奴丹前 やっこたんぜん
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演延享2.11(江戸・中村座)
万善かぶら[根菜・土物類] まんぜんかぶら
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 中国地方、岡山県の地域ブランド。主に美作市万善地区で生産されている。和種系のかぶ。根は牛の角状に曲がり、首の部分は赤紫色、下部は白色をして…
完全雇用 かんぜんこよう full employment
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的には働く意欲と能力をもち,現行の賃金水準で就業を希望するすべての人が雇用されている状態。 J.M.ケインズは失業を自発的失業,摩擦的失業お…
安全設備 あんぜんせつび safety facilities
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 火災などの災害に対して人命の安全をはかる目的で建築物内に造られた施設。非常避難用の階段・通路,非常用エレベータ,避難誘導用の電灯や標識など…
安全ベルト あんぜんベルト safety (life) belt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 安全帯ともいう。保安用品の一つ。高所,危険な場所などで作業する際,作業員があやまって落下し災害を起すのを防止するため,ベルトを胴に巻き,こ…
門前寺村もんぜんじむら
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:岩手郡玉山村門前寺村[現]玉山村門前寺北上川東岸、奥州街道に沿い、北は渋民(しぶたみ)村。文禄五年(一五九六)六月四日の南部信直書…
稲荷門前いなりもんぜん
- 日本歴史地名大系
- 東京都:品川区稲荷門前[現]品川区北品川(きたしながわ)二丁目正徳寺(しようとくじ)門前の西、稲荷神社(現品川神社)境内の東側に成立した門…
建善寺跡けんぜんじあと
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:那覇市首里当蔵村建善寺跡[現]那覇市首里当蔵町三丁目首里城の東に続く上ヌ毛(ういぬもう)の北斜面、広徳(こうとく)寺の南にあった臨…
新善光寺しんぜんこうじ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:渡島支庁函館市旧函館区地区函館春日町新善光寺[現]函館市青柳町常住(じようじゆう)寺の南東、住吉(すみよし)漁港の近くにある浄土宗…
満全町まんぜんちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:西尾市西尾城下満全町[現]西尾市満全町肴(さかな)町の東に位置する。康全(こうぜん)寺領の地で、もと畑地であったが、しだいに農家が…
門前町もんぜんちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下門前町[現]岡崎市門前町伝馬(てんま)町のやや東寄りから北裏へ随念(ずいねん)寺総門前まで南北に通ずる町。町の長さ一…
キノン きのん quinone
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- カルボニル化合物の一種で、芳香族炭化水素のベンゼン環に結合している水素原子2個をそれぞれ酸素原子で置換した化合物をいう。ドイツ語名Chinonに基…
火山前線
- 知恵蔵
- 日本列島などの島弧や陸弧で、海溝とほぼ並行して配列する火山群の海溝側の境界線。火山前線より海溝側には火山は存在せず、陸側に向かうと火山の数…
さいげんぜんか【再現前化】
- 改訂新版 世界大百科事典
しちごさんぜん【七五三膳】
- 改訂新版 世界大百科事典
三千世界 さんぜんせかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏教の世界観による全宇宙のこと。三千大千世界の略。われわれの住む所は須弥山(しゅみせん)を中心とし、その周りに四大州があり、さらにその周りに…
南禅寺蒸し なんぜんじむし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 豆腐料理の一つ。豆腐と卵をすり混ぜ、だしでのばす。これに、とり肉、ぎんなん、しいたけ、麩(ふ)、かまぼこなどを入れ、蒸し茶碗(ぢゃわん)に入れ…
完全気体 かんぜんきたい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
あんぜん‐そうち(‥サウチ)【安全装置】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 危険防止のために、機械、器具などに取り付けた装置。安全器。[初出の実例]「最も必要な事は能率の問題であって木工機械の安全装置や他…
あんぜん‐ちたい【安全地帯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 安全島(あんぜんじま)および道路標識や道路標示により歩行者にとって安全な場所として示されている道路の部分。〔新らしい言葉の字引(1…
えんぜん‐とごふ【燕然都護府】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国唐代に蒙古諸部を統御するために設けた役所。太宗の貞観二一年(六四七)、帰服した鉄勒(てつろく)諸部の部酋を都督(ととく)または刺史(しし)に…
かない‐あんぜん【家内安全】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 家族が無事息災であること。[初出の実例]「於神前、御家内安全の祈念を致す事で御座る」(出典:虎寛本狂言・禰宜山伏(室町末‐近世初))
家内安全
- 四字熟語を知る辞典
- 家族が無事息災であること。 [使用例] かきはにときはに家内安全、国土太平[坪内逍遙*当世書生気質|1885~86]
完全無欠
- 四字熟語を知る辞典
- 不足や欠点が全く無いこと。また、その様子。完かん璧ぺき。 [活用] ―な・―の。 [使用例] 正真の教育者というものは、その完全無欠な規定の細目を守…
万全の策
- 故事成語を知る辞典
- 一つの手落ちもない方策のこと。 [使用例] 彼はその事件が明るみに出ないよう万全の策を講じることにしたんです[生島治郎*追いつめる|1967] [由…
新善光寺しんぜんこうじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:真壁郡明野町松原村新善光寺[現]明野町松原松原(まつばら)の集落の西にある。時宗、如体山広島院と号し、本尊は阿弥陀如来。聖三尊阿弥…
両門前りようもんぜん
