「天皇制」の検索結果

10,000件以上


称徳天皇 しょうとくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]養老2(718).奈良[没]神護皇雲4(770).8.4. 奈良第 48代の天皇,女帝 (在位 764~770) 。第 46代孝謙天皇 (在位 749~758) の重祚。名は阿倍,また…

後奈良天皇 ごならてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明応5(1496).12.23. 京都[没]弘治3(1557).9.5. 京都第 105代の天皇 (在位 1526~57) 。名は知仁。後柏原天皇の第2皇子。母は豊楽門院藤原藤子 (…

後堀河天皇 ごほりかわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建暦2(1212).2.18. 京都[没]文暦1(1234).8.6. 京都第 86代の天皇 (在位 1221~32) 。名は茂仁 (ゆたひと) 。高倉天皇の孫,守貞親王 (後高倉院) …

てんのうじきそじけん【天皇直訴事件】

改訂新版 世界大百科事典

後朱雀天皇 (ごすざくてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1009年11月25日平安時代中期の第69代の天皇1045年没

後花園天皇 (ごはなぞのてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1419年6月18日室町時代の第102代の天皇1471年没

後桃園天皇 (ごももぞのてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1758年7月2日江戸時代中期の第118代の天皇1779年没

綏靖天皇 すいぜいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2代に数えられる天皇。名はカンヌナカワミミノミコト。神武天皇の第3皇子,母は皇后ヒメタタライスズヒメノミコト。皇太子になっていたが,神武天…

称光天皇 (しょうこうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1401年3月29日室町時代の第101代の天皇1428年没

後三条天皇 (ごさんじょうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1034年7月18日平安時代中期;後期の第71代の天皇1073年没

たいちゅう‐てんのう(‥テンワウ)【胎中天皇】

精選版 日本国語大辞典
( まだ胎内にあるうちに、国の政をとった天皇の意 ) 記紀の所伝で、応神天皇の異称。熊襲(くまそ)征伐の途中、仲哀天皇が急死し、神功皇后は懐妊のま…

じんむてんのう‐しゃ(ジンムテンワウ‥)【神武天皇社】

精選版 日本国語大辞典
福岡県遠賀郡芦屋町にある神社。旧県社。祭神は神武天皇・仲哀天皇・神功皇后。神武天皇が東征の途次営んだ岡田宮の跡に創建されたと伝えられる。

すいぜい‐てんのう(‥テンワウ)【綏靖天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二代と伝える天皇。神武天皇の第三皇子。名は神渟名川耳尊(かんぬなかわみみのみこと)。母は媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)。「…

すいにん‐てんのう(‥テンワウ)【垂仁天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一代天皇。崇神(すじん)天皇の第三皇子。名は活目入彦五十狭茅天皇(いくめいりびこいさちのすめらみこと)。母は御間城姫(みまきひめ)。「日本書…

けいこう‐てんのう(ケイカウテンワウ)【景行天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一二代天皇。垂仁天皇の第三皇子。名は大足彦忍代別尊(おおたらしひこおしろわけのみこと)。日本書紀によれば、垂仁天皇九九年即位し、大和の纏向…

こうれい‐てんのう(カウレイテンワウ)【孝霊天皇】

精選版 日本国語大辞典
記紀の所伝で、第七代天皇の漢風諡号(しごう)。孝安天皇の皇子。和風諡号は大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)。「日本書紀」に…

ごえんゆう‐てんのう(ゴヱンユウテンワウ)【後円融天皇】

精選版 日本国語大辞典
南北朝時代、北朝の第五代天皇。後光厳天皇の皇子。母は崇賢門院仲子。名は緒仁(おひと)。応安四年(一三七一)践祚(せんそ)し、同七年即位。在位一…

おおぎまち‐てんのう(おほぎまちテンワウ)【正親町天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇六代天皇。後奈良天皇の第一皇子。名は方仁(しげひと)。弘治三年(一五五七)践祚、三年後に毛利元就の献上金で即位の礼を行なう。また、織田…

