「アチェ戦争」の検索結果

10,000件以上


がんせんそう【ガン戦争】

改訂新版 世界大百科事典

かふぃるせんそう【カフィル戦争】

改訂新版 世界大百科事典

サッカー戦争 (サッカーせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
中央アメリカのエルサルバドルとホンジュラスの間で,1969年7月に戦われた戦争を指す。サッカー試合がきっかけになったとされるのでこの名があるが,…

朝鮮戦争 ちょうせんせんそう Korean War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮) と大韓民国 (韓国) の間で 1950年6月に始った紛争で,およそ 300万人が命を落した。米軍を主体とする国連軍が韓国…

ジャワ戦争 ジャワせんそう Java War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドネシアでジャワ人が起した反オランダ闘争 (1825~30) 。イギリスの中間統治 (11~16) ののち,ジャワに復帰したオランダが数々の失政を行なっ…

主教戦争 しゅきょうせんそう Bishops' Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イングランド王チャールズ1世の国教強制を原因とするイングランドとスコットランドの2次にわたる戦争。第1次 (1639) ,第2次 (40) ともにチャールズ…

ポエニ戦争 ポエニせんそう Punic Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前3~2世紀にかけてローマとカルタゴの間で行われた3度にわたる戦争。カルタゴがフェニキアの植民市だったためこの名がある。 (1) 第1次 前 264~24…

げんごせんそう【言語戦争】

改訂新版 世界大百科事典

りびあせんそう【リビア戦争】

改訂新版 世界大百科事典

アフガン戦争 アフガンせんそう Afghan Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3次にわたるアフガニスタンとイギリスの戦争。第1次 (1838~42) は,1818年ドゥラーニー朝に代って勢力を得たバーラクザーイー朝のドースト・ムハン…

アルキダモス戦争 アルキダモスせんそう Archidamian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペロポネソス戦争の第1期 (前 431~421) をさす。スパルタ王アルキダモス2世がペロポネソス同盟軍を率いて毎年アッチカに侵入したのでこう呼ばれる。

ねーでるらんとうんどう【ネーデルラント戦争】

改訂新版 世界大百科事典

ねぱーるせんそう【ネパール戦争】

改訂新版 世界大百科事典

すうぇーでんせんそう【スウェーデン戦争】

改訂新版 世界大百科事典

せんそうきけん【戦争危険】

改訂新版 世界大百科事典

べとなむせんそう【ベトナム戦争】

改訂新版 世界大百科事典

オランダ戦争 オランダせんそう Dutch War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本では,普通ネーデルラント戦争をさす。 1672~78年におけるフランス王ルイ 14世のオランダ侵略戦争。フランスは経済先進国オランダに対抗して高…

帰属戦争 きぞくせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

こくさいせんそう【国際戦争】

改訂新版 世界大百科事典

戦争画 (せんそうが)

改訂新版 世界大百科事典
戦闘の場面や戦時における戦士や市民の生活を描いた絵画をいう。戦争画の歴史は古く,西洋ではすでにギリシア・ローマ時代に作例があったと推測され…

戦争レクイエム (せんそうレクイエム) War Requiem

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの20世紀の代表的な作曲家ブリテンの晩年の作品(作品番号66)。第2次世界大戦の空襲で破壊されたコベントリー大聖堂の新築記念のために作曲…

パラグアイ戦争 (パラグアイせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイの三国同盟とパラグアイとの間で1864年11月から70年3月まで続いた戦争。三国同盟戦争ともいう。ウルグアイ内戦に…

ファルツ戦争 (ファルツせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世によって企てられた一連の侵略戦争(フランドル戦争,オランダ戦争,スペイン継承戦争)のひとつで,1688年から97年にかけて行われた。アウ…

北方戦争 (ほっぽうせんそう) Severnaya voina

改訂新版 世界大百科事典
1700-21年に起きたスウェーデンとロシア,ポーランド,デンマークなどとの戦争。17世紀末のスウェーデンは,〈バルト海帝国〉と呼ばれる未曾有の政治…

宗教戦争 しゅうきょうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、宗教問題が重要な理由となって起こった戦争全般について用いられるが、本来の意味では、宗教改革を契機として起こった新旧両派間の一連の…

スエズ戦争 すえずせんそう Suez War

日本大百科全書(ニッポニカ)
1956年、エジプトとイスラエル、イギリス、フランスとの間に起きた戦争。スエズ動乱、第二次中東戦争ともいう。1956年6月の駐留イギリス軍完全撤退に…

クリミア‐せんそう〔‐センサウ〕【クリミア戦争】

デジタル大辞泉
1853~56年、ロシアと、トルコ・イギリス・フランス・サルデーニャ連合軍との間で起きた戦争。聖地エルサレムの管理権をトルコに要求して南下を図っ…

フス‐せんそう〔‐センサウ〕【フス戦争】

デジタル大辞泉
1419~1436年にわたるボヘミアのフス派の反乱。フス処刑後、その信奉者がプラハで蜂起。神聖ローマ皇帝・ローマ教皇は十字軍を派遣したが鎮圧に失敗…

