「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


アルベルト版画美術館 アルベルトはんがびじゅつかん Graphische Sammlung Albertina, Wien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストリア,ウィーンのアルベルト宮内にある,世界最大のヨーロッパの素描・版画コレクションを所蔵する美術館。女帝マリア・テレジアの娘婿ザク…

ネグリ(Ada Negri)

デジタル大辞泉
[1870~1945]イタリアの女流詩人・小説家。貧苦との戦いと労働の尊さを追求。詩集「宿命」「あらし」、小説「暁の星」など。

あね‐がわ(‥がは)【姉川】

精選版 日本国語大辞典
滋賀県琵琶湖東岸に注ぐ川。伊吹山地を源とし、高時川を合わせて養蚕地帯の三角州をつくる。元亀元年(一五七〇)姉川の戦いの古戦場。

サンタマリアデグアダルーペおうりつしゅうどういん【サンタ-マリア-デ-グアダルーペ王立修道院】

世界遺産詳解
1993年に登録されたスペインの世界遺産(文化遺産)で、エストレマドゥーラ州カーセレス県グアダルーペにある修道院。この修道院には、次のような誕…

タイチュート Taičī`üd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チンギス・ハンのキヤン族とともに有力であったモンゴル部の構成氏族。チンギス・ハンの父イェスゲイ (也速該)没後,その強勢によってモンゴル部の諸…

スターク Stark, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1728.8.28. ニューハンプシャー,ロンドンデリー[没]1822.5.8. ニューハンプシャー,マンチェスターアメリカ独立戦争期の軍人。バンカーヒルの戦…

武田信玄 たけだしんげん

旺文社日本史事典 三訂版
1521〜73戦国時代の武将甲斐の守護武田氏の嫡流信虎の子で,名は晴信。1541年父を廃して家を継いで以来,諏訪・小笠原・村上氏らを降して信濃を領し…

梶原景季 (かじわら-かげすえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1162-1200 平安後期-鎌倉時代の武将。応保2年生まれ。梶原景時の長男。源頼朝につかえ,源義仲追討の宇治川の戦いで佐々木高綱と先陣をあらそう。平…

上杉景勝 うえすぎかげかつ

旺文社日本史事典 三訂版
1555〜1623安土桃山〜江戸時代初期の武将,のち外様大名上杉謙信の甥。謙信の死後越後(新潟県)の遺領を実力で継承。織田信長の侵攻に抵抗し,のち…

レズリー Leslie, David, Baron Newark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1601[没]1682スコットランドの軍人。初代レーブン (伯) の甥。三十年戦争に際し,スウェーデン王グスタフ2世の軍に参加。清教徒革命では,叔父と…

石川家成 いしかわいえなり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文4(1535)[没]慶長14(1609).10.29.戦国時代,徳川氏の宿老。日向守と称した。清兼 (忠成) の子。母は徳川家康の乳母。家康に仕え,永禄 12 (15…

松代藩

デジタル大辞泉プラス
信濃国、松代(現:長野県長野市)を本拠地とし、北信濃を領有した藩。松代城(海津(かいづ)城、松城(まつしろ)城ともする)は川中島の戦いにおける…

治承の内乱 じしょうのないらん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
治承4 (1180) ~文治1 (85) 年における源平合戦を中心とする全国的争乱。単なる平氏と源氏の政権をめぐる抗争ではなく,古代から中世への変革を内包…

ブイビー‐スクリプト(VBScript)

デジタル大辞泉
《Visual Basic Script》インターネット用のスクリプト言語の一。米国マイクロソフト社がビジュアルベーシックをもとにして開発。同社のインターネッ…

巴里の屋根の下 ぱりのやねのした Sous les Toits de Paris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス映画。トビス 1930年制作。監督,脚本ルネ・クレール。主演アルベール・プレジャン,ポーラ・イルリ,エドモンド・グレビルら。トーキー映画…

メギッド(Megiddo)

デジタル大辞泉
イスラエル北部、エズレル平野にある都市遺跡。アフラの南西約10キロメートルに位置する。紀元前3000年頃にはすでに城壁に囲まれた要塞都市になって…

モスクワ遠征【モスクワえんせい】

百科事典マイペディア
1812年5〜12月,フランス皇帝ナポレオン1世が大陸封鎖令に従わぬロシアに対し60万余の軍隊を率いて行った遠征。一時モスクワを占領したがロシア軍…

