となっていたテーベから学んだファランクスを中心とする強力な軍隊を設けてギ…

コリント同盟 コリントどうめい Korinthos

旺文社世界史事典 三訂版
前337年,マケドニア王フィリッポス2世を盟主とし,アケメネス朝(ペルシア)討伐を目的にコリントで結成された全ギリシア(ヘラス)諸ポリスの同盟…

テオポンポス Theopompos 生没年:前378ころ-?

改訂新版 世界大百科事典
キオス島に生まれたギリシアの歴史家。イソクラテスの弟子であり,マケドニア王家とも親密な関係をもった。アレクサンドロス大王の没後,エジプトに…

ムルターン

百科事典マイペディア
パキスタン中部のパンジャーブ地方,チェナーブ川東岸に近い商業都市。小麦,綿花,皮革の集散地で,馬市が行われる。陶器,綿・絹織物,じゅうたん…

チェザーレ=ボルジア Cesare Borgia

旺文社世界史事典 三訂版
1475〜1507イタリアのルネサンス期の政治家教皇アレクサンデル6世の庶子。枢機卿,フランスのバレンティノ公,イタリアのロマーニャ公などを歴任。…

ウルファ Urfa

改訂新版 世界大百科事典
トルコ南東部,シリア国境に近い都市で,同名県の県都。人口47万2238(2007)。古名はエデッサEdessa。歴史は古く,アナトリアとメソポタミア地方を…

ナポレオン〔映画:1927年〕

デジタル大辞泉プラス
1927年公開のフランス映画。原題《Napoléon》。ナポレオン・ボナパルトの前半生を“トリプル・エクラン”と呼ばれる3台の映写機を用いた映像で描く超大…

ペルディッカス Perdikkas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前365頃[没]前321アレクサンドロス3世 (大王)麾下の将軍の1人。マケドニア歩兵部隊を率いて大王の遠征軍に加わった。大王の死後,みずから全帝国…

ヘルモポリス・マグナ Hermopolis Magna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カイロの南方約 300kmのナイル川西岸にあった古代エジプト第 15ノモスの都。現アシュアシュムネイン。ギリシア人によってヘルメス神と同一神と考えら…

アレクサンドル(1世) AleksandrⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
1777〜1825ロシアの皇帝(在位1801〜25)祖母エカチェリーナ2世の下で育ち,自由主義に理解をもったが,地主貴族勢力の強い抵抗で成果がなく,のち…

ピサ教会会議(ピサきょうかいかいぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1409年,教会の大分裂を解決する目的で召集された教会会議。ローマのグレゴリウス12世とアヴィニョンのベネディクトゥス13世を廃し,アレクサンデル5…

カナダ国立バレエ団

デジタル大辞泉プラス
カナダのトロントを拠点とするバレエ団。1951年に設立。歴代の芸術監督はセリカ・フランカ、アレクサンダー・グラント、カレン・カインなど。ルドル…

ドン・ファン〔イギリス映画〕

デジタル大辞泉プラス
1934年製作のイギリス映画。原題《The Private Life of Don Juan》。監督:アレクサンダー・コルダ、出演:ベニタ・ヒューム、ダグラス・フェアバン…

イグナツィオ ガルディラ Ignazio Gardella

20世紀西洋人名事典
1905.3.30 - イタリアの建築家。 ミラノ生まれ。 室内装飾家として出発したが、アレッサンドリアのサナトリウム、疫学研究所、カスターナのアパー…

ポントリャーギン Pontryagin, Lev Semënovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.9.3. トルブチェフスク[没]1988.5.3.ソ連の数学者。家庭が貧しかったので,4年制の小学校で初等教育を受ける。 14歳のとき爆発事故のため失…

アレクサンドル・ヤコヴレヴィチ ヒンチン

367日誕生日大事典
生年月日:1894年7月19日ソ連邦の数学者1959年没

ヨシフ・アレクサンドロヴィチ ブロツキー

367日誕生日大事典
生年月日:1940年5月24日ロシアの詩人1996年没

アントニウス(古代ローマ軍人) あんとにうす Marcus Antonius (前82ころ―前30)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマ、共和政末期の軍人、政治家。パレスチナとエジプトでガビニウス麾下(きか)の騎兵隊長として頭角を現す。紀元前53年から前50年までカエサ…

ペラ Pella

改訂新版 世界大百科事典
北部ギリシアの中心テッサロニキ市の西方約38kmに位置する町。マケドニア王国の首都の遺跡がある。この王国のアルケラオス王(在位,前413-前399)が…

ユング・シュティリング Johann Heinrich Jung-Stilling 生没年:1740-1817

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの敬虔主義者,眼科医,財政学者。本名ユングJohann Heinrich Jung。人生に絶えざる神の導きを認めた《自伝》6巻(1777-1817)の第1巻は,ゲー…

アレキサンドライト alexandrite

改訂新版 世界大百科事典
クリソベリルBeAl2O4の変種で,宝石として用いられる。微量なクロムCrの含有によって,昼間光で暗緑色,電灯光で暗赤色に変化する。のちのロシア皇帝…

ペルセポリス

百科事典マイペディア
ペルシア帝国の古都。ダレイオス1世によってアケメネス朝の首都とされ,前518年―前460年壮大な王宮が築かれたが,前330年アレクサンドロス大王に焼…

儀平 (ぎへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1806 江戸時代後期の漂流民。宝暦12年生まれ。陸奥(むつ)石巻(宮城県)の若宮丸乗組員。寛政5年仙台沖で遭難し,津太夫らとともにロシア領に漂…

