フルベ ふるべ Fulbe
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サハラ砂漠の南、セネガルから中央アフリカに至る広大なサバナに点在する牧畜農耕民。人口約700万。ネグロイドに分類されるが、容貌(ようぼう)はコー…
プロイセン・オーストリア戦争【プロイセンオーストリアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →普墺戦争
グービオン・サン=シール Gouvion Saint-Cyr, Laurent de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1764.4.13. ツール[没]1830.3.17. イエールフランスの軍人,元帥。 1792年陸軍に入隊。フランス革命戦争に際しては,ライン戦役,イタリア戦役に…
ラゴス(Lagos)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア南西部の都市。ギニア湾に臨み、潟湖に浮かぶラゴス島、ビクトリア島、および本土部分で構成される。15世紀にポルトガルが交易拠点を置…
マイドゥグリ まいどぅぐり Maidugri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア北東部、ボルヌ州の州都。人口31万2100(1995)。1907年、ボルヌ王国の首都をクカワから、いまはマイドゥグリの一部である…
フィリッポス[5世] Philippos Ⅴ 生没年:前238-前179
- 改訂新版 世界大百科事典
- マケドニア王。在位,前221-前179年。アンティゴノス3世の甥。父の死後幼少のため叔父が摂政となり(前229-前221),その死後王となり,ギリシア諸国…
ジロー Henri Honoré Giraud 生没年:1879-1949
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの軍人,政治家。1900年士官学校を卒業後,第1次世界大戦をはじめ長い軍歴を送り,1930年将軍となる。第2次世界大戦でフランスの敗北により…
バルバリア海賊 ばるばりあかいぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 14~19世紀に西地中海で活動したオスマン帝国海軍のヨーロッパ諸国からの呼称。バルバリアBarbariaとは現在のマグレブ諸国の旧称である。当時チュニ…
MENA みーな
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中東(Middle East)と北アフリカ(North Africa)地域の呼称。Middle East and North Africaの頭文字を並べてMENAとよぶ。BRICs(ブリックス)(ブラ…
アグリジェント Agrigento
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部,シチリア島南岸にある同名県の県都。人口5万6660(1990)。1927年まではジルジェンティGilgenti。ギリシア植民都市時代はアクラガス,…
アーマー(Ayi Kwei Armah) あーまー Ayi Kwei Armah (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガーナの小説家、文明評論家。ガーナ大学、アメリカのハーバード大学、コロンビア大学を卒業。1963年にアルジェリアに渡ったが、過度の神経衰弱にか…
Islamist militants
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム武装勢力 イスラム活動家 イスラム過激派Islamist militantsの用例In the 1990s’ internal war between Algerian government forces and Isl…
カチーナ Katsina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア北部の都市。カノ北西約 155km,ニジェールとの国境近くに位置。 1100年頃ハウサ諸王国の都の一つとして建設,1513年頃から 54年頃まで…
ふぇりあ【フェリア】
- 改訂新版 世界大百科事典
ビクトリア十字勲章【ビクトリアじゅうじくんしょう】
- 百科事典マイペディア
- 英国の武功勲章。敵前での最高殊勲に対して授与され,最も栄誉あるものとされる。ビクトリア女王によりクリミア戦争後の1856年に制定されたもので,…
プロイセン−オーストリア戦争 プロイセン−オーストリアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 普墺 (ふおう) 戦争
ジェリコー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jean Théodore Géricault ジャン=テオドール━ ) フランスの画家。強い色彩効果と劇的表現によってロマン主義様式を創始した。馬の作品が多い。代表…
Criméan Wár
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕クリミア戦争(◇1853-56).
フェリア ふぇりあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →フェリアー
フランツ・ヨーゼフ1世(フランツ・ヨーゼフいっせい) Franz Joseph Ⅰ.
