「屋」の検索結果

10,000件以上


塗屋造 ぬりやづくり stucco finished building

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外面を壁や化粧漆喰 stuccoで塗り込んで防火的にした建物。日本では近世初頭から生れた。また,外周の土壁を厚く土蔵のように塗り,軒下も塗籠にした…

けいせんや【ケイ線屋】

改訂新版 世界大百科事典

はくらいしたてや【舶来仕立屋】

改訂新版 世界大百科事典

やくがい【ヤクガイ(屋久貝)】

改訂新版 世界大百科事典

やましろやわすけ【山城屋和助】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうじやはみがき【丁子屋歯磨】

改訂新版 世界大百科事典

たいやていりょう【鯛屋貞柳】

改訂新版 世界大百科事典

杵屋 登美 キネヤ トミ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄唄方 本名中川 トミ 生年月日明治32年 出生地東京・深川 経歴東京・深川に生まれ、伯母の杵屋六喜正に長唄を学び、後に4世吉住小三郎、小四…

杵屋 正邦 キネヤ セイホウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の邦楽作曲家,長唄三味線方 生年大正3(1914)年10月7日 没年平成8(1996)年2月16日 出生地東京・墨田 本名吉川 博久 別名前名=杵屋 正…

杵屋 登美 キネヤ トミ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の長唄唄方 生年明治32(1899)年 没年昭和58(1983)年8月1日 出生地東京・深川 本名中川 トミ 主な受賞名〔年〕長唄協会功労賞〔昭和56…

しも【下】 の 屋((や))

精選版 日本国語大辞典
召使いなど下人の住む家。しもや。[初出の実例]「ここにはかしこまりて、みづからもをさをさ参らず、物へだたりたるしものやに侍らふ」(出典:源氏物…

しもん‐や【四文屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、四文均一の商品を売った大道商人。また、その店。また、一品四文の飲食物を売った屋台店。[初出の実例]「となりになんでも四文…

こや‐はらい(‥はらひ)【蚕屋払】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 正月初の子(ね)の日に、箒(ほうき)に子の日の松を添えて蚕屋を掃くこと。豊蚕を祝って行なうもので、このときの箒は蓍(めど)という草でつ…

うら‐じゃくや【裏借屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裏通りにある粗末な借屋。裏貸屋。裏店(うらだな)。[初出の実例]「持や田子のうら借屋まで水祝ひ〈紀子〉」(出典:俳諧・六百番誹諧発句…

うらや‐ずまい(‥ずまひ)【裏屋住・裏屋住居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裏屋に住むこと。また、その人。裏屋ずみ。[初出の実例]「何ほどかなしき一日暮しのうら屋住(スマ)ゐせし人の平産にも」(出典:浮世草子…

いちもんじ‐や【一文字屋】

精選版 日本国語大辞典
江戸時代、京都の島原および伏見にあった遊女屋。[初出の実例]「風義は一文字屋(いちモンジヤ)の金太夫に見ますべし」(出典:浮世草子・好色一代男(…

いっぱつ‐や【一発屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ふだんははかばかしくないが、時としてめざましい働きをする人。時に乗じてホームランを打つ野球選手や、一曲しかヒット曲のない歌手など…

いいだや‐あかえ(いひだやあかヱ)【飯田屋赤絵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 九谷焼の一つ。天保年間(一八三〇‐四四)陶画工飯田屋八郎右衛門の製作になる赤絵の陶磁器。金彩のあるものを八郎金襴手(きんらんで)、…

かご‐ふるぎや【籠古着屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、天秤棒(てんびんぼう)の両端に四つ足の付いた竹籠を下げ、それに古着をかけて売り歩いた古着屋。

おく【奥】 の 屋((や))

精選版 日本国語大辞典
=おくや(奥屋)

くろき【黒木】 の 屋((や))

精選版 日本国語大辞典
黒木で造った家屋。[初出の実例]「筑前国上座郡朝倉といふ所の山中に、黒木の屋を造りておはしけるを」(出典:十訓抄(1252)一)

からくり‐や【絡繰屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 街頭で、覗絡繰(のぞきからくり)を見せる商売の人。[初出の実例]「隣家がカラクリ屋の清兵衛さんに糊屋(のりや)のお婆さん」(出典:落語…

まき【真木】 の=屋((や))[=宿((やど))]

精選版 日本国語大辞典
檜などの板で葺(ふ)いた家。[初出の実例]「年ふれどくちせぬまきの宿なればふるとも雨のもらしとそ思ふ」(出典:散木奇歌集(1128頃)釈教)

まんじゅうや‐そうじ(マンヂュウ‥)【饅頭屋宗二】

精選版 日本国語大辞典
室町後期の歌人、歌学者。渡来人の出身。号は林逸。奈良に住み、歌学を牡丹花肖柏に学び、奈良伝授を伝え、「源氏物語」の注釈「林逸抄」を著わした…