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:下館市下館城下両門前[現]下館市乙(おつ) 新花(しんはな)町・東(あずま)町大(おお)町筋の南の舌状台地南端に位置する。天正一四年…
新善光寺しんぜんこうじ
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:小山市卒島村新善光寺[現]小山市卒島卒島(そしま)の南に位置し、紫雲山と号し、時宗。本尊は阿弥陀如来。もとは天台宗で栗崎道場と称し…
安禅寺跡あんぜんじあと
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:長崎市西山村安禅寺跡[現]長崎市上西山町天台宗寺院。松岳山正光院と号する。正保二年(一六四五)庵を結んだのが始まりで、承応元年(一…
エンゼルス
- 共同通信ニュース用語解説
- ロサンゼルス・エンゼルス 1961年に創設。2002年に就任3年目のソーシア監督がワールドシリーズを初制覇した。03年にウォルト・ディズニー社がメキシ…
ウンゼンツツジ(雲仙躑躅) ウンゼンツツジ Rhododendron serpyllifolium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ツツジ科の常緑小低木。伊豆半島,紀伊半島,四国,九州の山地の崖に自生し,また,観賞用として庭に植えられる。高さ1~2mで,枝は細く分枝が多い。…
チャールズ ヤン Charles J. Yang
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 T&DアセットマネジメントCIO,CFA協会理事会議長生年月日1963年9月出生地日本学歴カリフォルニア大学バークレー校(応用数学)〔1986…
ナフサ分解 (ナフサぶんかい) naphtha cracking
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナフサを高い温度で熱分解して,エチレン,プロピレン,ベンゼン,トルエンなどの石油化学工業の基礎原料を生産する技術をいう。日本や西ヨーロッパ…
単分子膜 タンブンシマク monomolecular film
- 化学辞典 第2版
- 液体の表面上に,これとまじり合わないほかの物質が広がってつくる1分子層の膜.Lord Rayleigh(1890年)は,ショウノウが水面で動きまわる現象が,油…
ジュネーヴのドクター・フィッシャーあるいは爆弾パーティ
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家グレアム・グリーンの小説(1980)。原題《Dr. Fischer of Geneva》。1985年マイケル・リンゼイ=ホッグ監督で映画化(邦題『死を呼ぶ晩餐…
キルヒホッフ きるひほっふ Gustav Robert Kirchhoff (1824―1887)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの物理学者。東プロイセンのケーニヒスベルク(現、ロシア領カリーニングラード)に生まれ、同地の大学でF・E・ノイマンに学んだ。ベルリン大…
雲仙あかね豚
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県雲仙市産の銘柄豚肉。市の雲仙ブランドに認定。
塩化ベンゼンジアゾニウム エンカベンゼンジアゾニウム benzenediazonium chloride
- 化学辞典 第2版
- C6H5ClN2(140.57).C6H5N2Cl.アニリンの塩酸溶液に亜硝酸ナトリウム水溶液を加えてジアゾ化すれば溶液として得られる.空気中の湿気で分解し不安定…
核安全保障サミット【かくあんぜんほしょうサミット】
- 百科事典マイペディア
- 米国オバマ大統領の提唱で,2010年4月ワシントンで第1回会議が開催された各国首脳・閣僚による会議。核関連物資の安全管理と核不拡散,核テロへの…
めたじひどろきしべんぜん【m-ジヒドロキシベンゼン】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいあく‐しゅぜん【退悪修善】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 悪を退けて、善に専念すること。[初出の実例]「タッシテ taiacu(タイアク) xujenno(シュゼンノ) ミチニ イラント ヲモウ シンジン ナル C…
ミドリ安全
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ミドリ安全株式会社」。英文社名「MIDORI ANZEN CO., LTD.」。卸売業。昭和27年(1952)設立。本社は東京都渋谷区広尾。安全衛生保護具メー…
あんぜんきかく【安全規格】
- 改訂新版 世界大百科事典
完全雇用 かんぜんこよう full employment
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 働く意志と能力をもつ者が、すべて雇用されている状態をいう。 古典派経済学では、労働力需要も労働力供給もともに実質賃金率の関数であると考える…
釧雲泉 くしろうんぜん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]宝暦9(1759).肥前,島原[没]文化8(1811).11.16. 越後,出雲崎江戸時代後期の南画家。名は就,字は仲孚。通称は文平。号は雲泉,岱岳 (たいがく) …
崔 南善 (さい なんぜん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1890年4月26日朝鮮の歴史家,文学者1957年没
安全ガラス あんぜんがらす safety glass
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 衝撃などによって破壊した場合、ガラスの破面によって人体などをできるだけ傷つけることのないように加工されたガラス。合わせガラスと強化ガラスと…
あんぜん‐ベルト【安全ベルト】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ベルトは[英語] belt ) 自動車、飛行機などで、衝突のショックから守るため、人を座席に固定するベルト。[初出の実例]「安全ベルトを、…
たんぜん‐すがた【丹前姿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 丹後殿の前の姿の意 ) 遊冶郎(ゆうやろう)・侠客などの広袖(ひろそで)のゆったりとした伊達姿(だてすがた)。江戸初期、江戸神田堀丹後…
さんぜん‐せかい【三千世界】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「さんぜんだいせんせかい(三千大千世界)」の略。[初出の実例]「三千世界誰能逃二黒闇之捜来一〈山上憶良〉」(出典:万葉集(8C後)…