「JR」の検索結果

10,000件以上


湯梨浜[町]【ゆりはま】

百科事典マイペディア
鳥取県中央部,日本海に面し倉吉市の北東側に位置する東伯郡の町。2004年10月東伯郡羽合町,泊村,東郷町が合併して誕生。JR山陰本線,国道9号線,1…

吉野ヶ里[町]【よしのがり】

百科事典マイペディア
佐賀県東部に位置する神埼郡の町。筑紫山地の南麓を占める。2006年3月,神埼郡三田川町,東脊振村が合併し町制。JR長崎本線,長崎自動車道,国道34…

市川三郷[町]【いちかわみさと】

百科事典マイペディア
山梨県中央部に位置する西八代郡の町。西縁を富士川が南流する。2005年10月,西八代郡三珠町,市川大門町,六郷町が合併し町制。JR身延線,国道140号…

篠ノ井線【しののいせん】

百科事典マイペディア
長野県塩尻〜篠ノ井間のJR線。営業キロ66.7km。中央本線と信越本線を結び,列車運用上は中央本線と一体化されている。1902年全通。姨捨(おばすて)山…

百年の旅物語 かれい川

デジタル大辞泉プラス
森の弁当やまだ屋(鹿児島県霧島市)が販売する弁当。JR九州が運行する特急列車「はやての風」車内などで販売。鹿児島の郷土料理「ガネ」(サツマイ…

さんぐう‐せん【参宮線】

精選版 日本国語大辞典
紀勢本線多気駅から伊勢市を経由して鳥羽駅に至るJR線。明治四四年(一九一一)全通。開業当初は亀山・鳥羽間であったが、昭和三四年(一九五九)…

しばた【新発田】

精選版 日本国語大辞典
新潟県北部の地名。中世は豪族新発田氏の居城があり、江戸時代は溝口氏十万石の城下町として発展。また、加治川銘柄米の産地をひかえた市場町として…

槻木 つきのき

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県南部、柴田(しばた)郡柴田町の一地区。旧槻木町。近世は奥州街道の宿場町であった。仙台藩の蔵入地。JR東北本線と阿武隈急行(あぶくまきゅうこ…

ごてんば‐せん【御殿場線】

デジタル大辞泉
東海道本線国府津こうづから御殿場を経て沼津に至るJR線。明治22年(1889)東海道本線の一部として開業。昭和9年(1934)丹那たんなトンネルの完成に…

江差線

デジタル大辞泉プラス
JR北海道が運行していた鉄道路線。北海道函館市の五稜郭駅から上磯郡木古内町の江差駅を結ぶ。2016年3月までに廃線、北海道新幹線開通に伴い、五稜郭…

ますずし【鱒鮨】

日本の郷土料理がわかる辞典
富山の郷土料理で押しずしの一種。曲げ物の器の底に笹を敷き、すし飯を詰めてその上に酢締めにしたますの薄いそぎ身をのせ、笹を折りまげて包み、重…

かみのやま【上山】

精選版 日本国語大辞典
山形県南東部の地名。江戸時代は松平氏三~四万石の城下町、羽州街道と米沢街道の分岐点の宿場町、また温泉町として発達。現在はJR山形新幹線・奥…

水道橋 すいどうばし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田,文京両区境の神田川にかかる橋,および JR水道橋駅周辺地区。地名は,江戸時代に神田上水からの導水管を渡す橋があったことに由来。付…

下諏訪温泉 しもすわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中央部、下諏訪町にある温泉。下諏訪宿とともにできた温泉街で、近代的な旅館街となった上諏訪温泉に比べ宿場町らしい情緒を残している。泉質…

ストレイト・アウタ・コンプトン

デジタル大辞泉プラス
2015年のアメリカ映画。原題《Straight Outta Compton》。監督:F・ゲイリー・グレイ、出演:コーリー・ホーキンス、オシェア・ジャクソン・Jr、オル…

宝達志水[町]【ほうだつしみず】

百科事典マイペディア
石川県中央部,能登半島の付け根に位置する羽咋郡の町。2005年3月羽咋郡志雄町,押水町が合併し町制。JR七尾線,能登有料道路,国道159号線,249号…

