「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


火怨

デジタル大辞泉プラス
高橋克彦の歴史小説。平安時代初期に起きた坂上田村麻呂とアテルイの戦いを描く。1999年刊行。2000年、第34回吉川英治文学賞受賞。副題「北の燿星ア…

あさの‐よしなが【浅野幸長】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山・江戸初期の大名。和歌山藩主。長政の子。慶長の役で蔚山(うるさん)に籠城。関ケ原の戦いでは徳川方について功をたてた。天正四~慶長一八…

じゅう‐せん【銃戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 互いに銃を撃ち合って戦うこと。また、その戦い。〔日誌字解(1869)〕[初出の実例]「空く銃戦に時を送れり」(出典:浮城物語(1890)〈…

平重衡

防府市歴史用語集
 平清盛[たいらのきよもり]の5男で、1180年に奈良を焼きうちしました。しかし、一の谷[いちのたに]の戦いで捕りょになり、奈良に送られる…

郡上藩

デジタル大辞泉プラス
美濃国、八幡(現:岐阜県郡上市)を本拠地とし、主に郡上地方を領有した藩。関ヶ原の戦いの際、徳川方についた遠藤慶隆が旧領を安堵され成立。歴代…

大庭景親 おおばかげちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]治承4(1180).10.26. 片瀬?平安時代末期の相模の武士。源頼朝挙兵に際し,平氏の大将として石橋山でこれを破った (→石橋山の戦い ) 。

クライブ(Robert Clive)

デジタル大辞泉
[1725~1774]英国の政治家・軍人。東インド会社書記としてインドに渡り、プラッシーの戦いでベンガル大守軍およびフランス軍を破り、英国のインド…

魔神の海

デジタル大辞泉プラス
前川康男による児童文学作品。18世紀北海道で起きたアイヌ人の蜂起「ナシリ・メナシの戦い」をテーマとする。1969年刊行。1970年、日本児童文学者協…

借东风 jiè dōngfēng

中日辞典 第3版
<慣>東風(ひがしかぜ)を借りる;チャンスをとらえる.よい機会に乗じる.▶『三国志演義』で諸葛孔明と周瑜が東から吹く風の助けを借りて,曹操軍を…

statuto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 基本法, 憲章, 憲法;法律, 制定法;(団体, 法人などの)規則, 規約, 定款 ~ delle Nazioni Unite|国連憲章 ~ dei lavoratori|労働…

クルブ・アトレティコ・ボカ・ジュニオルス

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチン中東部の都市、ブエノスアイレスを本拠地とするプロサッカーチーム。1905年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・アルベルト・J・アル…

マンティネイア Mantineia

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア本土アルカディア高原の古代都市。5地区(デーモス)が集住して国家を形成した。前6世紀末以降ペロポネソス同盟に属したが,南の隣国テゲア…

サウル(Saul)

デジタル大辞泉
[?~前1010]イスラエル初代の国王。在位、前1020~前1010。預言者サムエルによって王位につき、ペリシテ人の攻勢と対抗、王国の基礎をつくった。の…

targeted drone strike

英和 用語・用例辞典
無人機による標的攻撃targeted drone strikeの用例The United States will push ahead with more targeted drone strikes in the war against Al-Qai…

イッソス‐の‐たたかい(‥たたかひ)【イッソスの戦】

精選版 日本国語大辞典
( イッソスは[ギリシア語] Issos ) 前三三三年、シリア海岸のイッソスで、マケドニアのアレクサンドロス大王がダレイオス三世のペルシア軍と初めて対…

さとう‐つぐのぶ【佐藤継信】

デジタル大辞泉
[1158~1185]平安末期の武士。源義経の四天王の一人。屋島の戦いで義経の身代わりとなり、平教経たいらののりつねの矢で射られて戦死。

マドリード条約(マドリードじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
イタリア戦争中の1526年,神聖ローマ皇帝カール5世とフランス王フランソワ1世の間に結ばれた条約。フランソワ1世はパヴィーアの戦いで捕虜となり,カ…