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1830~1916(在位1848~1916)オーストリア皇帝。1848年,革命の混乱の中で即位し,ロシアの援助でハンガリーの革命運動を鎮圧した。66年のプロイセン‐…
フジ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア,ヨルバ人のシキル・アインデ・バリスターがビアフラ戦争(1967年―1970年)のすぐあと創始したポピュラー音楽。ジュジュから派生した音…
あるじ【▽主】
- デジタル大辞泉
- 1 一家の長。主人。「旧家の主」2 集団を統括する人。「一国一城の主」3 持ち主。「部屋の主」4 「饗設あるじもうけ」に同じ。「方違かたたがへ…
ガス田 がすでん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地下のガス層から天然ガスを採収している地帯の呼称。ガス田が存在する地名をとって「新潟ガス田」などという。 ガス田は世界各地に分布しており、…
イタリア・トルコ戦争【イタリアトルコせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 伊土戦争,リビア戦争とも。1911年イタリアは英・仏・露の黙認のもとにオスマン帝国に宣戦。北アフリカのトリポリ,キレナイカを次々と占領し,この…
グィッチャルディーニ Guicciardini, Francesco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1483.3.6. フィレンツェ[没]1540.5.22. アルチェトリーイタリアの歴史家,政治家。フィレンツェのメディチ家出身の2人の教皇レオ 10世とクレメン…
ヒンデンブルク Paul von Hindenburg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1847~1934ドイツの将軍,大統領(在任1925~34)。プロイセン‐オーストリア戦争,プロイセン‐フランス戦争に従軍。第一次世界大戦勃発とともに第8軍司…
イタリア Italia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東ローマ支配下のイタリアにランゴバルドが侵入し建国するが,その王国は774年フランク王カール(大帝)に滅ぼされた。カール没後の混乱に封建的割拠体…
プロイセンオーストリア‐せんそう(‥センサウ)【プロイセンオーストリア戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( オーストリアはAustria ) =ふおうせんそう(普墺戦争)
イフェ王国(イフェおうこく) Ife
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,ナイジェリア西部のイフェを都に,11世紀に創設されたヨルバ人の王国。神話上の英雄オドゥドゥワを祖とし,彼の後裔がオヨ王国,ベニン…
F.デートレフ・フォン リーリエンクローン Friedrich Detlev von Liliencron
- 20世紀西洋人名事典
- 1844 - 1909 ドイツの詩人,官吏。 元・ペルヴォルム島村長。 キール生まれ。 1863年プロイセンの軍人となり、士官としてプロイセン・オーストリア…
ミカレ岬の戦い みかれみさきのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシア戦争中の一戦闘(前479)。ギリシア軍はプラタイアイでペルシア陸軍を破る一方で、サモス島の対岸ミカレMykale岬で攻勢に出た。スパルタ王レ…
イドマ族 イドマぞく Idoma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリアのニジェール川とベヌエ川の合流点近くに居住する民族。言語はニジェール=コンゴ語派のクワ諸語に属する。 19世紀初めのフルベ族との戦…
A. メンミ Albert Memmi
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - フランスの小説家,社会心理学者。 パリ大学教授。 チュニス生まれ。 アルジェ大学やパリ大学で学び、1966年パリ大学教授となる。植民地にお…
ブールジェ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Paul Bourget ポール━ ) フランスの小説家、批評家。評論集「現代心理論叢」で、スタンダールを再評価。心理解剖小説なども手がけた。代表作「弟子…
ボコ・ハラム
- 共同通信ニュース用語解説
- 欧米の教育や価値を否定し、シャリア(イスラム法)導入を要求する過激派。ナイジェリア北東部ボルノ州で2002年に設立。当初は穏健で、09年以降に過激…
NPDI
- 共同通信ニュース用語解説
- 軍縮・不拡散イニシアチブ(NPDI) 「核兵器のない世界」を目指して日本とオーストラリアが主導し、2010年9月に設立された非核保有国で構成される有志…
NEXT11 ねくすといれぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- BRICs (ブラジル、ロシア、インド、中国)の次に成長が期待される新興11か国の呼称。11か国は、イラン、インドネシア、エジプト、韓国、トルコ、ナ…
ソコト Sokoto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア北西部の中心都市。ザリア北西約 340km ,ニジェール川の支流ソコト川にのぞむ。古来サハラ隊商路の小村であったが,19世紀初期にフラニ…
ヨウム Psittacus erithacus; grey parrot
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インコ目インコ科。全長 28~39cmの中型から大型のインコ。眼のまわりは白い皮膚が裸出し,頭部,下腹部,腰は灰白色,尾は赤色,翼の羽は黒色で,体…
ドイツ連邦 どいつれんぽう Deutscher Bund ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神聖ローマ帝国解体とナポレオンによるドイツ諸侯国統廃合のあとを受け、1815年ウィーン会議で創設されたドイツ諸国の連合組織。オーストリア帝国、…
イーウォー Iwo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。イバダン北東約 40kmに位置。 16~17世紀にイフェの支配者の息子が建設,ヨルバ王国の首都となった。 19世紀初めオヨから…
オミクロン株BQ・1
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界的に流行した新型コロナウイルスのオミクロン株BA・5から枝分かれした派生型。今年9月にナイジェリアで初めて報告され、米疾病対策センター(CDC…
あるじゅな【アルジュナ[山]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ソコト そこと Sokoto
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア北西部にある都市。ソコト州の州都。ニジェール川支流のソコト川沿岸に位置する。人口19万9900(1995)。セメント、皮革、…
ゴイティソロ ごいてぃそろ Juan Goytisolo (1931―2017)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの小説家。1954年『手品』によってナダル文学賞を獲得、若くして文壇にデビューする。その後、スペイン内戦中ある村に疎開した子供たちの異…
トンゲレン(Tongeren)
- デジタル大辞泉
- ベルギー東部、リンブルフ州の都市。フランス語名トングル。ガリア戦争中の紀元54年に、ガリアのエブロネス族の長アンビオリクスが、カエサル率いる…
ワルダーゼー Waldersee, Alfred, Graf von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1832.4.8. ポツダム[没]1904.3.5. ハノーバードイツ,プロシアの軍人。 1850年プロシア軍に入り,プロシア=オーストリア戦争,普仏戦争に従軍。…
プラタイアイの戦 (プラタイアイのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2回ペルシア戦争において,前479年に戦われた合戦。サラミスの海戦のあとテッサリア地方で越冬したマルドニオス麾下(きか)のペルシア地上軍は,…
オソボ(Osogbo)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア西部の都市。オスン州の州都。20世紀初めにラゴスと鉄道で結ばれ、カカオやヤムイモなどの農産物の集散地として発展。軽工業も盛ん。ヨ…
オヨ Oyo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカのナイジェリア南西部,内陸にある都市。人口25万(1995)。1835年にヨルバ族のオヨ王国の首都カトゥンガ(旧オヨ)が,ヨルバ族の内戦に…