L. ティホーミロフ Lev Aleksandrovich Tikhomirov

20世紀西洋人名事典
1852 - 1923 ソ連(ロシア)の革命家。 元・「モスクワ報知」誌編集長。 チャイコフスキー派のナロードニキ革命家で、「土地と自由」を結社。「人民…

ドデカネス[諸島]【ドデカネス】

百科事典マイペディア
エーゲ海南東部に散在するギリシア領の諸島。南スポラデス諸島とも。名は12島の意だが,実際はロードス島,カルパトス島,コス島など主要14島と約40…

シューマン:クララ・ヴィークの主題による10の即興曲/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
クララ=ヴィークは、後にロベルト・アレクサンダー・シューマンの妻となる女性で、ピアニスト、作曲家として知られる。この即興曲は、彼女の作曲した…

リスト:別れ(ロシア民謡)/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
リストの弟子アレクサンダー・シロティのために創られた作品(彼はラフマニノフにピアノを教えたこともあるラフマニノフのいとこである)。短くシンプ…

アレクサンデル フレドロ

367日誕生日大事典
生年月日:1793年6月20日ポーランドの劇作家,詩人1876年没

テッサリア Thessalía

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア中北部の地方名。山脈によって北のマケドニア,西のエペイロス,南西のアイトリアと隔てられ,広い平野をもち,ギリシア有数の肥沃な地方。…

マレー川 マレーがわ Murray River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア南東部を流れるオーストラリア大陸最大の恒久河川。全長 2530km。グレートディバイディング山脈に源を発し,ビクトリア州とニューサウ…

モロー Moreau, (Jean-) Victor (-Marie)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1763.2.14. フィニステール,モルレー[没]1813.9.2. ボヘミア,ローンフランス革命期の軍人。革命期から第一帝政期にかけて数々の戦いに勝利を得…

アレクサンデル2世 アレクサンデルにせい Alexander II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? ミラノ,バッジョ[没]1073.4.21. ローマイタリア人の教皇 (在位 1061~73) 。本名 Anselmo da Baggio。ヒルデブラント (グレゴリウス7世 ) や…

ハイバル峠(ハイバルとうげ) Khaybar[ペルシア],Khyber[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
カイバル峠ともいう。パキスタン北西端の峠。パキスタンのペシャーワルとアフガニスタンのカーブルを結ぶ交通・戦略上の要衝。第2次アフガン戦争で18…

スペランスキー Mikhail Mikhailovich Speranskii 生没年:1772-1839

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの政治家。中央神学校卒業後,同校教師(物理,数学,修辞学担当)。啓蒙思想,自然科学等に造詣が深かった。クラキン公に認められ,パーベル1…

センナ せんな senna [学] Cassia Senna

日本大百科全書(ニッポニカ)
マメ科(APG分類:マメ科)の高木、低木または草本。南北アメリカ、アフリカ、オーストラリアなどに450種分布する。観賞用のものを属名のカッシアで…

アレクサンデル5世 アレクサンデルごせい Alexander V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1339頃. カンディア[没]1410.5.3. ボローニャ大分裂時代の対立教皇(在位 1409~10)。本名 Petros Philargos。ギリシア出身のフランシスコ会士…

ネフスキー‐どおり〔‐どほり〕【ネフスキー通り】

デジタル大辞泉
《Nevskiy prospekt/Невский проспект》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある大通り。旧海軍省とアレクサンドルネ…

バクトリア王国【バクトリアおうこく】

百科事典マイペディア
ヒンドゥークシ山脈とアム・ダリヤとの間の地域にあったギリシア人王国。首都はバルフ(古名バクトラ)。同地方は古くから東西交通の要地で,アケメ…

フランク Frank, Johann Peter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745.3.19. ビルマゼンス[没]1821.4.24. ウィーンドイツの医師。近代公衆衛生学の先駆者。シュトラスブルク,ハイデルベルク両大学で学び,ゲッ…

津太夫 つだゆう

山川 日本史小辞典 改訂新版
生没年不詳。近世後期の漂流民。陸奥国石巻の漁民。1793年(寛政5)米沢屋平之丞持船若宮丸が石巻から江戸に向かう途中時化にあい漂流,翌年アリューシ…

ビベスク Bibescu, Gheorghe Dimitrie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1804. クラヨーバ[没]1873.6.1. パリワラキア公 (在位 1842~48) 。パリで教育を受け (17~24) ,帰国後,1842年アレクサンドル=ディミトリエ・…

テオドレトス[キュロス] Theodōrētos; Theodoret of Cyrros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]386/393. アンチオキア[没]458/466. キュロスキュロスの主教。護教家。聖書解釈,教理神学,教会史の分野における著述家として知られる。 428年…

単性説 たんせいせつ Monophysitism

日本大百科全書(ニッポニカ)
イエス・キリストの人性と神性の関係をめぐるキリスト論の一つで、キリストの神性をとくに強調する説。5世紀なかばコンスタンティノープルのエウテケ…

スペランスキー Speranskii, Mikhail Mikhailovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1772.1.12. チェルクティノ[没]1839.2.23. ペテルブルグロシアの政治家。伯爵。 1808年より皇帝アレクサンドル1世の側近として,内政の改革に従…

外村 史郎 ソトムラ シロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のロシア文学者 生年明治23(1890)年6月14日 没年昭和26(1951)年(?) 出生地福島県平市 本名馬場 哲哉(ババ テツヤ) 別名筆名=大宮 三…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android