中人 ちゅうじん chung-in
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) 時代の身分。ヤンバン (両班)と平民の間の身分で,その名称は彼らの居住地域がソウルの中央部にあった関係から生じた。中人と…
旅券 りょけん passport
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一国の官庁が,外国に旅行し,滞在しようとする自国民に対して交付する公文書。パスポート。旅券の交付を受けた国民の国籍,身分などを証明し,旅行…
防衛二法 ぼうえいにほう Ministry of Defense Law; Self- Defense Forces Law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 防衛省設置法および自衛隊法 (ともに 1954年制定。防衛省設置法は防衛庁設置法を 2006年に改正) をさしてこう呼ぶ。一般的な行政官庁は国家行政組織…
商税 しょうぜい shang-shui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の物品税。狭義には客商 (生産地と市場を往復する行商人) を対象とする商品課税で,古くは関市の賦といったが,商業活動の発達した唐末以後国家…
sezióne
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英 section〕 1 部分, セクション;(官庁などの)部, 局, 課, 支店;区, 区域, 区画, 区間;(書物の)節, 項;(法律文などの)款;(学…
enveloppe /ɑ̃vlɔp アンヴロップ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 封筒.ouvrir une enveloppe|封筒を開けるenveloppe autocollante|糊(のり)付き封筒enveloppe-réponse|返信用封筒mettre une lettre sous e…
マセル ませる Maseru
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南部、レソトの首都。同国北西部、南アフリカ共和国との国境をなすカレドン川沿岸に位置する。人口37万3000(1999推計)。同国はかつてバス…
著作権法
- 知恵蔵
- 文化の発展に寄与することを目的として、著作物並びにその実演、レコード、放送および有線放送についての著作者とそれに隣接する諸権利を保護するこ…
こうえき‐ほうじん〔‐ハフジン〕【公益法人】
- デジタル大辞泉
- 公益を目的とする事業を行う法人。不特定多数の人の利益を実現することを目的として、学術・技芸・慈善などの公益に関する事業を行う、公益社団法人…
公家 くげ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「おおやけ」「こうけ」とも読む。天皇の指称(ししょう)。また朝廷ないしその官人の総称。本来君主の家または官庁を意味することばであるが、転じて…
吉川随筆よしかわずいひつ
- 日本歴史地名大系
- 一九冊 随筆 吉川容山軒編著 明和頃 富山県立図書館 慶長元年から元文五年に至る富山藩の記録。巻一は慶長元年―寛文一二年までで伝聞体であるが、延…
特殊会社 (とくしゅがいしゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 政府や地方自治体および公企業などの公共部門と私企業が共同出資している株式会社を指す。第三セクターの一形態である。具体例として,日本たばこ産…
地震調査委員会 じしんちょうさいいんかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地震に関する調査研究の結果などを収集,整理,分析して総合評価を行なう政府組織。1995年成立の地震防災対策特別措置法に基づき,文部科学省の特別…
さし‐ぶみ【差文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 朝廷の行事で、使者などの諸役をつとめる者を定めて、その配役を記した文書。また、社寺の仏事諸会の諸役を定め記した文書。各人に通知し…
お‐てやま【御手山】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 江戸時代、幕府、諸藩が直接材木の伐採事業を施行する山。② 幕府、諸藩が直営する鉱山。
宮内省 くないしょう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1「みやのうちのつかさ」とも。大宝・養老令制の官司。八省の一つ。被管の1職・4寮・13司のなかには木工(もく)寮・主殿(とのも)寮・内膳司・造酒司な…
ritòrto
- 伊和中辞典 2版
- [形][ritorcere の過分]ねじれた, よじれた;よられた filato ~ a due capi|〘織〙諸糸(もろいと), 諸撚り糸. [名](男)〘織〙(紡績糸の)撚(よ)…
しゃかい‐せいさく〔シヤクワイ‐〕【社会政策】
- デジタル大辞泉
- 資本主義社会における労働問題に対して国家が行う諸政策。労使紛争の調停、社会保険、失業対策など。広くは、社会に発生した諸問題に対する政策。
グローセ Ernst Grosse 生没年:1862-1927
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの民族学者,美術史家。はじめ大使館員として日本に駐在,のちフライブルク大学教授となった。《芸術の始源》(1894)と《家族の諸形態と経済…
上米 あげまい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸幕府が諸藩に対し,また藩が家臣に対して上納させた米。享保の改革の際,幕府財政再建のため諸藩に1万石につき 100石の割合で差出させ,その見返…
ばんれい‐さい【万霊祭】
- デジタル大辞泉
- 《All Souls' Day》世を去ったすべての信徒を記念するキリスト教の行事。11月2日。主としてカトリック教会で行われる。諸死者の記念日。諸魂日。
カトー(大) かとー Marcus Porcius Cato Censorius (前234―前149)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ、共和政中期の将軍、政治家。文人としても有名。中部イタリアのトゥスクルム出身。第二ポエニ戦争に従軍したのち、「新人」として政界に…
都市国家 としこっか city-state
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中心市とその周辺領域から成る小規模な国家と解されるが,その明確な定義は現在でも定まっていない。史家によっては,中世末以降みられるイタリア,…
がいこう‐かもつかいうんぎょう〔グワイカウクワモツカイウンゲフ〕【外航貨物海運業】
- デジタル大辞泉
- 日本と外国の諸港または外国の諸港間で、船舶によって、主として貨物の運送を行う事業。外航海運業の一つ。
Dix・ie /díksi/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((米))1 〔集合的に〕米国南部諸州.2 =Dixieland 1.not be whistling Dixie((米略式))それは本当だ.━━[形]南部諸州(特有)の.
