「JR」の検索結果

10,000件以上


イオ‐カード

デジタル大辞泉
JR東日本が発売する、磁気式の自動改札用プリペイドカード。改札機に入れれば料金が自動的に精算される。デジタル信号を意味する1と0を英文字のiとo…

筑西[市]【ちくせい】

百科事典マイペディア
茨城県西部,栃木県に接している市。西部に鬼怒川が南流する。2005年3月下館市,真壁郡関城町,明野町,協和町が合併し市制。JR水戸線,真岡鉄道,…

CSP

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「セントラル警備保障株式会社」。略称「CSP」。英文社名「CENTRAL SECURITY PATROLS CO., LTD.」。サービス業。昭和41年(1966)設立。本社は…

ED75 501号電気機関車

事典 日本の地域遺産
(北海道小樽市手宮1-3-6 小樽市総合博物館)「鉄道記念物」指定の地域遺産(2010(平成22)年(JR北海道指定))。1966(昭和41)年製造。北海道用に作られ…

R.J.Reynolds Industries,Inc.【RJReynoldsIndustriesInc】

改訂新版 世界大百科事典

木次線【きすきせん】

百科事典マイペディア
島根県・宍道(しんじ)〜広島県・備後(びんご)落合間のJR線。営業キロ81.9km。1916年簸上(ひのかみ)鉄道が宍道〜木次間(1934年国有化)を,1932年国…

しん‐かんせん【新幹線】

デジタル大辞泉
高速で主要都市間を結ぶJRの鉄道。また、その列車。在来の主要幹線に並行する。軌間は在来線より広く、1.435メートル(標準軌間)。時速200キロ以上…

大仙[市]【だいせん】

百科事典マイペディア
秋田県中央部の市。市内を雄物川が西流する。2005年3月大曲市,仙北郡神岡町,西仙北町,中仙町,協和町,仙北町,太田町,南外村が合併し市制。JR…

山陰本線【さんいんほんせん】

百科事典マイペディア
京都〜松江〜幡生(はたぶ)間ほか(支線2.2km)のJR線。営業キロ676.0km。鳥取,米子,松江,浜田,萩など山陰地方の各都市を連ねる。1897年京都鉄道…

笹子トンネル ささごトンネル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県東部,笹子峠の北東を通る JR中央本線のトンネル。新旧2本あり,旧トンネルは 1902年に開通し,全長 4656m,下り線に使用されている。上り線の…

にせい【二世】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔日系米人〕a Nisei ((複 Nisei, ~s));a Japanese-American❷〔二代目〕チャールズ二世Charles II(▼the Secondと読む)二世議員a second-generat…

甲州[市]【こうしゅう】

百科事典マイペディア
山梨県東部に位置する市。北部を埼玉県に接し,秩父多摩甲斐国立公園に属する。2005年11月,塩山市,東山梨郡勝沼町,大和村が合併し市制。JR中央本…

三豊[市]【みとよ】

百科事典マイペディア
香川県西部に位置する市。北は瀬戸内海,南は徳島県と接する。2006年1月,三豊郡高瀬町,山本町,三野町,豊中町,詫間町,仁尾町,財田町が合併し…

美作[市]【みまさか】

百科事典マイペディア
岡山県東部に位置する市。市内を吉野川が流れる。2005年3月勝田郡勝田町,英田郡大原町,美作町,作東町,英田町,東粟倉村が合併し市制。中国自動…

呉線 くれせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山陽本線三原-海田市 (広島県) 間を海岸回りで結び,呉を通る鉄道。 JR西日本。全長 87.0km。軍港 (→海軍基地 ) 都市呉と広島を結ぶため,1903年開…

蘭島 らんしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,小樽市の最西端にある臨海集落。 1935年頃までニシン漁場として栄えたが,現在は果樹や蔬菜類が栽培される。国道5号線,JR函館本線が通…

大野(広島県) おおの

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県西部、佐伯郡(さえきぐん)にあった旧町名(大野町(ちょう))。現在は廿日市市(はつかいちし)の一地区。広島湾に面し、大野瀬戸を隔てて日本三…

