「アンゴラ」の検索結果

10,000件以上


バートル Baghatur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チュルク語,モンゴル語で「英雄,勇士」の意で,称号として用いられた。モンゴルでは,この称号は必ずしも階級的な意味をもたず,一種のあだ名とし…

かちゅう‐るい〔クワチユウ‐〕【花虫類】

デジタル大辞泉
花虫綱に属する腔腸動物の総称。群体または単体で、石灰質または角質の骨格をもつものが多い。六放サンゴ・八放サンゴなどに大別される。珊瑚虫さん…

マタディ(Matadi)

デジタル大辞泉
コンゴ民主共和国西部の都市。コンゴ川河口から約160キロメートルに位置し、河港をもつ。首都キンシャサと鉄道で結ばれる外港であり、コーヒー、カカ…

クリルタイ khuriltai

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴル語で「会議」「集会」の意北アジア遊牧民に古くからあったが,モンゴル帝国では,部族長・有力者が集まり,ハン位決定,戦争の計画,法令の…

リンガラ‐ご【リンガラ語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( リンガラはLingala ) バンツー諸語の一つ。コンゴ(ザイール)川中流域一帯で広く共通語として話される。コンゴ民主共和国の公用語の一…

小林高四郎 (こばやし-たかしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1987 昭和時代の東洋史学者。明治38年5月7日生まれ。昭和8年北京に留学。モンゴル語をまなぶ。慶大教授をへて,トルコ大使館書記官などをつと…

月のプリンセス、ジュリアン五世の物語

デジタル大辞泉プラス
米国の作家エドガー・ライス・バロウズの冒険SF(1926)。原題《The Moon Maid》。「月」シリーズ第1作。『月の地底王国』の邦題もある。

ももいろ‐さんご【桃色×珊×瑚】

デジタル大辞泉
サンゴ科の腔腸こうちょう動物。アカサンゴと同じように樹枝状の群体をつくり、高さ1メートルにもなる。骨軸は淡紅色で、装飾品の材料として珍重され…

A. マサンバ・デバ Alphonse Massemba-Debart

20世紀西洋人名事典
1921 - コンゴの政治家。 元・コンゴ大統領。 チャド進歩党、コンゴ進歩党で活躍。その後1959年国民教育省官房長官、’59〜61年国会議長、無任所相…

ハルハ部 ハルハぶ Khalkha

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴルの一部族。カルカ部ともいうダヤン=ハンがその2子にハルハ川流域の牧地を与えて定住させたのが始まり。内外のハルハに分かれる。内ハルハ…

มังคุด maŋkhút マンクーッ マンクート

プログレッシブ タイ語辞典
[名]〔植物〕マンゴスチン

铸锭 zhùdìng

中日辞典 第3版
[名]<冶金>インゴット.

séed còral

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(装飾用の)小粒のサンゴ.

カサブブ(Joseph Kasavubu)

デジタル大辞泉
[1917~1969]コンゴの政治家。父は中国人。コンゴ独立運動を指導し、1960年の独立とともに初代大統領となったが、1965年モブツ将軍のクーデターに…

黄色人種 おうしょくじんしゅ yellow race

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴロイドの俗称。人種区分は皮膚の色だけによるものではないから、専門用語としてはこの語は不適当であるが、伝統的な用語として広く用いられて…

ハイトン Hayton; Hethum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1201[没]1271小アルメニア (キリキア) の王 (在位 1224~69) 。モンゴルに降伏し,1254年モンケ (蒙哥)に謁するためモンゴルにおもむき,翌年帰…

くろ‐こ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 リンゴスガの幼虫。全長二センチメートル内外で全身暗黒色。六月ごろ発生し、リンゴ、ナシなどの葉、芽を食害し、枝葉の間に糸を吐いて巣…

みんぞく‐だいいどう【民族大移動】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Völkerwanderung の訳語 ) 四世紀末から六世紀中ごろにかけてヨーロッパで行なわれたゲルマン人の大移動。フン族が東ゴート…

異域録 いいきろく Yi-yu-lu; I-yü-lu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
満州人トゥリシェンが漢満両文で著わしたシベリア旅行記。 1724年刊。満州文のほうが詳しい。 12年清の康煕帝は当時カスピ海の北方に遊牧していたボ…

CR (シーアール)

改訂新版 世界大百科事典
→クロロプレンゴム

シコロサンゴ Pavona decussata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目アガシリア科。格子状の群体をつくるイシサンゴ。葉状体が互いに直角について格子状に組合さり,直径 1m…

ポアント・ノアール ぽあんとのあーる Pointe-Noire

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中西部、コンゴの大西洋岸の港湾都市。人口29万8014(1984)。同国第2位の都市である。1934年に首都ブラザビルとを結ぶコンゴ・大西洋鉄道が…

ウンドゥルハーン Öndörhaan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル北東部,ヘンティー州の州都。ウラーンバートル東方 340km,東部モンゴル高原のヘルレン川沿いの標高 1027mにある。 1921年の革命まではセツ…

アップルグリーン【apple green】

色名がわかる辞典
色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい黄みの緑」としている。一般に、青リンゴの果皮のような、やや青みがかった薄い緑のこと。日本ではリンゴ…

タタトゥンガ(塔塔統阿) タタトゥンガ Tatatunga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル帝国のチンギス,オゴデイ両ハンに仕えたウイグル人。初めナイマン部の部長タヤン・ハン (太陽汗)に仕え,印章を預り財政を司った。ナイマン…