ウルトラマンジャック

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組『帰ってきたウルトラマン』(1971~72)に登場する巨大変身ヒーロー。劇中では単に「ウルトラマン」と呼ばれるが、1984年の映…

ネプチューン‐の‐どうくつ【ネプチューンの洞窟】

デジタル大辞泉
《Grotte di Nettuno》イタリア半島の西方、サルデーニャ島、サルデーニャ自治州の港町アルゲーロの西約15キロメートル、カッチャ岬の断崖にある鍾乳…

アルベルト バッサーマン

367日誕生日大事典
生年月日:1867年9月7日ドイツの俳優1952年没

アルベルト ロルツィング

367日誕生日大事典
生年月日:1801年10月23日ドイツの作曲家1851年没

オルベリー(Albury)

デジタル大辞泉
オーストラリア、ニューサウスウェールズ州南東部の都市。ビクトリア州との州境となるマレー川沿いに位置し、対岸のウォドンガと双子都市を形成。メ…

サンタ・マリア・ノベラ聖堂【サンタマリアノベラせいどう】

百科事典マイペディア
イタリアのフィレンツェにあるゴシック式教会堂。Santa Maria Novella。1278年―1350年に建てられた。ギルランダイオ,マサッチョ,ウッチェロらの作…

サンタンドレア聖堂[マントバ] サンタンドレアせいどう[マントバ] Sant'Andrea, Mantova

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア,マントバの中心部にある聖堂。 1470年に L.アルベルティが設計し,72年にルカ・ファンチェルリが起工,その後 18世紀まで部分的な建築が続…

レオ7世 レオななせい Leo VII

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]939.7.13. ローマローマ出身の第126代教皇(在位 936~939)。ベネディクト会の修道士だったとされる。スポレト公アルベリック2世…

アガペツス2世 アガペツスにせい Agapitus II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]955.12. ローマローマ出身の第129代教皇(在位 946~955)。スポレト公アルベリック2世の支持を受け,946年5月に教皇に選出された…

クラーキン Kurakin, Boris Ivanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1676.7.30. モスクワ[没]1727.10.28. パリロシアの軍人,外交官。ピョートル1世 (大帝)の股肱 (ここう) の臣。 1683年幼帝の奥小姓となって以来…

トゥリーナ

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
1882年セビーリャに生まれる。ピアニスト、作曲家。アルベニス、グラナドス、ファリャといった20世紀代表スペイン音楽家の一人であった。エンリーケ…

セダン せだん Sedan

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北東部、アルデンヌ県の都市。ベルギーとの国境に近く、ムーズ川に沿って位置する。スダンともいう。人口2万0548(1999)。「スダン」のほう…

にがつみっか‐こうえん〔ニグワツミツカコウヱン〕【二月三日公園】

デジタル大辞泉
《Parque Tres de Febrero》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある公園。通称パレルモの森。市街北西部、パレルモ地区に位置する。かつてガウチ…

大河内善兵衛 (おおこうち-ぜんべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1573* 戦国-織豊時代の武将。徳川家康にしたがい,三方原(みかたがはら)の戦いで武田信玄の軍に敗れ,元亀(げんき)3年12月戦死した。

ミルティアデス Miltiades

旺文社世界史事典 三訂版
前540ごろ〜前489ごろ古代ギリシアのアテネの将軍前490年,マラトンの戦いでアケメネス朝軍を打破。しかし,翌年パロス島遠征に失敗して失脚した。

ひょうはくのきば〔ヘウハクのきば〕【漂泊の牙】

デジタル大辞泉
熊谷達也の小説。平成11年(1999)刊。翌年、第19回新田次郎文学賞を受賞。東北の山地を舞台に、獣と人間との戦いを描いた冒険小説。

黙殺

デジタル大辞泉プラス
畠山理仁によるノンフィクション。副題「報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」。2017年刊行。第15回開高健ノンフィクション賞受賞。