スカンデルベグ Skanderbeg (Skënderbeu); Gjergj Kastrioti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1405. 北アルバニア[没]1468.1.17. レゼアルバニアの支配者,民族的英雄。本名ギェルギ・カストリオティ。エマティア侯の子。幼くしてオスマン帝…

田村茂 (たむら-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1987 昭和時代の写真家。明治42年2月28日生まれ。渡辺義雄スタジオをへて「婦人画報」「VAN」「世界画報」などの写真を担当。昭和24年から「…

こぜき【小関】

デジタル大辞泉
岐阜県不破郡関ヶ原町の地名。不破関ふわのせきに付属する関があった。関ヶ原の戦いで、石田三成の本陣が置かれた所。

せい‐せん【正戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 正攻法で戦うこと。堂々と陣を張って、敵と相対して戦うこと。また、その戦い。② 正当な理由による戦争。

ふだい‐だいみょう〔‐ダイミヤウ〕【譜代大名】

デジタル大辞泉
江戸時代、関ヶ原の戦いの前から徳川氏の家臣であった大名。全国の要所に配置され、幕府の要職を独占した。譜代。→外様とざま大名

マレーおき‐かいせん【マレー沖海戦】

精選版 日本国語大辞典
昭和一六年(一九四一)太平洋戦争開始直後マレー半島沖で行なわれた日本空軍とイギリス艦隊の戦い。この結果、イギリスの戦艦二隻を撃沈し、日本が…

『内乱記』(ないらんき) Commentarii de bello civile

山川 世界史小辞典 改訂新版
カエサルの作品。全3巻。簡潔な文体で自分とポンペイウス派との戦いを記したもの。前49年の内乱勃発から前48年夏のファルサロスの戦闘を山場として,…

インプラカブル〔英海軍戦艦〕

デジタル大辞泉プラス
《Implacable》イギリス海軍の戦艦。フォーミダブル級。1899年進水の前弩級戦艦。1901年就役。地中海艦隊、海峡艦隊などに配備。「ガリポリの戦い」…

ベンガジのアンサール・アル・シャリーア

デジタル大辞泉プラス
《Ansar al Shari'a in Benghazi》2011年のカダフィ政権崩壊後に出現したリビアのイスラム過激組織。勢力等の詳細は不明。2014年1月10日、米国FTOに…

コブダイ

百科事典マイペディア
ベラ科の魚。地方名モムシ,モブシ,モグチなど。全長1mに達し,日本沿岸で見られるベラ類中最大。赤紫色で雄は成長につれ額がこぶ状に突出する。以…

しずがたけ‐の‐しちほんやり〔しづがたけ‐〕【賤ヶ岳の七本槍】

デジタル大辞泉
賤ヶ岳の戦いで、羽柴秀吉軍にあって活躍した七人の武将。加藤清正・福島正則・加藤嘉明・平野長泰・脇坂安治・片桐且元・糟屋武則。

桃園結義

とっさの日本語便利帳
劉備と関羽、張飛の三人が満開の桃の園で義兄弟の契りを結び、「上は国家に報じ、下は人民を安んぜん」とし、まず黄巾賊との戦いを誓う。

せいめい‐おう〔‐ワウ〕【聖明王】

デジタル大辞泉
[?~554]百済くだら第26代の王。在位523~554。仏像・経典を最初に日本に伝えたという。新羅しらぎとの戦いで戦死。聖王。

みうら‐よしずみ【三浦義澄】

デジタル大辞泉
[1127~1200]鎌倉初期の武将。義明の子。源頼朝の挙兵に参加し、壇ノ浦の戦いなど各地に転戦して鎌倉幕府の成立に尽力した。

武田勝頼 たけだかつより

旺文社日本史事典 三訂版
1546〜82戦国時代の武将信玄の第4子。上杉景勝とくみ,織田信長としばしば戦い,長篠の戦い(1575)に大敗。1582年,織田・徳川連合軍に甲斐に侵入…

アルベンスレーベン家 アルベンスレーベンけ Alvensleben

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北ドイツの貴族の家門。プロシアやハノーバーの官界で活躍した者が少くないが,特にドイツ統一時代のプロシアの将軍グスタフ (1803~81) や,ビスマ…