早川 真平 ハヤカワ シンペイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業タンゴ指揮者 肩書オルケスタ・ティピカ東京のバンド・リーダー 生年月日大正3年 2月11日 出生地大阪 学歴大阪府立天王寺中〔昭和8年〕卒 経歴…

ガーザーン・ハーン Ghāzān Khān 生没年:1271-1304

改訂新版 世界大百科事典
イル・ハーン国第7代のハーン。フレグの曾孫。在位1295-1304年。イル・ハーン国が派閥抗争と財政破綻により内部崩壊の危機に直面した多難の時期に即…

ゴリ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスとフジテレビが共同製作したキャラクターシリーズ「ゴリンゴ」のメインキャラクター。リンゴのようなゴリラのような…

ウリヤスタイ Uliastai

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル西部のザプハン・アイマク(州)の中心都市。Uliyasutaiとも書く。ザプハン川の支流ボグディン・ゴル河岸にある。1926年にジャプラントと改…

田原 (ティアン-ユアン)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1965- 平成時代の詩人,日本文学者。1965年11月10日中国河南省生まれ。1991年(平成3)来日留学。13年留学生文学賞。15年「谷川俊太郎論」で文学博士…

ボマ ぼま Boma

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)西端の河港都市。コンゴ(ザイール)川の河口から96キロメートル上流の北岸に位置する。人口13万5284…

ヤンゴン〔管区〕 ヤンゴン Yangôn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマー南部,最大都市ヤンゴンを中心とする行政区。ヤンゴン,インセイン,ミンガラードン,レグー,ボタタウンなど 39郡が含まれるが,中心はヤ…

モンゴル帝国 モンゴルていこく Yehe Mongghol Ulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
蒙古帝国ともいう。 13世紀初め,チンギス・ハンが建てた世界帝国。モンゴル高原のオノン,ケルレン両川間で遊牧生活をしていたモンゴル部族のテムジ…

対馬 竹五郎 ツシマ タケゴロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の園芸家 青森県議。 生年明治17(1884)年6月1日 没年昭和46(1971)年9月22日 出生地青森県船沢村(現・弘前市) 学歴〔年〕東奥義塾中退 …

モンゴル音楽 (モンゴルおんがく)

改訂新版 世界大百科事典
一般的には,モンゴルならびに中華人民共和国の内モンゴル(蒙古)自治区に居住するモンゴル族の音楽を,モンゴル音楽と称する。しかし,モンゴル族…

綏遠事件 すいえんじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国では綏東戦争ともいう。 1936年中国綏遠省 (現内モンゴル) 東部で起った,日本の関東軍指導下の内モンゴル軍と国民政府軍との武力衝突事件。 193…

エル・ゴラッソ

知恵蔵mini
日本初のサッカー専門新聞。「EL GOLAZO」とはスペイン語で「ファンタスティックなゴール/スーパー・ゴール」の意。2004年10月8日創刊(発行人:山田泰…

ごらん【御覧】 に 入((い))れる

精選版 日本国語大辞典
相手を敬って、その人に「見せる」の意を表わす。お目にかける。[初出の実例]「いざ我君様、此二品を勅使の御覧に入れられませう」(出典:歌舞伎・傾…

テグ(大邱)〔直轄市〕 テグ Taegu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国の南東部にある市。キョンサンプク (慶尚北) 道の道庁所在地。 1981年1級行政区となった。韓国で3位の人口を擁する商工業都市。ナクトン (洛東) …

ごらいあすがえる【ゴライアスガエル】

改訂新版 世界大百科事典

コンゴ動乱(コンゴどうらん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
独立直後のコンゴ民主共和国で起こった政治混乱をさす。宗主国ベルギーが十分な準備のないまま独立を決めたため,独立時のコンゴは国内諸勢力間に激…

ブラザ Brazza, Pierre-Paul-François-Camille Savorgnan de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1852.1.26. ローマ近郊[没]1905.9.14. ダカールフランスの探検家,行政官。フランス領コンゴの創設者。 Brazze Savorgnaniと呼ばれたイタリア人…

aigrin

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]リンゴ[ナシ]の若木.

cancrelat

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚昆〛ワモンゴキブリ.

柰子 nàizi

中日辞典 第3版
[名]<植物>リンゴの一種.

ピタゴラスの定理 ピタゴラスのていり Pythagorean theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三平方の定理ともいう。直角三角形において,直角である頂角の対辺の長さの平方は,他の2辺の平方の和に等しいという定理。いま三角形 ABC において…

リーグニッツ‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【リーグニッツの戦い】

デジタル大辞泉
1241年、ポーランド南部のリーグニッツ(Liegnitz)郊外のワールシュタットで、ドイツ・ポーランド連合軍と、バトゥ率いるモンゴル軍との間で行われ…

朔方郡 さくほうぐん Shuo-fang-jun; Shuo-fang-chün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,漢代に内モンゴル,オルドス地方におかれていた郡。武帝のとき衛青が匈奴を討った結果として,元朔2 (前 127) 年にこの郡がおかれた。中心は現…

ルムンバ

精選版 日本国語大辞典
( Patrice Lumunba パトリス━ ) コンゴ民主共和国の政治家。コンゴ独立運動の指導者。一九六〇年、ベルギーからの独立とともに初代首相となったが、…

非核地位

知恵蔵
モンゴルが一国非核地帯となることを承認した国連総会決議「モンゴル国の国際的安全保障と非核地位」(1998年12月採択)の用語。核兵器国中ロに挟まれ…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android