あつい‐せんそう〔‐センサウ〕【熱い戦争】

デジタル大辞泉
《hot war》武力による戦争。「冷たい戦争(冷戦)」に対していう。

エチオピア‐せんそう〔‐センサウ〕【エチオピア戦争】

デジタル大辞泉
イタリアがエチオピアを侵略した2回の戦争。第一次(1895~96)ではエチオピアに撃退されたが、ファシスト政権下の第二次(1935~36)の侵略でエチオ…

汚い戦争

知恵蔵
アルゼンチンで1970年代の後半に軍部や警察、右翼が左翼テロ鎮圧を口実に市民を逮捕、連行し、拷問の末に虐殺した「国家によるテロ行為」と呼ばれる…

図書館戦争

デジタル大辞泉プラス
①有川浩の小説、また同作を第1作とするSF小説シリーズ。表現規制を目的とした「メディア良化法」が施行された近未来の日本を舞台に、本を検疫から守…

シク戦争(シクせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1845~46年,48~49年の2回にわたって,イギリスとパンジャーブを拠点とするシク王国との間で戦われた戦争。39年,建国の英雄ランジト・シングが死ぬ…

太平洋戦争(たいへいようせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔1879~83〕la guerra del Pacífico 1879~83年の硝石(しょうせき)資源をめぐるペルー,ボリビア対チリの戦争。ペルーとボリビアにまたがるアタカ…

中東戦争(ちゅうとうせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔第1次〕1948年にイスラエルが独立宣言をしたことに反対し,アラブ諸国がパレスチナに進撃したことから始まる。イスラエルにとっては独立戦争,ア…

ビルマ戦争(ビルマせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒イギリス‐ビルマ戦争

ユグノー戦争(ユグノーせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1562~98年,フランスで起こった宗教内乱。同時に,絶対主義成立期の貴族の政治闘争。カトリック教徒のギーズ家によるユグノー殺害が発端となって起…

湾岸戦争(わんがんせんそう) Gulf War

山川 世界史小辞典 改訂新版
イラクのクウェート侵攻に反対するアメリカなどが,多国籍軍を結成して軍事攻撃を行い,イラクを破り,クウェートを解放した戦争。1990年8月,イラク…

西南戦争

共同通信ニュース用語解説
1877(明治10)年に起こった、西郷隆盛が率いた鹿児島県士族を中心とする反政府暴動。明治政府に対する不平士族の最大で最後の反乱。征韓論争に敗れた…

ハイブリッド戦争

共同通信ニュース用語解説
軍事力と非軍事手段を組み合わせて一体的に運用し、敵対する国家や社会に損害を与えたり、不安定化させたりする重層的な戦略。軍事力には正規軍のほ…

抗日戦争

共同通信ニュース用語解説
1937年から45年まで8年間に及んだ日中戦争の中国側の呼称。日本軍が37年7月7日夜、北京郊外で演習中に銃撃を受けたなどとして中国軍を攻撃した「盧…

ブルーノ カッシナーリ Bruno Cassinari

20世紀西洋人名事典
1912.10.29 - イタリアの画家。 ビアチェンツア生まれ。 宝石細工師として修行をしていたが、美術学校で勉強し、1946年に「イタリア新分離派」の創…

チェッコ・ダスコリ Cecco d'Ascoli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1280/1290. アスコリ[没]1327. フィレンツェイタリアの詩人,天文学者。本名 Francesco degli Stabili。ボローニャ大学で天文学を講じたが,異端…

サルトロ・カンリ[山] Saltoro Kangri

改訂新版 世界大百科事典
カラコルム山地の中央やや東寄りを北西から南東に走るサルトロ山脈の主峰。標高7742m。この北西に,Ⅱ峰(7705m)がある。北東側はシアチェン氷河に注…

ピアチェンツァ(Piacenza)

デジタル大辞泉
イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市。紀元前3世紀に築かれた古代ローマの植民都市に起源する。ポー川右岸、エミリア街道の西端に位置し、古…

ピアチェンツァ

小学館 和伊中辞典 2版
Piacenza(女);(略)PC(イタリア,エミーリア‐ロマーニャ州の都市) ◇piacentino

ペロポネソス戦争 (ペロポネソスせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  原因と経過  結果と影響前431年から前404年にかけて,アテナイを盟主とするデロス同盟と,スパルタを中心とするペロポネソス同盟とが,古…

きょくち‐せんそう〔‐センサウ〕【局地戦争】

デジタル大辞泉
1 地域的に限定された戦争。局地戦。2 「限定戦争」に同じ。

げんてい‐せんそう〔‐センサウ〕【限定戦争】

デジタル大辞泉
戦争目的や攻撃目標・戦闘手段などが一定範囲に限定されている戦争。制限戦争。局地戦争。

予防戦争

知恵蔵
9.11同時多発テロ以降論議されるようになった軍事戦略。従来型の先制攻撃論ではなく、危害を防止するために先制攻撃の前の段階で行う予防的行動であ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android