むかわ[町]【むかわ】

百科事典マイペディア
北海道南部に位置する勇払(ゆうふつ)郡の町。太平洋に面し,町内を鵡川(むかわ)が南流する。2006年3月,勇払郡鵡川町,穂別町が合併し町制。JR日高…

越前[市]【えちぜん】

百科事典マイペディア
福井県中央部に位置する市。市の中央を日野川が北流する。2005年10月武生市,今立郡今立町が合併し市制。JR北陸本線,福井鉄道,北陸自動車道,国道…

包括システムによる日本ロールシャッハ学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Rorschach Society for the Comprehensive System」、略称は「JRSC」。包括システムを中心にロールシ…

ぎょうにん‐ざか(ギャウニン‥)【行人坂】

精選版 日本国語大辞典
東京都目黒区下目黒、JR山手線目黒駅から目黒川の谷に下る坂。寛永年間(一六二四‐四四)、出羽国湯殿山の行人が大日如来の堂(現在の大円寺)を建…

きせい‐ほんせん【紀勢本線】

精選版 日本国語大辞典
和歌山市駅から田辺、新宮、多気、津を経由して関西本線亀山駅に至るJR幹線。昭和三四年(一九五九)、紀勢西線、紀勢東線が全通するとともに、も…

黒浜沼

デジタル大辞泉プラス
埼玉県蓮田市南東部、JR蓮田駅の東に位置する沼。上沼(うわぬま)(約2.63ヘクタール)と、その南にある下沼(約2.5ヘクタール)の2つの沼からなる。…

原町(仙台市) はらのまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
仙台市宮城野区の一地区。旧原ノ町。近世は岩切(いわきり)街道の宿駅で、仙台城の東門(とうもん)と称し、仙台藩の米蔵や材木蔵が置かれていた。JR仙…

津軽海峡線 つがるかいきょうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
津軽海峡を海底鉄道トンネル (5万 3850m) で渡り,本州と北海道を結ぶ鉄道。津軽半島の中小国から渡島半島の木古内間 87.8km。 JR北海道。青森からは…

本城 ほんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県中部,筑北村南部の旧村域。筑摩山地の山間盆地にある。 1889年村制。 2005年坂北村,坂井村と合体して筑北村となった。米作,高冷地野菜の栽…

クリスマス・イブ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、山下達郎。1983年発売。1988年よりJR東海のクリスマスキャンペーンのCMに起用されヒット。2013…

紀勢本線 (きせいほんせん)

改訂新版 世界大百科事典
関西本線亀山駅を起点に,伊勢平野を通り熊野灘沿いに南下,紀伊半島を一周し和歌山市駅に至る営業キロ384.2kmのJRの営業線。うち亀山方180.2kmがJR…

日本ラグビーフットボール協会

デジタル大辞泉プラス
日本のスポーツ団体のひとつ。日本におけるラグビーフットボールの普及、振興に関する事業を行う公益財団法人。1926年、関東ラグビー蹴球協会と西部…

仁方 にがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南西部,呉市中部の旧町域。 1941年呉市に編入。瀬戸内海に臨む歴史的な港町で,やすり製造で知られ,国内有数の生産量を誇る。明治以降,呉の…

土合 どあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県北部,みなかみ町にある集落。谷川岳登山の基地。付近には土合山の家,谷川岳ロープウェーの起点駅,谷川岳遭難者をまつる土合慰霊園地などが…

因美線【いんびせん】

百科事典マイペディア
鳥取〜東津山間のJR線。営業キロ70.8km。津山線などと連絡して山陰山陽を結ぶほか,智頭(ちず)急行(1994年開通)により鳥取と京阪神との最短連絡路…

阿蘇[市]【あそ】

百科事典マイペディア
熊本県北東部の市。阿蘇山の北麓を占め,市域の大半が阿蘇くじゅう国立公園に属している。2005年2月阿蘇郡一の宮町,阿蘇町,波野村が合併し市制。J…

中央[市]【ちゅうおう】

百科事典マイペディア
山梨県中央部,甲府盆地の南端に位置する市。中央を笛吹川が南流する。2006年2月,東八代郡豊富村,中巨摩郡玉穂町,田富町が合併し市制。JR身延線…

超伝導磁気浮上式鉄道【ちょうでんどうじきふじょうしきてつどう】

百科事典マイペディア
極低温(−269℃)で電気抵抗が0になる超伝導現象による強力な電磁石の磁力を利用して車両を浮上走行させる超高速鉄道。日本のJRグループが研究開発を…

