「自然科学」の検索結果

10,000件以上


金沢大学 かなざわだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。旧制第四高等学校、石川師範学校、石川青年師範学校、金沢高等師範学校、金沢医科大学、金沢高等工業学校を統合し、1949年(昭和24)…

夢渓筆談 (むけいひつだん) Mèng xī bǐ tán

改訂新版 世界大百科事典
中国,北宋の沈括(しんかつ)の随筆集。〈ぼうけいひつだん〉とも読む。現行本は正26巻,続1巻,補3巻。1088年(元祐3)以後成る。夢渓とは晩年沈括…

マッキーバー Robert Morrison MacIver 生没年:1882-1970

改訂新版 世界大百科事典
スコットランド生れのアメリカ社会学者,政治学者。エジンバラ大学,オックスフォード大学に学び,トロント大学教授(1915),コロンビア大学教授(1…

桜井 欽一 サクライ キンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の鉱物学者 鳥料理店・ぼたん主人。 生年大正1(1912)年12月11日 没年平成5(1993)年10月6日 出生地東京・神田 学歴〔年〕専修大学予科〔昭和7…

大後美保 だいごよしやす (1910―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業気象学者。東京に生まれ、1935年(昭和10)東京帝国大学農学部卒業。産業気象要員として中央気象台(現、気象庁)に入った。1946年(昭和21)「…

博物館 はくぶつかん

大学事典
博物館は,「博物館法」の規定に基づいて登録された「歴史,芸術,民俗,産業,自然科学等に関する資料を収集し,保管し,展示して教育的配慮の下に…

アフマド・ハーン あふまどはーん Sir Sayyid Amad Khān (1817―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのムスリム思想家、社会改革家。デリーに生まれ、20歳のときイギリス政府の役人となり、のちにイギリスから「インドの星勲爵士」の称号を授与…

カント(Immanuel Kant) かんと Immanuel Kant (1724―1804)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの哲学者。18世紀後半、西欧啓蒙(けいもう)思想の成熟とフランス革命の時代にあって、それ以前の西欧近世哲学の展開のはらむ問題状況を汎(はん…

蘭学【らんがく】

百科事典マイペディア
江戸時代,オランダ語を通じて,西洋の文化・学術を研究した学問。鎖国下の日本では,オランダを通じてのみヨーロッパの近代諸科学と接することがで…

ハイム Heim, Karl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.1.20. ウュルテンベルク[没]1958.8.30. テュービンゲンドイツの福音主義的神学者。ルター主義のなかの敬虔派に属する。 1914年ミュンスター…

電気式計時装置 でんきしきけいじそうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気的に時間を計る装置の総称。エレクトロニクスの応用によって高精度の時間計測が可能となり、自然科学、産業あるいはスポーツなどの分野で機械式…

斉民要術 せいみんようじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の農書。著者は北魏(ほくぎ)の太守であった賈思勰(かしきょう)。532年ないし544年、北魏末から東魏の間のころ著された。完本として残る最古のも…

ウィリアムズ・カレッジ[アメリカ]

大学事典
ボストン隣接のハーヴァードとは対照的に,マサチューセッツ州の西端,森林地帯の小さな町に所在する,1793年創立のアメリカ合衆国の代表的なリベラ…

グラスゴー大学[イギリス] グラスゴーだいがく

大学事典
英語圏ではオックスフォード大学,ケンブリッジ大学およびセント・アンドルーズ大学に次いで4番目,スコットランドでは2番目に古い歴史を持つ。1451…

日本書籍出版協会 にほんしょせきしゅっぱんきょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称書協。1937年(昭和12)創立の日本出版協会など七団体によって結成(1952)された出版団体連合会の発展的解消に伴い、57年(昭和32)3月、出版社…

こうどう‐かがく〔カウドウクワガク〕【行動科学】

デジタル大辞泉
人間の行動を実証的に研究し、その法則性を明らかにしようとする科学の領域。心理学・社会学・人類学・精神医学などが含まれ、総合化・学際化などを…

かがく‐てつがく〔クワガク‐〕【科学哲学】

デジタル大辞泉
科学の存立根拠、科学的認識の確実さや妥当性を問う批判的哲学の総称。特に論理実証主義と分析哲学にこの傾向が顕著。

ぎじ‐かがく〔‐クワガク〕【疑似科学】

デジタル大辞泉
いかにも科学的であるように見えるが、科学的根拠がなく、実証も反証もできない事柄。例えば、血液型と性格の関係など。

行動科学【こうどうかがく】

百科事典マイペディア
自然・社会両科学にまたがって,人間の行動を予測・制御しようとする経験科学。1950年前後から米国を中心に発展。中核に社会学,心理学が位置し,社…

かがく‐ばんぱく〔クワガク‐〕【科学万博】

デジタル大辞泉
⇒筑波博

ざいりょう‐かがく〔ザイレウクワガク〕【材料科学】

デジタル大辞泉
材料の科学的性質を研究したり、工学的な応用や開発を行ったりする学問分野。材料の物性を主眼とする場合は物性科学または物質科学、工学的な見地か…

科学哲学 (かがくてつがく) philosophy of science

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史的背景  科学哲学の課題科学に対する哲学的考察,あるいはその哲学的基礎づけの作業の総称。また,内容的に,あるいは方法論的に科学…

巨大科学 (きょだいかがく) big science

改訂新版 世界大百科事典
巨大科学とは,1960年代以降アメリカで普及するようになったビッグサイエンスという語の訳である。この言葉の発案者は,アメリカの工学者アルビン・…