やまもと‐かんすけ【山本勘助】

精選版 日本国語大辞典
室町末期の兵法家。字は晴幸。近江国(滋賀県)の人。武田信玄に軍師として用いられ、川中島の戦いで戦死したなどと伝えられる。生没年未詳。

亀井茲矩 かめいこれのり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘治3(1557).出雲[没]慶長17(1612).1.26. 因幡,鹿野安土桃山時代の武将。佐々木氏の支流で出雲の豪族。湯佐衛門尉永綱の子。初名は新十郎。代々…

加藤嘉明 かとうよしあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]永禄6(1563).三河,長良[没]寛永8(1631).9.12. 江戸安土桃山~江戸時代初期の武将。父は三之丞朝明。通称は孫六,左馬助。豊臣秀吉に仕え,戦い…

三方原の戦【みかたがはらのたたかい】

百科事典マイペディア
1573年遠江(とおとうみ)の三方原で行われた武田信玄と徳川家康との戦い。上洛を企てた信玄はまず遠江に侵入,堅固な浜松城を攻めずに家康軍と織田信…

ない‐せん【内戦】

デジタル大辞泉
一国内における、同じ国民どうしの戦い。内乱。⇔外戦。[類語]内乱・革命・変革・維新・改新・改革・改変・改造・政変・事変・反乱・暴動・クーデター…

エリス(ギリシアの地名) えりす Elis

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア南部、ペロポネソス半島北西部の地方名および同地方の中心であった古代都市名。イオニア海に臨む。別称イリアIlia、Eleia。ピニオス川とアル…

くき‐よしたか【九鬼嘉隆】

デジタル大辞泉
[1542~1600]安土桃山時代の武将。紀伊の人。初め伊勢北畠氏の臣。のち、熊野水軍の長として、織田信長の石山本願寺攻めで活躍。関ヶ原の戦いでは…

いい‐なおまさ【井伊直政】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。はじめ今川氏、のち徳川家康に仕える。徳川四天王の一人。関ケ原の戦いの功により近江佐和山一八万石を領した。永祿四~慶長七…

くすのき‐まさすえ【楠木正季】

精選版 日本国語大辞典
南北朝時代の武将。正成の弟。七郎、帯刀と称する。河内の人。建武政権に仕え、窪所、武者所の所衆。湊川の戦いで敗北し、兄正成とともに自刃した。…

拉锯 lā//jù

中日辞典 第3版
[動]1 のこぎりをひく.▶二人が大型のこぎりを用いてひく場合が多い.2 <喩>一進一退する.~战zhàn/一進一退の戦い.シーソーゲー…

バヤジッド1世 バヤジッドいっせい Bayazid I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1360頃[没]1403.3. アクシェヒールオスマン帝国第4代スルタン (在位 1389~1402) 。父ムラト1世がコソボの戦い (1389) で倒れた直後に即位。「雷…

毒矢 (どくや)

改訂新版 世界大百科事典
鏃(やじり)に毒物を塗った矢をいい,現在でも一部の狩猟民の間で,獲物の捕殺用に使われている。かつては戦闘用の武器としても用いられ,ラテン・…

ギルフォード・コートハウスの戦い ギルフォード・コートハウスのたたかい Battle of Guilford Courthouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の重要な戦闘の一つ。 1781年3月 15日,C.コーンウォリス指揮下のイギリス正規軍は,ノースカロライナ州ギルフォード郡役所で,N.…

佐久間信辰 (さくま-のぶとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1538-1600* 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)7年生まれ。佐久間信晴の次男。佐久間信盛の弟。織田信長につかえ,桶狭間(おけはざま)の戦いでは…

北方戦争 ほっぽうせんそう nothern War

旺文社世界史事典 三訂版
1700〜21年に行われた,スウェーデン対デンマーク・ポーランド・ロシアなどのバルト海支配をめぐる戦争初めロシアのピョートル1世はナルヴァの戦い…

ラムネー Félicité Robert de Lamennais 生没年:1782-1854

改訂新版 世界大百科事典
フランスのカトリック司祭,文筆家。ブルターニュ出身。J.M.deメーストル,L.G.A.deボナールなどの伝統主義を継承して,カトリック教会がフランス革…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android