「アクバル」の検索結果

10,000件以上


悪戸古墳群あくどこふんぐん

日本歴史地名大系
福島県:石川郡石川町中野村悪戸古墳群[現]石川町中野 悪戸阿武隈川右岸の段丘先端に立地し、約一〇〇メートルの範囲に九基の円墳が現存する。墳丘…

悪戸新田あくとしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:古河市悪戸新田[現]古河市悪戸新田古河町の船渡(ふなと)町の西に接していた微高地上の新田村。明治四三年(一九一〇)からの渡良瀬(わ…

【獰悪】どう(だう)あく

普及版 字通
凶悪なさま。金・元好問〔張四景宮女画記〕一大堂、界畫細整、眷獸獰惡、今時と特(ひと)り異なり。積瓦に盈(み)ち、山んに開いて、高く簷際(ゑんさい…

安久川古墳あくがわこふん

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡白浜町才野村安久川古墳[現]白浜町才野太平洋に面し、安久川河口の小さな入江を見渡す標高五・二メートルの微高地に造営された…

悪夢のカーニバル

デジタル大辞泉プラス
米国の作家レイ・ブラッドベリの短編集(1984)。原題《A Memory of Murder》。

ルアーフィッシング

知恵蔵
小魚や甲殻類に似せて作った疑似餌(ルアー)を餌の代わりに使う釣り。ルアーには、おとり、誘惑という意味もある。欧州で、湖に落ちたスプーンに魚が…

ブァイラワ Bhairawa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ネパール南東部,タライ地方にある村。ブトバル地区の事実上の行政中心地。ブトバル南西約 3kmに位置する。人口約2万。

弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽

デジタル大辞泉プラス
ハンガリーの作曲家バルトーク・ベラの管弦楽曲(1936)。原題《Musik für Saiteninstrumente, Schlagzeug und Celesta》。民族音楽の研究の成果を採…

こばるとろくじゅう【コバルト60】

改訂新版 世界大百科事典

ぞんばると【ゾンバルト,S.】

改訂新版 世界大百科事典

かばるだご【カバルダ語】

改訂新版 世界大百科事典

おばるぶみん【オバルブミン】

改訂新版 世界大百科事典

グローバルGAP

知恵蔵mini
農業生産における様々な面での持続性に向けた取り組みでありその結果として安全で品質のよい農産物をもたらす「GAP」(Good Agricultural Practic:適…

ばるーえふ【バルーエフ,P.A.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるだいひょうき【バルダイ氷期】

改訂新版 世界大百科事典

ばるだまーな【バルダマーナ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるとりぬす【バルトリヌス,E.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるらーむとよさふぁと【《バルラームとヨサファト》】

改訂新版 世界大百科事典

ガリバルディ がりばるでぃ Giuseppe Garibaldi (1807―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
近代イタリアの愛国者、軍人。ニースの船員の子として生まれ、15歳ごろから地中海や黒海を航海する。1833年中葉に、マッツィーニの結成した「青年イ…

バルトゥー ばるとぅー Jean Louis Barthou (1862―1934)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家。1889年代議士となり、自由主義的共和派に属する。1894年以来の数度の入閣を経て1913年首相に就任、対ドイツ戦備充実に努め、兵役…

桃原茂太 (とうばる-しげた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1955 昭和時代の弁護士,実業家。明治25年11月18日生まれ。東洋拓殖,日蘇石油の役員をへて,昭和9年郷里沖縄にかえり,弁護士を開業。17年衆議院…

ロンバルド ろんばるど Pietro Lombardo (1435―1515)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの建築家、彫刻家。ロンバルディアの出身で、おそらくトスカナ地方で修業したものと推測されるが、1464年にパトバのサンタントニオ聖堂にロ…

桃原 茂太 トウバル シゲタ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士,実業家 衆院議員(日本進歩党)。 生年明治25(1892)年11月18日 没年昭和30(1955)年2月28日 出生地沖縄 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴東…

川原村かわばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市川原村[現]前原市川原西堂(にしのどう)村の南東に位置する同村の枝郷。北は王丸(おうまる)村、南西は瑞梅寺(ずいばいじ)村、…

笹原村ささばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市笹原村[現]多久市南多久町(みなみたくまち)下多久(しもだく) 笹原南は鬼(おに)ノ鼻(はな)山山系、東は両子(ふたご)山山系…

