「天皇制」の検索結果

10,000件以上


皇室財産 こうしつざいさん

旺文社日本史事典 三訂版
皇室の私的財産岩倉具視らの主張により皇室財産は急増し,天皇制の経済的基礎が確立した。1881年の皇室御料地634町歩は,9年後の'90年には365.4万町…

安宇植 (アン-ウシク)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932-2010 昭和後期-平成時代の文芸評論家。昭和7年12月18日東京生まれ。朝鮮大学校教師,新潟産業大教授をへて,平成11年桜美林大教授。朝鮮文学の…

松本三之介 (まつもと-さんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926- 昭和後期-平成時代の政治思想史学者。大正15年2月22日生まれ。東大で丸山真男(まさお)にまなぶ。昭和39年東京教育大教授,50年東大教授,のち…

かめやま‐てんのう〔‐テンワウ〕【亀山天皇】

デジタル大辞泉
[1249~1305]第90代天皇。在位、1260~1274。後嵯峨天皇の皇子。名は恒仁。大覚寺統・持明院統の争いがこの時期に始まる。譲位ののち13年間院政を…

仁徳天皇【にんとくてんのう】

百科事典マイペディア
《日本書紀》にみえる天皇。諱(いみな)は大鷦鷯(おおさざき)。応神天皇の皇子。記紀によれば難波(なにわ)宮を営み,狭山(さやま)池・茨田(まんだ)堤…

明治天皇【めいじてんのう】

百科事典マイペディア
近代最初の天皇。名は睦仁(むつひと)。父は孝明天皇,母は中山慶子。1860年立太子,孝明天皇の急死により1867年1月践祚(せんそ)。同年12月王政復古…

文徳天皇【もんとくてんのう】

百科事典マイペディア
仁明(にんみょう)天皇皇子。名は道康。母は藤原良房の妹順子。承和(じょうわ)の変で廃された恒貞(つねさだ)親王にかわって皇太子に立ち,850年父帝の…

三条天皇【さんじょうてんのう】

百科事典マイペディア
平安中期の天皇。在位1011年−1016年。諱(いみな)は居貞(おきさだ)。冷泉天皇の第2皇子で,母は超子。1011年即位。天皇在位中は執政の左大臣藤原道長…

弘文天皇【こうぶんてんのう】

百科事典マイペディア
→大友皇子

円融天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:正暦2.2.12(991.3.1) 生年:天徳3.3.2(959.4.12) 平安中期の天皇。名は守平。村上天皇の第5皇子で母は藤原師輔の娘の皇后安子。9歳で皇太弟と…

白河天皇 (しらかわてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1053-1129 平安時代中期-後期,第72代天皇。在位1073*-87*。天喜(てんぎ)元年6月19日生まれ。後三条天皇の第1皇子。母は藤原茂子。父の譲位をうけて…

雄略天皇 (ゆうりゃくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第21代天皇。在位は5世紀後半。父は允恭(いんぎょう)天皇。母は忍坂大中姫命(おしさかのおおなかつひめのみこと)。「日本書紀」によ…

明治天皇 (めいじてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1912 第122代天皇。在位1867-1912。嘉永(かえい)5年9月22日生まれ。孝明天皇の第2皇子。母は中山慶子(よしこ)。父の死により16歳で践祚(せん…

仁孝天皇 (にんこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1800-1846 江戸時代後期,第120代天皇。在位1817-46。寛政12年2月21日生まれ。光格天皇の第6皇子。母は藤原婧子(ただこ)(東京極院)。父の譲位をうけ…

高倉天皇【たかくらてんのう】

百科事典マイペディア
後白河天皇皇子。1168年六条天皇の譲位により即位。中宮徳子(建礼門院)の父平清盛と後白河院の対立に悩み,1180年徳子所生の安徳天皇に譲位,形式…

長慶天皇【ちょうけいてんのう】

百科事典マイペディア
在位1368年−1383年。後村上天皇の皇子。母は嘉喜門(かきもん)院藤原氏。名は寛成(ゆたなり)。摂津の住吉行宮(あんぐう)で践祚(せんそ)。南朝不振のこ…