Ort
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [オルト]❶ [男] (―[e]s/―e) ([英] place)(特定の)場所, 〔箇〕所; 村; 町; 村〈町〉の住民.❷ [中] (―[e]s/Örter) 〘坑〙切…
モニエ Monnier, Henri Bonaventure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1799.6.6. パリ[没]1877.1.3. パリフランスの漫画家,劇作家。風刺漫画家として大きな人気を得,『官庁風俗』 Mœurs administratives (1828) ,…
平安宮 (へいあんきゅう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安京の宮城。平安京の中央北部を占め,築地塀で囲まれた内部には,内裏(だいり)と諸官衙が群立していた。この場所は,平安遷都以前,当地方の豪…
外記 (げき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本古代律令官制の官職の一つ。太政官に大外記2人,少外記2人が所属する。和訓は〈とのおおい(すない)しるすつかさ〉。太政官は,(1)左右大臣・…
もくぎゅう‐りゅうば(モクギウリウバ)【木牛流馬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中国、蜀の諸葛孔明が創案したという兵粮の運搬車。木造で、牛馬にかたどり機械仕掛で動いた。木牛。〔蜀志‐諸葛亮伝〕
下部構造 かぶこうぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 上部構造に対して土台すなわち経済的構造を下部構造と通称するが,マルクスにおいてはこの言葉は用いられず,土台 (Basis) と呼称されている。マルク…
しょうじゅ‐もん(セフジュ‥)【摂受門】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。摂受の方法。[初出の実例]「摂受門(セフシュモン)といふは諸仏菩薩の本地の化導なり」(出典:諸神本懐集(1324)末)
こびと‐めつけ【小人目付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸幕府の職名の一つ。目付の支配に属し、幕府諸役所に出向し、諸役人の公務執行状況を監察し、変事発生の場合は現場に出張し、拷問、刑…
problemàtica
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)(専門分野に固有の)諸問題;(特定の理論, 思想家に固有の)問題提起 ~ filosofica|哲学の諸問題 ~ di Croce|クローチェの問題提起.
流域 (りゅういき) drainage area
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然的性質 社会とのかかわり地上に降った雨や雪は,一部は蒸発や蒸散により大気中に戻されるが,残りは地表面や土壌中を流下し,場合に…
農務省[アメリカ合衆国] のうむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Agriculture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の農業を管掌する連邦政府機関。政府が自由な農業活動に介入するという思想は,アメリカ建国のたてまえ上生まれえなかったため,アメ…
教派神道
- 知恵蔵
- 国家神道とは、国家が法令によって他の神道と区別して管理しようした、戦前の神社神道(神社を中心とする神道)のことで、天皇家の祖先神とされる天照…
代官請 (だいかんうけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南北朝・室町時代の年貢請負制度の一つ。荘園領主が特別に契約した代官に年貢を請け負わせた制度。諸官衙支配下の率分所(りつぶんしよ)の率分(一…
解雇制限
- 人材マネジメント用語集
- ・雇用主(使用者)が従業員(労働者)を解雇する際の制約に関して規定されている労働基準法第19条の内容のことを指す。 ・従業員(労働者)が業務上の災害…
臺與 (とよ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 3世紀の邪馬台国の女王。生没年不詳。壹與(いちよ)にも作る。卑弥呼の宗女で,13歳で王となる。卑弥呼の死後,邪馬台国では男王が立てられたが,国…
国際結婚
- 知恵蔵
- 外国人との婚姻成立の要件は、各当事者の本国法による。ただし、その方式は婚姻挙行地の法律に従う。例えば、日本で日本人(男)が外国人(女)と結婚す…
寄付行為 きふこうい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 財団法人の設立行為をいう。これには,財団の根本規則をつくって主務官庁の許可を得なければならない。この根本規則は社団法人の定款にあたり,この…
どうけい‐ご【同系語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同一の言語から分岐した諸言語、すなわち、互いに親族関係にある諸言語をいう。たとえば、ラテン語が分岐してできたフランス語・イタリア…
団体主権 だんたいしゅけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政治的多元論者の重要な概念で,国家主権一元論に対立するもの。 O.ギールケは社会の諸団体は自然発生的に権利と独自の意思とをもっていることを強調…
ジャパン・プレミアム Japan premium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本銀行が海外市場で資金調達を行う際に要求される上乗せ分の金利。住宅金融専門会社 (住専) をはじめ各行がかかえる膨大な不良債権と,それらの処…
理藩院 りはんいん Li-fan-yuan; Li-fan-yüan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,清代に設置された中央官庁の一つ。藩部 (内・外モンゴル,新疆,チベット,青海地方) の管轄事務を担当する機関。第2代太宗が内モンゴルを平定…
【険塞】けんさい
- 普及版 字通
- 要害。蜀・諸亮〔三国志、蜀、諸亮伝〕州は險塞にして、沃野千里、天府の土なり。字通「険」の項目を見る。
がいこう‐りょかくかいうんぎょう〔グワイカウリヨカクカイウンゲフ〕【外航旅客海運業】
- デジタル大辞泉
- 日本と外国の諸港または外国の諸港間で、船舶によって、主として旅客の運送を行う事業。外航海運業の一つ。
奈良曝ならざらし
- 日本歴史地名大系
- 五巻一冊 貞享四年 地誌 天理図書館保井文庫 洛南嘯月堂より板行されたもので、町々の由来、名所旧跡の由緒、東大寺、興福寺、町中の社寺、諸師諸芸…
govèrno
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英 government〕 1 政府, 政府[統治]機関, 関係官庁, 政庁 ~ italiano|イタリア政府 ~ regionale siciliano|シチリア州政府 creare …