性科学 (せいかがく) sexology

改訂新版 世界大百科事典
人間の性行為そのものに関する諸問題を研究する学問。英語ではsexual medicineということもある。性に関する問題を扱う分野には種々のものがある。た…

生命科学 (せいめいかがく) life science

改訂新版 世界大百科事典
目次  生物学の発展  技術的発展  生命科学と生命倫理ライフサイエンスともいう。生物関係の学問を大まかにまとめて生命科学(ライフサイエン…

情報科学 じょうほうかがく information science informatics

日本大百科全書(ニッポニカ)
情報科学とは何か第二次世界大戦後の科学・技術の発展を特徴づける最大の要素を一つあげるとすれば、それは電子計算機(コンピュータ)の登場であろ…

ギリシア科学 ぎりしあかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの科学は一般的には、観察、実験、計算をややもすれば軽視する風潮があった。しかし自然について客観的で抽象化した見方、論理的な考え…

インド科学 いんどかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代インドで、学術書とよばれていたものは、ビンテルニッツM. Winternitz(1863―1937)によれば、文典学、辞典、哲学、律法論、実利論、情事学、医…

プロレタリア科学 (プロレタリアかがく)

改訂新版 世界大百科事典
1929年10月創立のプロレタリア科学研究所(1933年1月日本プロレタリア科学同盟に改組)機関誌。月刊。29年11月創刊。34年1月号は印刷されたが官憲に…

反科学 (はんかがく) anti-science

改訂新版 世界大百科事典
反科学とは,こんにち科学的とみなされている数量的・実証的な,対象(自然,社会,人間)への接近方法が,真理に到達できる唯一絶対の方法である,…

地質科学 ちしつかがく geological science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質学 geologyと同義語。近年,地球科学において地球物理学,地球化学と対応させる立場で,地質学を地質科学と呼ぶことがある。広い意味では,地球…

つうじょうかがく【通常科学】

改訂新版 世界大百科事典

ふじんかがく【婦人科学】

改訂新版 世界大百科事典

しんかがく【《新科学》】

改訂新版 世界大百科事典

科学アカデミー かがくアカデミー Académie des Sciences

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス王立アカデミーとして,1666年 J.コルベールにより創立された。 99年ルイ 14世が再編,公式のものとして発足した。当初は幾何学,天文学,工…

高圧科学 コウアツカガク high pressure science

化学辞典 第2版
物理的・化学的現象に及ぼす高い圧力の効果を探求,理解し,これを応用,制御,駆使する科学の総称.高圧力の化学への応用,すなわち高圧化学は,17…

きょういく‐かがく(ケウイククヮガク)【教育科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教育を科学的に分析し記述しようとする科学。教育学が教育実践のあるべき方向や方法を追求するのに対し、社会学的方法で教育を実証的に追…

かがく‐しょうせつ(クヮガクセウセツ)【科学小説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] science fiction の訳語 ) 科学的な知識に基づいて、空想的な世界を描く小説の一形体。空想科学小説。SF。[初出の実例]「二銭…

かがく‐そうさ(クヮガクサウサ)【科学捜査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 科学的知識を利用してする犯罪捜査の方法。指紋鑑定、血痕分析、死体解剖、弾痕調査など。[初出の実例]「素晴らしい科学捜査の結果、整然…

健康科学

栄養・生化学辞典
 健康の本質を明らかにしようとする学問領域.

地域科学 (ちいきかがく) regional science

改訂新版 世界大百科事典
地域経済学と人文地理学とを結びつけて体系化し,立地政策や地域計画などへの応用をはかる新しい空間科学で,アメリカ合衆国の経済学者アイサードWal…

中国科学 (ちゅうごくかがく) Zhōng guó kē xué

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国の科学とヨーロッパ  中央集権制と科学  官僚と科学技術  中国の科学と異文化の受容  理論的科学と記述的科学15世紀が終わる直…

科学学 kēxuéxué

中日辞典 第3版
[名]現代科学の構造や進展変化について研究する学問.

软科学 ruǎnkēxué

中日辞典 第3版
[名](情報科学・組織工学などの)ソフトサイエンス.

ビュヒナー Büchner, Georg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1813.10.17. ゴッデラウ[没]1837.2.19. チューリヒドイツの劇作家。貧しい医師の長男として生れる。シュトラスブルク大学で医学,自然科学を学び…

日本 (にほん)

改訂新版 世界大百科事典
シーボルトの著書。原題は《Nippon》。1832-52年に20分冊の仮綴本として13回にわたり発行配布された。独立回復後のオランダの国策に基づく援助を得て…

医学地理学 (いがくちりがく) medical geography

改訂新版 世界大百科事典
主として集団的な形をとってあらわれる疾病,死亡現象を地域との関連において把握する学問。しかし学問の形成過程においては必ずしも明確な性格を示…

しみん‐かがく〔‐クワガク〕【市民科学】

デジタル大辞泉
一般市民が参加・協力する科学研究。専門の科学者や研究機関と一般市民の協調によって進められる研究をさし、鳥の渡りや昆虫の出現時期についてのデ…

しんりん‐かがく〔‐クワガク〕【森林科学】

デジタル大辞泉
森林に関わる学問分野。産業としての林業を重視した林学に加え、生物学的観点からの森林の環境保全や生態系も研究対象として含まれる。

とういつ‐かがく〔‐クワガク〕【統一科学】

デジタル大辞泉
《〈ドイツ〉Einheitswissenschaft》論理実証主義の立場から、物理学を基礎にして諸科学を一貫した体系に統一しようという主張。また、その運動。ウ…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android