やまもと‐かんすけ【山本勘助】

デジタル大辞泉
[?~1561?]戦国時代の武将。道鬼斎と称した。「甲陽軍鑑」に、武田信玄の軍師として活躍、川中島の戦いで討ち死にしたと伝える。

くすのき‐まさとき【楠木正時】

精選版 日本国語大辞典
南北朝時代の武将。正成の次男。正行の弟。通称、二郎。河内の人。四条畷の戦いで兄正行と刺しちがえて死ぬ。貞和四年(一三四八)没。

シーシュポスの神話 シーシュポスのしんわ Le Mythe de Sisyphe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの作家アルベール・カミュの哲学的エッセー。 1942年発表。いわゆる「不条理」の哲学を表明した作品。同年刊の小説『異邦人』とともに,第2…

ポンティアック戦争 ぽんてぃあっくせんそう Pontiac's War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1763~65年、アメリカの北西部先住民諸部族が、オタワ人の首長ポンティアックの指導下に連合して、白人侵入者に抵抗した戦い。普通ポンティアックの…

ピュドナの戦 (ピュドナのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
マケドニア南部,エーゲ海沿岸のピュドナPydnaで,前168年,アエミリウス・パウルスの率いるローマ軍と,マケドニア王ペルセウスPerseusとの間に戦わ…

松平康親 (まつだいら-やすちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1521-1583 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)元年生まれ。松井忠直(ただなお)の子。徳川家康にしたがい,永禄(えいろく)7年松平姓をゆるされる。…

エドワード[2世] Edward Ⅱ 生没年:1284-1327

改訂新版 世界大百科事典
プランタジネット朝イングランドの王。在位1307-26年。即位前の1297年,父王エドワード1世の不在時(フランドル滞在中)に摂政として〈大憲章の確認…

バレンス Valence, William de, Earl of Pembroke

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. バレンス[没]1296.1.13. バイヨンヌイギリスの貴族。ジョン王が没したのち,その未亡人アングレームのイザベラがマルシュ伯ルジニャンと再婚…

せきへき【赤壁】 の 戦((たたかい))

精選版 日本国語大辞典
中国、後漢末の二〇八年、赤壁で呉の孫権と蜀の劉備の連合軍が魏の曹操の水軍を破った戦い。この戦いの結果、孫権は江南を、劉備は四川を確保し、曹…

ゆう‐せん【勇戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 勇み戦うこと。勇ましく戦うこと。また、その戦い。〔布令必用新撰字引(1869)〕 〔南史‐馮道根伝〕

ロアノーク川 ロアノークがわ Roanoke River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の東部を流れる川。全長約 660km。バージニア州南西部のアパラチア山系中に源を発し,南東流して大西洋岸のアルベマール湾に注ぐ。河…

アルベニス:12の性格的な小品集/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1888年~89年頃に作曲された、アルベニス中期の作品。 全12曲から成るが、第12曲〈朱色の塔〉を除いては、あまり知られていない。汎ヨーロッパ的なサ…

たけなか‐はんべえ〔‐ハンベヱ〕【竹中半兵衛】

デジタル大辞泉
[1544~1579]戦国時代の武将。美濃の人。本名、重治しげはる。長篠ながしのの戦いの功を認められ、豊臣秀吉の謀将として活躍。

ながしの【長篠】

精選版 日本国語大辞典
愛知県南設楽(みなみしたら)郡鳳来町の地名。寒狭(かんさ)川と三輪川の合流点にあり、天正三年(一五七五)の長篠の戦いの古戦場。

combate /kõˈbatʃi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 戦い,戦闘;闘争combate aéreo|空中戦combate naval|海戦combate terrestre|地上戦combate desigual|一方的な戦いmorrer e…

タレガ Francisco Tárrega 生没年:1852-1909

改訂新版 世界大百科事典
スペインの作曲家,ギター奏者。マドリード音楽院でピアノ,作曲を学ぶかたわら,早くからギター演奏に打ち込み,各地へ演奏旅行のほか,バルセロナ…

スパー(Spa)

デジタル大辞泉
ベルギー東部、リエージュ州の都市。アルデンヌ地方の温泉保養地であり、古代ローマ時代から効用のある鉱泉が知られる。英語の温泉・鉱泉の意のspaは…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android