昭和天皇【しょうわてんのう】

百科事典マイペディア
在位1926年―1989年。名は裕仁(ひろひと)。大正天皇の第1皇子として4月29日誕生。幼名は迪宮(みちのみや)。1916年立太子。1921年3月より約半年ヨー…

白河天皇【しらかわてんのう】

百科事典マイペディア
平安後期の天皇。後三条天皇の第一皇子で,1072年即位。摂関勢力の減退に乗じて実権を握り,1086年堀河天皇に譲位後も上皇として堀河・鳥羽・崇徳(す…

清和天皇【せいわてんのう】

百科事典マイペディア
平安初期の天皇。文徳(もんとく)天皇の皇子で,母は藤原良房の女明子(めいし)。858年9歳で即位し,876年まで在位。その間,外祖父良房が摂政となり…

土御門天皇【つちみかどてんのう】

百科事典マイペディア
後鳥羽天皇皇子。1198年3歳余で即位。1210年父上皇の命令で弟順徳天皇に譲位。承久(じょうきゅう)の乱後,討幕計画には無関係であったが,自ら進ん…

めいしょう‐てんのう〔メイシヤウテンワウ〕【明正天皇】

デジタル大辞泉
[1624~1696]第109代天皇。在位1629~1643。名は興子。後水尾天皇の第2皇女。母は徳川秀忠の娘和子。紫衣しえ事件によって後水尾天皇が譲位、7歳で…

とば‐てんのう〔‐テンワウ〕【鳥羽天皇】

デジタル大辞泉
[1103~1156]第74代天皇。在位1107~1123。堀河天皇の第1皇子。名は宗仁。白河法皇の院政下に即位。法皇の死により院政を行い、崇徳・近衛・後白河…

へいぜい‐てんのう〔‐テンワウ〕【平城天皇】

デジタル大辞泉
[774~824]第51代天皇。在位806~809。桓武天皇の第1皇子。名は安殿あて。中央官制の縮小など政治の刷新に努めたが、病のため嵯峨天皇に譲位。のち…

亀山天皇 (かめやまてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1249-1305 鎌倉時代,第90代天皇。在位1260*-74。建長元年5月27日生まれ。後嵯峨(ごさが)天皇の皇子。母は藤原姞子(きつし)(大宮院)。大覚寺統最初…

桓武天皇 (かんむてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
737-806 奈良-平安時代前期,第50代天皇。在位781-806。天平(てんぴょう)9年生まれ。光仁天皇の第1皇子。母は高野新笠。父の譲位で,天応元年即位。…

今上天皇 (きんじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒天皇明仁(てんのう-あきひと)

安寧天皇 (あんねいてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第3代天皇。父は綏靖(すいぜい)天皇。母は五十鈴依媛命(いすずよりひめのみこと)。伝説上の人物ともいわれる。「日本書紀」によると…

一条天皇 (いちじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
980-1011 平安時代中期,第66代天皇。在位986-1011。天元3年6月1日生まれ。円融天皇の第1皇子。母は藤原詮子(せんし)(東三条院)。花山天皇の突然の…

昭和天皇 (しょうわてんのう) 生没年:1901-89(明治34-昭和64)

改訂新版 世界大百科事典
第124代に数えられる天皇。在位1926-89年。名は裕仁(ひろひと),幼名は迪宮(みちのみや)。大正天皇の第一子。母は皇后九条節子(さだこ)。1916…

桓武天皇 かんむてんのう (737―806)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本古代の天皇(在位781~806)。父は天智(てんじ)天皇の孫光仁(こうにん)天皇、母は百済(くだら)系渡来氏族の出の高野新笠(たかののにいがさ)。諱(…

村上天皇 むらかみてんのう (926―967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第62代天皇(在位946~967)。醍醐(だいご)天皇第14皇子。名は成明(なりあき)、母は太政(だいじょう)大臣藤原基経(もとつね)の女(むすめ)穏子(おんし…

明正天皇 めいしょうてんのう (1623―1696)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に109代とされる女帝(在位1629~43)。名を興子といい、後水尾(ごみずのお)天皇の第二皇女として生まれる。母は徳川秀忠(ひでただ)の娘東福…