JRE POINT

知恵蔵mini
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が運営する共通ポイントサービス。各駅ビルのポイントサービス(19種)や、Suica、ビューカードなど計24種類のポイン…

よしのがりいせき【吉野ヶ里遺跡】

日本の城がわかる事典
佐賀県神埼(かんざき)郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵に所在する遺跡。大規模な弥生時代の環濠集落跡で、1986年(昭和61)からの発掘調…

肥薩おれんじ鉄道[株]【ひさつおれんじてつどう】

百科事典マイペディア
八代(熊本県)〜川内(鹿児島県)間116.9kmを運行する第三セクター鉄道。2002年10月設立。九州新幹線の部分開業に伴い,JRから経営分離される並行在…

ごりょうかいづか【御領貝塚】

国指定史跡ガイド
熊本県熊本市城南町にある貝塚遺跡。JR宇土(うと)駅の北東約6km、熊本平野南端の雁回山(がんかいざん)の東北麓にある。縄文時代後期末の貝塚で、沖…

渋谷駅周辺再開発プロジェクト

知恵蔵mini
東急グループが中心となって進める渋谷駅周辺の大規模開発プロジェクト。JR線と国道によって分断されている街区の行き来のしやすさを高めることや、…

津軽半島 つがるはんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県西部から北方に突出する半島。西部は日本海に臨み、東部は下北(しもきた)半島とともに陸奥(むつ)湾を抱く。北部は津軽海峡を隔てて北海道と対…

オレンジカード

知恵蔵mini
JRグループ各社の券売機でのきっぷ購入に利用できる磁気式プリペイドカードの名称。略称でオレカとも呼ばれる。日本国有鉄道(国鉄)時代の1985年3月25…

上灘 かみなだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中西部、伊予市双海(ふたみ)町地区の中心集落。旧上灘村。江戸時代は大洲(おおず)藩の御蔵や船番所があった。また、伊予灘のイワシ漁の基地と…

金辺峠 きべとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北東部,北九州市小倉南区と香春町の間にある峠。標高 215m。貫山地と福智山地の境界部にあり,紫川と遠賀川の支流金辺川の分水点。北九州と田…

加太越 かぶとごえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北部,鈴鹿山脈と布引山地の間の鞍部にある峠。かつて伊勢と伊賀の国境をなし,奈良時代,東海道は鈴鹿峠でなくこの峠を越え,上野盆地を横断…

花輪線 はなわせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田,岩手両県を結ぶ東北地方横断鉄道の1つ。 JR東日本。大館-好摩間 106.9km。 1931年全通。沿線に十和田湖や八幡平などの観光地がある。大館-十…

八高線【はちこうせん】

百科事典マイペディア
東京都八王子〜倉賀野(群馬県高崎市)間のJR線。営業キロ92.0km。南北から工事を進め1934年全通。上信越地方の物資を東京を経由せずに東海道に輸送…

香美[市]【かみ】

百科事典マイペディア
高知県東北部に位置し,物部川中流域を占める市。市北部は徳島県と接しており,剣山国定公園に属している。2006年3月,香美郡土佐山田町,香北町,…

さんよう‐ほんせん(サンヤウ‥)【山陽本線】

精選版 日本国語大辞典
本州西部の瀬戸内海側を走るJR線。東海道本線神戸駅から鹿児島本線門司駅に至る。下関(当時は馬関駅)までは明治三四年(一九〇一)山陽鉄道会社…

十条 じゅうじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都北区中部,隅田川西岸の低地から山手台地にいたる地区。地名の由来を古代の条里制に結びつける説があるほど,古くから開けたところ。現在,西…

八浜 はちはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南部、玉野市の一地区。旧八浜町。児島(こじま)半島の金甲山西麓(きんこうざんせいろく)にあり、児島湖に面する。近世には岡山藩の在町、また…