寺田屋事件 てらだやじけん

旺文社日本史事典 三訂版
幕末,京都伏見の寺田屋で尊攘派志士が殺傷された事件1862年,薩摩藩士有馬新七らは,藩主の父島津久光の入京を機に挙兵討幕を企て,船宿寺田屋に集…

らちあかず‐や【埒不明屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 埒のあかない人。特に、掛け買いなどの代金の支払いの悪い人をののしっていう。らちあけずや。[初出の実例]「惣じて掛は取よい所より集め…

らちあけず‐や【埒不明屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =らちあかずや(埒不明屋)[初出の実例]「万懸帳、埒明(ラチアケ)ず屋の世之介としかられながら」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)…

ふろや‐もの【風呂屋者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、風呂屋にいて客の垢を落とし、また、ひそかに売春もした女をいう。湯女(ゆな)。垢かき女。風呂屋。風呂。[初出の実例]「帝も恋…

桑名屋徳蔵 (別題) くわなやとくぞう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題桑名屋徳蔵島物語初演明治15.5(東京・中島座)

といや‐づき(とひや‥)【問屋着・問屋付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 問屋に貨物が到着すること。[初出の実例]「馬のきりあかる所の小莚に〈月永〉 問屋つきして風の音信〈久永〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数…

にうり‐や【煮売屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 屋台や店舗などで、飯と惣菜用の野菜、魚、豆などの煮物を売ったり食べさせるのを業とすること。また、その店や人。にうりみせ。にうり。…

寺子(小)屋 (てらこや)

改訂新版 世界大百科事典
近世における未成年者に対する民衆教育の機関。そこで行われた教育は,武士とそれを除く農,工,商とを身分的に差別するためのものであった。教育の…

明治屋産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「明治屋産業株式会社」。英文社名「MEIJIYA SANGYO CO., LTD.」。小売業。昭和37年(1962)創業。同47年(1972)設立。本社は福岡市博多区博多…

大坂屋伊兵衛 (おおさかやいへえ) 生没年:?-1718(享保3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸の商人。実名川上正吉。江戸十組問屋仲間創設の主唱者。江戸への商品輸送は大坂からの廻船に大きく依存していたため,下り商品を仕入れる江戸問…

淀屋辰五郎 よどやたつごろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期の大坂の代表的豪商。正しくは淀屋五代目三郎右衛門。糸割符 (いとわっぷ) 権,蔵米販売権その他の特権をもっており,その店頭には米市…

目屋人形[人形・玩具] めやにんぎょう

事典 日本の地域ブランド・名産品
東北地方、青森県の地域ブランド。中津軽郡西目屋村で製作されている。白神山地の麓にある西目屋村では昔、炭焼きが盛んにおこなわれており、昭和の…

雛屋立圃 (ひなやりゅうほ)

改訂新版 世界大百科事典
→立圃

わんやきゅうえもん【椀屋久右衛門】

改訂新版 世界大百科事典

こうのいけやいすけ【鴻池屋伊助】

改訂新版 世界大百科事典

杵屋栄蔵 きねやえいぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
長唄(ながうた)三味線方、杵栄(きねえい)派の家元名で、現在まで4世を数える。初世は11代杵屋六左衛門の初名、2世は5世杵屋勘五郎の初名である。[渡…

塗屋造 ぬりやづくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
塗家造とも書く。建物外部の柱や窓枠などを大壁造として白壁で塗り籠(こ)めた建築様式。つまり内部からは柱が見えるが、外部からは柱や窓の木部が見…

おうみやげんえもん【近江屋源右衛門】

改訂新版 世界大百科事典

かたやびらき【方屋開き】

改訂新版 世界大百科事典

きねやちゅうじろう【杵屋忠次郎】

改訂新版 世界大百科事典

駒屋村こまやむら

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧三穂田村地区駒屋村[現]郡山市三穂田町駒屋(みほたまちこまや)・三穂田町駒屋一―三丁目川田(かわた)村の西、笹原(ささはら)…

他屋町たやまち

日本歴史地名大系
山形県:米沢市米沢城下他屋町[現]米沢市直江町(なおえちよう)・御廟(ごびよう)一丁目御廟前(ごびようまえ)町の西、南北の道の両側の下級家…

新興屋村あらごうやむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区新興屋村[現]鶴岡市平田(ひらた) 荒興屋(あらごうや)中京田(なかきようでん)村の西、大山(おおやま)…

米屋横町こめやよこちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市岐阜町米屋横町[現]岐阜市伊奈波通(いなばどおり)米屋町の南端を西に折れた所に位置する東西に延びる両側町。東は善光寺大門(ぜ…

二屋村ふたつやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区二屋村[現]加古川市野口町二屋(のぐちちようふたや)坂井(さかい)村の北に位置する。慶長一二年(一六〇七)森次…

屋口村やぐちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:小野市屋口村[現]小野市中谷町(なかたにちよう)豊地(といち)村の南に位置し、東条(とうじよう)川の左岸、草加野(そうかの)台地の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android