いちじょう‐てんのう(イチデウテンワウ)【一条天皇】

精選版 日本国語大辞典
第六六代の天皇。円融天皇の第一皇子。名は懐仁(やすひと)。寛和二年(九八六)即位。在位した二五年間は、道長を中心とする藤原文化の最盛期。天元…

さが‐てんのう(‥テンワウ)【嵯峨天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五二代の天皇。桓武天皇の第二皇子。母は藤原乙牟漏。大同四~弘仁一四年(八〇九‐八二三)在位。即位の翌年いわゆる薬子(くすこ)の乱が起こったが…

あんこう‐てんのう(アンカウテンワウ)【安康天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二〇代天皇。允恭(いんぎょう)天皇の第二皇子。名は穴穂命(あなほのみこと)。五世紀半ば即位。「日本書紀」によれば、都を大和石上(いそのかみ)に…

こうしょう‐てんのう(カウセウテンワウ)【孝昭天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五代天皇。懿徳(いとく)天皇の第一皇子で、名は観松彦香殖稲尊(みまつひこかえしねのみこと)。「日本書紀」によれば、都を大和国掖上(わきのかみ)…

しょうわ‐てんのう(セウワテンワウ)【昭和天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一二四代天皇(在位一九二六‐八九)。大正天皇の第一皇子。名は裕仁(ひろひと)。大日本帝国憲法下では、唯一の主権者として統治権を総攬したが、第…

じゅんとく‐てんのう(‥テンワウ)【順徳天皇】

精選版 日本国語大辞典
第八四代の天皇。後鳥羽天皇の第二または第三皇子。母は修明門院藤原重子。名は守成(もりなり)。承元四年(一二一〇)即位。父上皇の討幕計画に、承…

醍醐天皇 (だいごてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:885年1月18日平安時代中期の第60代の天皇930年没

仁孝天皇 (にんこうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1800年2月21日江戸時代後期の第120代の天皇1846年没

冷泉天皇 (れいぜいてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:950年5月24日平安時代中期の第63代の天皇1011年没

朱雀天皇 (すざくてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:923年7月24日平安時代中期の第61代の天皇952年没

へいぜい‐てんのう(‥テンワウ)【平城天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五一代天皇。桓武天皇第一皇子。名は安殿(あて)。母は皇后藤原乙牟漏(おとむろ)。在位中(八〇六‐八〇九)は政治の刷新に努めたが、病弱のため嵯峨…

村上天皇 むらかみてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
926〜967平安前期の天皇(在位946〜967)醍醐 (だいご) 天皇の第14皇子。関白藤原忠平の死後,関白を置かず親政を行った。954年諸臣に意見封事を提出…

文武天皇 もんむてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
683〜7077〜8世紀初期の天皇(在位697〜707)父は草壁皇子。母は元明天皇。諱は軽 (かる) 。祖母持統天皇の譲位により即位。夫人は藤原不比等の娘宮…

桓武天皇 かんむてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
737〜806平安初期の天皇(在位781〜806)光仁天皇第1皇子。仏教政治の弊害を除くため,平城京から長岡京を経て,794年平安遷都を行った。最澄・空海…

白河天皇 しらかわてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1053〜1129平安後期の天皇(在位1072〜86)後三条天皇第1皇子。摂関家の勢力を抑え,堀河天皇へ譲位後,1086年院政を開始。堀河・鳥羽・崇徳の3代4…

高倉天皇 たかくらてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1161〜81平安末期の天皇(在位1168〜80)後白河上皇第7皇子で,名は憲仁 (のりひと) 。母は平滋子 (しげこ) (平時忠の妹)。在位中は平清盛の全盛…

清和天皇 せいわてんのう (850―880)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第56代天皇(在位858~876)。文徳(もんとく)天皇第四皇子。母は藤原良房(よしふさ)の女明子(むすめあきらけいこ)。諱(いみな)は惟仁(これひと)。水…

仁賢天皇 にんけんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀では第24代の天皇とする。「意祁命(おけのみこと)」「億計王(おけのみこ)」とも記し、市辺押磐(いちべおしは)皇子の子という。『日…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android