二条天皇 にじょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]康治2(1143).6.17. 京都[没]永万1(1165).7.28. 京都第 78代の天皇 (在位 1158~65) 。名,守仁。後白河天皇の第1皇子。母は贈皇太后源懿子 (いし…

武烈天皇 ぶれつてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 25代に数えられる天皇。「記紀」によれば,在位は 499~506年。名,オハツセワカサザキノミコト。仁賢天皇の皇子。母は皇后春日大娘 (かすがのお…

後亀山天皇 ごかめやまてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
?〜1424南北朝時代,南朝最後の天皇(在位1383〜92)後村上天皇の皇子。1392年将軍足利義満の和議に応じ,南朝の正統性の承認,両統迭立 (てつりつ)…

後嵯峨天皇 ごさがてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1220〜72鎌倉中期の天皇(在位1242〜46)土御門 (つちみかど) 天皇の皇子。在位4年で長子後深草天皇に譲位し,以後二十数年間院政を行う。その間,…

正親町天皇 おおぎまちてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1517〜93戦国・安土桃山時代の天皇(在位1557〜86)後奈良天皇の第2皇子。1557年皇位を継いだが,即位式は3年後に毛利元就 (もとなり) の献金で行…

こうかく‐てんのう〔クワウカクテンワウ〕【光格天皇】

デジタル大辞泉
[1771~1840]第119代天皇。在位1780~1817。閑院宮典仁すけひと親王の第6皇子。名は兼仁ともひと。後桃園天皇の養子となって即位。父典仁親王に太…

こうごん‐てんのう〔クワウゴンテンワウ〕【光厳天皇】

デジタル大辞泉
[1313~1364]北朝第1代天皇。在位1331~1333。後伏見天皇の第1皇子。名は量仁かずひと。鎌倉幕府の支持によって後醍醐天皇の皇太子に立ち、即位。…

こうれい‐てんのう〔カウレイテンワウ〕【孝霊天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第7代の天皇。孝安天皇の皇子。名は大日本根子彦太瓊おおやまとねこひこふとに。皇居は大和廬戸宮いおとのみや。

ごこまつ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後小松天皇】

デジタル大辞泉
[1377~1433]第100代天皇。在位1382~1412。北朝の後円融天皇の皇子。名は幹仁もとひと。元中9=明徳3年(1392)南北朝の合一がなって南朝の後亀山…

ごさんじょう‐てんのう〔ゴサンデウテンワウ〕【後三条天皇】

デジタル大辞泉
[1034~1073]第71代天皇。在位1068~1073。後朱雀ごすざく天皇の第2皇子。名は尊仁たかひと。外戚に藤原摂関家がないため、天皇親政実現に努力。荘…

てんのう‐たんじょうび〔テンワウタンジヤウび〕【天皇誕生日】

デジタル大辞泉
国民の祝日の一。現在の天皇の誕生を祝う日。[補説]もと天長節といったものを昭和23年(1948)に改称。昭和63年(1988)まで4月29日、平成30年(2018…

しょうこう‐てんのう〔シヨウクワウテンワウ〕【称光天皇】

デジタル大辞泉
[1401~1428]第101代天皇。在位1412~1428。後小松天皇の第1皇子。名は実仁みひと。皇嗣がなかったため、弟の後花園天皇が位を継いだ。

反正天皇 (はんぜいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第18代天皇。在位は5世紀前半。父は仁徳天皇。母は磐之媛命(いわのひめのみこと)。「日本書紀」によると,履中天皇の同母弟で,淡路(…

敏達天皇 (びだつてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-585 記・紀系譜による第30代天皇。在位572-585。欽明(きんめい)天皇の第2皇子。母は石姫(いしひめの)皇后。任那(みまな)再興をはかるがみのらず,…

孝謙天皇 (こうけんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
718-770 奈良時代,第46代天皇。在位749-758。養老2年生まれ。聖武(しょうむ)天皇の皇女。母は光明(こうみょう)皇后。父の譲位をうけて,天平勝宝(て…

後花園天皇 (ごはなぞのてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1419-1471* 室町時代,第102代天皇。在位1428-64。応永26年6月18日生まれ。伏見宮貞成(ふしみのみや-さだふさ)親王(後崇光院(ごすこういん))の第1王…