大川原村おおかわばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大川原村[現]伊万里市南波多町(みなみはたちよう)大川原井手野(いでの)盆地の中央を北流する徳須恵(とくすえ)川の東側半分…

世知原村せちばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡世知原町世知原村[現]世知原町岩谷口免(いわやぐちめん)・西の岳免(にしのたけめん)・木浦原免(きうらばるめん)・笥瀬免(…

木浦原村きうらばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡世知原町木浦原村[現]世知原町木浦原免(きうらばるめん)世知原村の北に位置する。北部の椋呂路(むくろじ)峠を越えると志佐(…

米原村よなばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池市米原村[現]菊池市米原、鹿本(かもと)郡菊鹿(きくか)町米原⇒米原村(鹿本郡菊鹿町)

小原別符おばるべつぷ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良町小原別符現下小原・上小原・岡崎(おかさき)辺りに比定される。建仁三年(一二〇三)一一月一〇日の島津庄政所下文(肝付文…

上小原村かみおばるむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡串良町上小原村[現]串良町上小原下小原村の西、笠野原(かさのはら)台地南部にある。西を中山(なかやま)川が南流し、台地南端…

桃原村とーばるむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部沖縄市桃原村[現]沖縄市桃原(とうばる)一―三丁目・桃原・泡瀬(あわせ)六丁目・宮里(みやざと)三丁目宮里(なーざとう)村…

表春命 (うわばるのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒天表春命(あめのうわばるのみこと)

コバルスキー こばるすきー Piotr Kowalski (1927―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの美術家。ポーランドのルブフ(現、ウクライナのリビウ)生まれ。工場で機械工として働くかたわら、独学で数学・数理論理学を学ぶ。1946年…

ズバルバロ ずばるばろ Camillo Sbarbaro (1888―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人。故郷のリグリア地方を舞台にしたその詩は、風光明媚(めいび)なこの地方の華やかな色調をぬぐい去り、あらゆる文飾を排除しながら、…

テバルディ てばるでぃ Renata Tebaldi (1922―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのソプラノ歌手。ペザロに生まれ、1944年デビュー。2年後ミラノ・スカラ座のオーディションを受け、名指揮者トスカニーニの目に留まったため…

アドバルーン あどばるーん

日本大百科全書(ニッポニカ)
係留広告気球。advertising balloonを略した和製英語。水素ガスを入れた丸形の気球を空中に浮揚させ、その下に宣伝用文字を10ないし15字程度まで垂れ…

カナダバルサム かなだばるさむ Canada balsam

日本大百科全書(ニッポニカ)
天然樹脂の一つ。北アメリカ大陸に産するマツ科の木からとれる透明な黄色、黄緑色の粘稠(ねんちゅう)油で芳香を有する。樹脂という名がついていても…

カバルディノ・バルカリア かばるでぃのばるかりあ Кабардино-Балкария/Kabardino-Balkariya

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア連邦に属する共和国。ロシア南西部の大カフカス山脈北麓(ほくろく)に位置する。正称カバルディノ・バルカリア共和国Кабардино-Балкарская Респ…

塩化コバルト えんかこばると cobalt chloride

日本大百科全書(ニッポニカ)
コバルトと塩素の化合物。酸化数ⅡおよびⅢのものが知られている。(1)塩化コバルト(Ⅱ) 無水和物のほか、一、二、四、六水和物が知られている。コバ…

バルセロナ条約 ばるせろなじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1921年4月20日、スペインのバルセロナにおいて国際河川とくに国際関係を有する可航水路の通航のため結ばれた条約および規程。商船に水路の自由な航行…

バルデマー(2世) ばるでまー Valdemar Ⅱ (1170―1241)

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマーク王(在位1202~41)。18歳で兄クヌード6世(在位1182~1202)からシュレスウィヒ公に任命され、対立者シュレスウィヒ司教バルデマーを破る…

まるばるこうそう【マルバルコウソウ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるぜありん【バルゼア林】

改訂新版 世界大百科事典

ばるばすこりょう【バルバスコ漁】

改訂新版 世界大百科事典

ばるぶとれー【バルブトレー】

改訂新版 世界大百科事典

こばるとか【コバルト華】

改訂新版 世界大百科事典

こばるとすずめ【コバルトスズメ】

改訂新版 世界大百科事典

かばるだじん【カバルダ人】

改訂新版 世界大百科事典

らばるだいがく【ラバル大学】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android