「アラブ人」の検索結果

10,000件以上


レバノン(Lebanon)

デジタル大辞泉
西アジア、地中海に面する国。正称、レバノン共和国。首都ベイルート。古代フェニキアの地。16世紀以来トルコ領。第一次大戦後フランスの委任統治領…

ジェルバ‐とう〔‐タウ〕【ジェルバ島】

デジタル大辞泉
《Djerba》チュニジア東部、地中海のガベス湾にある島。本土との距離は約7キロメートル。紀元前8世紀にフェニキア人が町を建設。途中、バンダル族の…

マクタール(Makthar)

デジタル大辞泉
チュニジア北部の町。古代名マクタリス。首都チュニスの南西約140キロメートル、標高1000メートル近い高原に位置する。紀元前2世紀、ヌミディア王国…

スース(Sousse)

デジタル大辞泉
チュニジア北東部、地中海沿岸にある同国第三の都市。紀元前9世紀ごろにフェニキア人が建設した都市で、カルタゴ、古代ローマの植民地として栄えたの…

アンカラ‐じょう〔‐ジヤウ〕【アンカラ城】

デジタル大辞泉
《Ankara Kalesi》トルコの首都アンカラにある城。古代ローマ帝国時代にガラテヤ人が築いた砦に起源する。7世紀に東ローマ皇帝ヘラクレイオス1世によ…

イニャンバネ Inhambane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モザンビーク南東部,インド洋のイニャンバネ湾にのぞむ港町。イニャンバネ県の行政庁所在地。マプト北東約 370kmに位置。港は天然の良港で,砂糖,…

チュブルボ‐マジュス(Thuburbo Majus)

デジタル大辞泉
チュニジア北部にある都市遺跡。首都チュニスの南西約60キロメートルに位置する。紀元前5世紀頃よりベルベル人、フェニキア人が居住し、古代ローマ時…

ザンジバル‐シティー(Zanzibar City)

デジタル大辞泉
タンザニア東部、インド洋にあるザンジバル島の都市。同島西部に位置し、港湾をもつ。中世よりアラブ人によるインド洋交易の拠点となり、19世紀、オ…

マルガット‐じょう〔‐ジヤウ〕【マルガット城】

デジタル大辞泉
《le Margat》シリア西部の港湾都市バニヤースの南郊にある十字軍時代の城。元はアラブ人領主の城だったが、東ローマ帝国の手に渡り、12世紀末より聖…

マリンディ(Malindi)

デジタル大辞泉
ケニア南部、インド洋に面する港町。15世紀に明朝の鄭和ていわ、ポルトガルのバスコ=ダ=ガマが訪れた。かつてはアラブ人のインド洋交易の拠点とし…

東方貿易【とうほうぼうえき】

百科事典マイペディア
古代から中世にかけ,ヨーロッパ諸国が地中海を通じて中近東およびアジア諸地域と行った貿易。ローマ帝国初期から盛んになり,初めは陸路が主だった…

サラミス

精選版 日本国語大辞典
( Salamis )[ 一 ] キプロス島(キプロス共和国)の東岸にあった古代都市。ギリシア・ローマ時代、フェニキアやエジプトとの交易で栄えた。六四八年…

パイケンド(Paykend)

デジタル大辞泉
ウズベキスタン南東部の町。ブハラの南西約50キロメートル、カラクム砂漠に位置する。紀元前4世紀から前3世紀頃にかけて、シルクロードのオアシス都…

ベト‐シェアン(Bet She'an)

デジタル大辞泉
イスラエル北部にある都市遺跡。エズレル平原とヨルダン渓谷の間に位置する。紀元前5000年頃以降の遺跡が積み重なり、紀元前1800年頃のエジプトの文…

ピール委員会 ピールいいんかい Peel Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パレスチナの帰属をめぐって,1936年にアラブ側が行なった大規模なゼネストをきっかけとして組織された,イギリスの調査委員会。委員長はピール卿。 …