にほんこくゆうてつどう‐せいさんじぎょうだん〔ニホンコクイウテツダウセイサンジゲフダン〕【日本国有鉄道清算事業団】

デジタル大辞泉
日本国有鉄道(国鉄)が昭和62年(1987)に分割・民営化されてJRへ移行した際、国鉄から継承した長期債務の返済や余剰人員の再就職促進を行うために…

ほくりく‐しんかんせん【北陸新幹線】

デジタル大辞泉
東京と敦賀つるがを結ぶ新幹線。平成9年(1997)に「長野新幹線」として東京・長野間が開業。平成27年(2015)金沢までの開業に伴い、名称を改めた。…

operating manual

英和 用語・用例辞典
業務マニュアル 業務便覧 操作マニュアル 使用マニュアルoperating manualの関連語句operation manual操作マニュアル 運転マニュアル オペレーション…

下京[区]【しもぎょう】

百科事典マイペディア
京都府京都市の一区。中心市街の南部,ほぼ四条通りと八条通りの間を占める。南端にJR京都駅があり,駅前の商店街,四条通り商店街などは市の商業,…

梅小路機関車庫

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市にある施設。1914年建造。JR京都駅から約1.5kmに位置する。転車台を中心に20線の引込線があり、周りに扇状に車庫がある。1972年から梅小…

紀の川[市]【きのかわ】

百科事典マイペディア
和歌山県北部に位置する市。北縁は大阪府,西縁は和歌山市に接する。市中央部を紀ノ川が西流する。2005年11月,那賀郡打田町,粉河町,那賀町,桃山…

堺[区]【さかい】

百科事典マイペディア
堺市中北部を占める区。堺市役所,仁徳天皇陵がある。2006年4月,堺市が政令指定都市となり,中区,東区,西区,南区,北区,美原区とともに設置。J…

好摩 こうま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県中部,盛岡市北西部にある集落。 IGRいわて銀河鉄道と JR花輪線の分岐点,好摩駅がある。北上川の対岸には石川啄木の出身地渋民があり,1891年…

赤羽 あかばね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都北区北部の地区。日光御成街道 (岩槻街道) の旧宿場町。地名の由来は,赤埴 (あかはに,赤色の土) が多い土地であることによる。 JR東北本線,…

滝部 たきべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県西部,下関市北西部の旧村域。 1955年近隣7村と合体して豊北町となり,2005年1市3町と合体して下関市となった。内陸部の小盆地にある商業中心…

鉛温泉 なまりおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中央部、花巻市(はなまきし)にある温泉。豊沢(とよさわ)川渓谷に臨み、花巻温泉郷の一つ。泉質は硫黄泉。1753年(宝暦3)の発見と伝えられ、ひ…

うきは【浮羽】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福岡県の中南部にあった郡。明治二九年(一八九六)竹野郡と生葉(いくは)郡の大部分が合併して成立。久留米市との合併、うきは市の成立で消滅…

大滝温泉(秋田県) おおたきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北部、大館市(おおだてし)にある温泉。米代(よねしろ)川南岸にあり、807年(大同2)より湧出(ゆうしゅつ)したと伝えられ、藩主も入湯したとい…

有久寺温泉 ありくじおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県南部、北牟婁(きたむろ)郡紀北町(きほくちょう)にある冷泉。硫黄(いおう)分を含み、神経症、皮膚病に効くとされ、近郷の人々の湯治場として古…

姥湯温泉 うばゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県南部、米沢市(よねざわし)にある温泉。吾妻(あづま)連峰北東麓(ろく)の深山幽谷にある一軒宿で、天文(てんぶん)年間(1532~1555)の開湯とも…

にっぽん‐こくゆうてつどう(‥コクイウテツダウ)【日本国有鉄道】

精選版 日本国語大辞典
国有の鉄道およびそれに関連する連絡船・自動車運送などの事業を行なう公共企業体。昭和二四年(一九四九)、従来、運輸省鉄道総局に属していた鉄道…

阿賀[町]【あが】

百科事典マイペディア
新潟県東部の東蒲原郡の町。市内を阿賀野川が流れ,北部は磐梯朝日国立公園に指定されている。2005年4月東蒲原郡津川町,鹿瀬町,上川村,三川村が…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android