安食 あじき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北部,栄町の中心地区。利根川水運時代は河岸の宿場町として栄えた。また成田山新勝寺参詣客でにぎわったが,JR成田線の開通で商業機能は衰退…

阿佐ヶ谷アニメストリート

デジタル大辞泉プラス
東京都杉並区のJR中央線阿佐ヶ谷駅から高円寺駅間の高架下にあった、アニメーションをテーマとした商業施設。アニメをテーマとするミュージアム・カ…

三種[町]【みたね】

百科事典マイペディア
秋田県中西部に位置する山本郡の町。町西部を日本海に面する。2006年3月,山本郡琴丘町,山本町,八竜町が合併し町制。JR奥羽本線,秋田自動車道,…

仙北[市]【せんぼく】

百科事典マイペディア
秋田県東部,奥羽山脈の西麓に位置する市。2005年9月,仙北郡角館町,田沢湖町,西木村が合併し市制。JR田沢湖線,秋田新幹線,秋田内陸縦貫鉄道,…

久大本線【きゅうだいほんせん】

百科事典マイペディア
久留米〜大分間のJR線。営業キロ141.5km。九州横断鉄道の一つで筑後川,玖珠川,大分川の流域を結ぶ。1915年開業の大湯(だいとう)鉄道(大分〜小野屋…

小湊(千葉県) こみなと

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県鴨川市(かもがわし)東部の地区。外房(そとぼう)海岸にある。JR外房線安房小湊駅がある。日蓮上人(にちれんしょうにん)ゆかりの誕生寺(たんじょ…

鶴見線 つるみせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鶴見から東京湾岸の扇町まで京浜工業地帯の中心を走る鉄道。 JR東日本。鶴見-浅野-武蔵白石-扇町間 7.0kmと浅野-海芝浦間 1.7km,武蔵白石-大川…

むろらん‐ほんせん【室蘭本線】

デジタル大辞泉
北海道の長万部おしゃまんべから東室蘭・登別・苫小牧を経て岩見沢に至るJR線。東室蘭・室蘭間も含まれる。石狩炭田からの石炭積み出しのために明治2…

阿賀野[市]【あがの】

百科事典マイペディア
新潟県北東部,阿賀野川右岸に位置する市。2004年4月北蒲原郡水原町,安田町,京ヶ瀬村,笹神村と合併,市制。JR羽越本線,磐越自動車道,国道49号…

鬼北[町]【きほく】

百科事典マイペディア
愛媛県南部に位置する北宇和郡の町。西部を宇和島市に接する。2005年1月北宇和郡広見町,日吉村が合併し町制。JR予土線,国道197号線。320号線,381…

さんりく‐てつどう(‥テツダウ)【三陸鉄道】

精選版 日本国語大辞典
岩手県の三陸沿岸を走る鉄道。久慈━宮古間の北リアス線(七一キロメートル)と釜石━盛(さかり)間の南リアス線(三六・六キロメートル)から成る。昭…

外ヶ浜[町]【そとがはま】

百科事典マイペディア
青森県,津軽半島北東部に位置し,陸奥湾に面する東津軽郡の町。2005年3月東津軽郡蟹田町,平舘村,三厩村が合併し町制。JR津軽線,国道280号線が通…

白新線【はくしんせん】

百科事典マイペディア
新潟県新発田(しばた)〜新潟間のJR線。営業キロ27.3km。1956年全通したが1958年新潟駅の移転に伴い一部路線を変更。関西地方と秋田・青森方面を直結…

石北本線 せきほくほんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部とオホーツク海沿岸を結ぶ鉄道。JR北海道。旭川-網走 237.7km。1912年網走-北見,1915年遠軽に達し,1932年上川支庁,網走支庁の境界…

両毛線 りょうもうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小山 (栃木県) と新前橋 (群馬県前橋市) とを結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 84.4km。 1889年両毛鉄道により全通,日本鉄道と合併を経て 1906年国有化さ…

箕島 みのしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北西部、有田(ありだ)市の中心地区。旧箕島町。中世は蓑島とも書かれた。国道42号、480号が通じ、JR紀勢本線(きのくに線)箕島駅がある。有…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android