あらぶべるべるじん【アラブ・ベルベル人】

改訂新版 世界大百科事典

デリンクユ(Derinkuyu)

デジタル大辞泉
トルコ中央部、カッパドキア地方にある町。深さ約85メートル、地下8階という同地方最大級の地下都市があることで知られ、アラブ人の迫害から逃れた約…

サラセン‐ぶんか(‥ブンクヮ)【サラセン文化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世のサラセン帝国で発展した、ギリシア・ローマ文化やイラン・インド文化を吸収した国際的な文化。担い手はイスラム教徒、特にアラブ人…

insediaménto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 就任, 叙任 ~ del nuovo vescovo|新司教の叙任. 2 (民族などの)定住, 定着 ~ degli Arabi in Spagna|アラブ人のスペイン定住. 3 居…

ハンバントタ(Hambantota)

デジタル大辞泉
スリランカ南部の都市。14世紀頃にアラブ人が港を建設。現在も同国有数の港として知られ、中国の援助によって整備された。北郊にマッタララージャパ…

スワヒリ‐ご【スワヒリ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( スワヒリはSwahili ) アフリカ東海岸で話される広域共通語。バンツー諸語の一つで、東海岸語派に属する言語。ケニア、タンザニアの公用…

マジュンガ

百科事典マイペディア
マダガスカル北西部,モザンビーク海峡に臨む港湾都市。マハジャンガとも。アンタナナリボの北北西約360kmにあり,機械,セメント,製紙,農産物加工…

ペンバ‐とう〔‐タウ〕【ペンバ島】

デジタル大辞泉
《Pemba Island》インド洋にあるタンザニア領の島。ザンジバル島、マフィア島などを含むザンジバル諸島に属し、最も北に位置する。古くからシラジ人…

implantation /ε̃plɑ̃tasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 導入,設置,定着;(工場などの)進出.l'implantation d'une entreprise dans une région|ある地方への企業の進出.➋ 定住,入植.implanta…

Slav1 /slάːv/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]スラブ人;〔the ~s〕スラブ民族.━━[形]スラブ人[民族]の(Slavic).

サウジ‐アラビア

精選版 日本国語大辞典
( Saudi Arabia 「サウド家のアラビア」の意 ) アラビア半島の大部分を占める君主国。正式名はサウジアラビア王国。首都リヤド。一九二七年独立、三…

プッタラム Puttalam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スリランカ西部の港町。プッタラム県の県都。コロンボ北方約 120km,プッタラム潟湖 (長さ 27km,幅 11km) の東岸に位置。 13~14世紀にはアラブ人や…

汎アラブ主義 はんあらぶしゅぎ Pan Arabism

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブ民族の統一を目ざす思想および運動。アラブの統一といっても、アラブ民衆の民族主義的運動の連帯を目ざすもの、アラブ諸国間の統合を志向する…

アラビア文学 アラビアぶんがく Arabic literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語で書かれた文学作品の総称であるが,アラブ人のほか,イラン人やスペイン人など多くの民族のなかから作家を出している。最古の作品にはジ…

ラバト【Ir-Rabat】[マルタ共和国の町]

デジタル大辞泉
地中海中央部の島国、マルタ共和国の町。マルタ島中央部の町イムディーナの城壁外に広がる。もとはイムディーナと一つの町だったが、アラブ人支配時…

es・la・vo, va, [es.lá.ƀo, -.ƀa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] スラブの;スラブ人[語]の.━[男] [女] スラブ人.━[男] スラブ語(派):インド・ヨーロッパ語族の一つ.