穴穂天皇 (あなほのすめらみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒安康天皇(あんこうてんのう)

天武天皇社てんむてんのうしや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市桑名城下鍋屋町天武天皇社[現]桑名市東鍋屋町東鍋屋(ひがしなべや)町の北側にあり、東海道より北側へ一五間ほど引込んでいるが、…

孝謙天皇 (こうけんてんのう) 生没年:718-770(養老2-宝亀1)

改訂新版 世界大百科事典
第46代に数えられる奈良後期の女帝。在位749-758年。のち重祚して第48代に数えられる称徳天皇。在位764-770年。聖武天皇の皇女,母は光明皇后,諱(…

後柏原天皇 (ごかしわばらてんのう) 生没年:1464-1526(寛正5-大永6)

改訂新版 世界大百科事典
第104代に数えられる天皇。在位1500-26年。後土御門天皇の第1皇子,名は勝仁。1500年(明応9)践祚。在位は戦国時代に当たり,朝廷の経済は窮乏し,…

後嵯峨天皇 (ごさがてんのう) 生没年:1220-72(承久2-文永9)

改訂新版 世界大百科事典
第88代に数えられる天皇。在位1242-46年。土御門天皇の第2皇子。名は邦仁。母は土御門通宗の女源通子。誕生後1年にして母を亡くし,ついで承久の乱の…

後三条天皇 (ごさんじょうてんのう) 生没年:1034-73(長元7-延久5)

改訂新版 世界大百科事典
第71代に数えられる天皇。在位1068-72年。後朱雀天皇第2皇子,母は太皇太后禎子内親王(陽明門院)。諱(いみな)は尊仁。1045年(寛徳2)異母兄親仁…

後陽成天皇 (ごようぜいてんのう) 生没年:1571-1617(元亀2-元和3)

改訂新版 世界大百科事典
第107代に数えられる天皇。在位1586-1611年。諱(いみな)は和仁,のち周仁(かたひと)。正親町(おおぎまち)天皇の皇子誠仁(さねひと)親王の第1…

慶光天皇 きょうこうてんのう (1733―1794)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期の皇族。閑院宮直仁(かんいんのみやなおひと)親王の子。名は典仁(すけひと)、自在王院と号した。1742年(寛保2)中御門(なかみかど)天皇の猶…

後柏原天皇 ごかしわばらてんのう (1464―1526)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第104代天皇(在位1500~26)。名は勝仁。後土御門(ごつちみかど)天皇の第1皇子。母は贈内大臣庭田長賢(にわたながかた)の女(むすめ)朝子。1500年(…

後堀河天皇 ごほりかわてんのう (1212―1234)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉初期の天皇(在位1221~32)。名は茂仁(ゆたひと)。後鳥羽(ごとば)天皇の兄守貞(もりさだ)親王の第3子。母は藤原基家(もといえ)の娘北白河院(き…

後桃園天皇 ごももぞのてんのう (1758―1779)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇統譜に第118代とされる天皇(在位1770~79)。名は英仁(ひでひと)。桃園天皇の第1皇子。母は恭礼門院富子。宝暦(ほうれき)8年7月2日誕生。1759年(…

かすがのみやのすめらみこと【春日宮天皇】

改訂新版 世界大百科事典

あんとくてんのうえ【《安徳天皇絵》】

改訂新版 世界大百科事典

称光天皇【しょうこうてんのう】

百科事典マイペディア
室町初期の天皇。在位1414年−1428年。後小松天皇の第1皇子。諱(いみな)は実仁(みひと)。1412年後小松天皇の譲りを受けて践祚(せんそ)。天皇は病弱で…

垂仁天皇

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』に第11代と伝えられる天皇。大和の纏向の珠城宮に都したという活目入彦五十狭茅天皇。崇神天皇の第3皇子で,母は大彦命の娘の…

後伏見天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:建武3/延元1.4.6(1336.5.17) 生年:正応1.3.3(1288.4.5) 鎌倉時代後期・南北朝時代の持明院統の天皇。諱は胤仁。父は伏見天皇。母は参議藤原経…