パルマ Palma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称パルマデマヨルカ Palma de Mallorca。スペイン東方,地中海西部,バレアレス諸島,マヨルカ島の南西岸に位置する港湾都市。バレアレス州,…

アラビア文字(アラビアもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
もとアラブ人の書写文字であったが,現在ではトルコとインドネシアを除く,イスラーム圏の共通文字。右から左へ横書きし,もとは28個の子音文字から…

モガディシオ

百科事典マイペディア
ソマリアの首都。同国南東部,インド洋岸の港湾都市。政治,商工業の中心地で,農産物加工が行われる。大学(1959年創立),13世紀のモスクがある。…

ハイファ

百科事典マイペディア
イスラエル北部,カルメル山の北麓,地中海に臨む港湾都市。近代的な精油所や,鉄道,自動車の修理工場,ダイヤモンド研磨,紡績,肥料,セメント,…

ラクチュール らくちゅーる Jean Lacouture (1921―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのジャーナリスト。ボルドー生まれ。ボルドー大学、パリ大学で法律、文学を修めた。1945年フランス・インドシナ派遣軍の情報将校、1947年か…

モニ ヨセフ Moni Yosef

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優,劇作家 アッコ・シアター・センター主宰国籍イスラエル生年月日1957年経歴両親はイラクに生まれたユダヤ人で、建国後間もないイスラ…

60進法(ろくじゅっしんほう) sexagesimal system

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代メソポタミア人は,太陽が1年すなわち約360日で天球上を一周する事実より,円周の360等分を始めたが,角の単位としては円周の6分の1の弧がなす角…

アガーニー あがーにー Kītāb 'l-Agānī

日本大百科全書(ニッポニカ)
10世紀中ごろに編まれたアラブ詩歌集の大作。編者はアブル・ファラジ・アル・イスファハーニーで、正しくは『キターブル・アガーニー』といい、『詩…

れきしてきじょうへきとしクエンカ【歴史的城壁都市クエンカ】

世界遺産詳解
1996年に登録されたスペインの世界遺産(文化遺産)。クエンカは、首都マドリードの南東に位置するカスティーリャ=ラ・マンチャ自治州クエンカ県の県…

ハマーサ はまーさ al-amāsah

日本大百科全書(ニッポニカ)
9世紀に編集されたアラビアの詩集で、「勇壮」の意。アブー・タンマームによるものと、ブフトリー(?―897)によるものとがあるが、とくに前者が有名…

アラブ

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
~の‖ара́бский~人ара́б

ラーレスターン Lārestān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン南部,ファールス州の南東部の地方名。ペルシア湾岸とザグロス山脈南端との間に位置する。尾根,開析された高原,盆地から成り,人口はまばら…

ベルベル人(ベルベルじん) Berber

山川 世界史小辞典 改訂新版
モロッコとアルジェリアを中心に北西アフリカ一帯に居住し,ベルベル語を話す民族の総称。カルタゴやローマ帝国の時代にはベルベル人の王国が存在し…

クリアムリア諸島 クリアムリアしょとう Khūryān Mūryān Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア半島の南東部,オマーンの南東海岸から 40km沖合いのアラビア海の諸島。オマーン領の岩石の5つの小島から成り,最大のカルザウィート島だけ…

キンディー きんでぃー al-Kindī (796ころ―866)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブ系の哲学者。バスラ(あるいはクーファ)に生まれる。南アラビアのキンダ人の出身のためにキンディーとよばれ、イスラム哲学史上数少ない純粋…

ゴロンタロ ごろんたろ Gorontalo

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシア、スラウェシ島北部の港市。ミナハサ半島の南東岸、トミニ湾に臨む。人口9万7628(1980)、13万8590(2018推計)。市街はボランゴ、ボネ…

アラブ

百科事典マイペディア
もとアラビア半島に住んでいたアラビア語を話す人びとで,現在は東はペルシア湾,イラン高原の西端から,西はモロッコに及ぶ地域を中心に分布。イス…

アラブ《の》

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
arabisch.~人Araber [男]

アラブ

小学館 和西辞典
アラブ種(馬) caballo m. árabeアラブ連盟Liga f. Árabe

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android