「三大区分」の検索結果

10,000件以上


だい‐ばんじゃく【大磐石・大盤石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 非常に大きな岩。[初出の実例]「大海の水を忉利天にけあげて、大磐石をなげてをめきたるとき」(出典:九冊本宝物集(1179頃)八)[その他…

だい‐びゃくえ【大白衣】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 「だいびゃくえほう(大白衣法)」の略。[ 2 ] 「だいびゃくえかんのん(大白衣観音)」の略。[初出の実例]「葉衣白衣同異如何。述…

たい‐びょう(‥ベウ)【大廟】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 君主の祖先の霊をまつったみたまや。宗廟。[初出の実例]「勅、近江崇福寺者、天智天皇之創建也。〈略〉况乎本願天皇、朕之遠祖大廟…

だい‐ぶぶん【大部分】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 半分以上の部分。大きな部分。ほとんど全部。大部。[初出の実例]「我国全艦隊の大部分(ダイブブン)は此軍港に集合して」(出典:別…

たい‐へい【大幣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 践祚大嘗祭にあたり、伊勢神宮以下一定の神社に奉る幣帛。大奉幣。おおみてぐら。[初出の実例]「在二山背国乙訓郡一火雷神。毎レ旱祈レ…

たい‐へん【大編・大篇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詩歌・文章の、編章の長く雄大なもの。大作。雄編。〔易林本節用集(1597)〕[初出の実例]「尾崎兄は地租改正の議に関し大篇を結撰するの…

だい‐ほうえ(‥ホフヱ)【大法会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大規模な法会。大会(だいえ)。[初出の実例]「次の巻に、女だいきゃうの有様、大ほうゑのことはあめりき」(出典:宇津保物語(970‐999頃)…

だい‐ほうし(‥ホフシ)【大法師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法師のうち、特にすぐれた者を尊んでいう称。[初出の実例]「故沙門狛の大法師福亮。恵雲〈略〉恵隣を以ては、而十の師とす」(出典:日本…

だい‐ぼん【大犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ぼん」は「犯」の呉音。「たいぼん」とも ) 中世において、特に重大と考えられた犯罪。殺人、放火、盗みが代表的なもので、大犯三箇…

だい‐まなこ【大眼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一二月と二月の八日に家々を訪れるという一つ目の怪物。東日本の各地でいう。

だい‐まんだら【大曼荼羅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 四種曼荼羅の一つ。五大から成る仏菩薩の姿を、五大の色(地=黄色、水=白色、火=赤色、風=黒色、空=青色)で極彩色にえがいた曼…

たい‐む【大霧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 深く立ちこめた霧。濃霧。[初出の実例]「大霧四塞し咫尺を弁ぜざる事凡一月に及ぶと云ふ」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉後)[…

たい‐ゆう(‥イウ)【大猷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「猷」は、はかりごと、道の意 ) 大きな道。大きなはかりごと。[初出の実例]「彝倫抄之為レ作也叨以二世俗之俚語一、膚説二綱常之大猷…

だい‐りょう(‥リャウ)【大両】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、重さの単位。小両三両を大両一両とする。小両はいわゆる両で、二四銖を小一両とする。一文目(三・七五グラム)は唐の開元通宝一…

たい‐ろく【大祿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 たくさんの祿高。多くの知行。多額の俸祿。高祿。[初出の実例]「大祿(たいロク)を与へ、高官を授け給ひしかば」(出典:太平記(14C後…

だい‐いとく(‥ヰトク)【大威徳】

精選版 日本国語大辞典
「だいいとくみょうおう(大威徳明王)」の略。〔九暦‐九暦抄・天暦三年(949)正月一四日〕[初出の実例]「さいさ阿闍梨(あざり)も、大ゐとくをうや…

だい‐うちゅう(‥ウチウ)【大宇宙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] macrocosm の訳語 ) 人間の各部分と宇宙の構成部分との間の対応を認める立場から、人間を小規模の宇宙(小宇宙)と見なすのに対…

だいえん(ダイヱン)【大宛】

精選版 日本国語大辞典
中国、漢代の西域の一国。中央アジアのシル川流域フェルガナ盆地にあり、名馬といわれた汗血馬(かんけつば)の産地として知られ、漢の武帝はこれを得…

だい‐おん【大陰・太陰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鎮(ちん)星(土星)の精で、太歳神の皇妃という。子年には戌の方、丑年には亥の方、寅年には子の方というように、常に太歳神の遊行に二辰…

だい‐おんじょう(‥オンジャウ)【大音声】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな音声(おんじょう)。大音。[初出の実例]「たかきところにのぼりあがり、大音声(ヲンジャウ)をあげて」(出典:高野本平家(13C前…

だいがく‐りょう(‥レウ)【大学寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制による官人養成のための最高の教育機関。式部省の管轄に属し、明経・進士・明法の三本科と、算道・書道の二付随学科があった。その教…

だい‐がくし【大学士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国、唐・宋代に、宮中の学問所に勤務し皇帝の諮問に答えることを任とした官。のち明代には宰相に相当する職務を担当したため、閣臣の…

たい‐かん【大姦・大奸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人道にはずれた、非常に悪いこと。また、そのようなことをする人。[初出の実例]「皇国帝王の尊ぶべきや、義時尊氏の如き大姦も、之を絶つ…

だい‐かんじん(‥クヮンジン)【大勧進】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 寺院建立のため募財に従事する僧の頭目ならびに職。[初出の実例]「此間造東大寺大勧進上人重源〈春乗〉出来」(出典:東大寺続要録…

だい‐きゅうし(‥キウシ)【大臼歯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 哺乳類の歯で、小臼歯の奥にある臼歯。咬合面が平らでさまざまな小突起などがあり、食物をすりつぶす。草食獣でとくに発達する。ヒトでは…

だい‐ぎょうじ(‥ギャウジ)【大行事】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 仏語。大法会の際、道場の設備や法式儀則など万般にわたって法会を指揮する僧。[初出の実例]「諸人装束事〈略〉大行事 付衣懸二五…

たい‐けん【大験】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「たいげん」とも ) 大きな効果。いちじるしい効験。よいききめ。[初出の実例]「筑前守得二大験一候間、諸人満足仕候。程々御祈念之験…

たい‐こう(‥カウ)【大行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きな仕事。大事業。また、立派な行ない。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔荀子‐子道〕② 「たいこうてんのう(大行天皇)」の略。[初出の…

大念仏 (通称) だいねんぶつ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい壬生大念仏初演元禄15.1(京・古今座)

大望月 (別題) おおもちずき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題望月初演明治15.6(東京・新富座)

無限大 むげんだい infinitely large

日本大百科全書(ニッポニカ)
関数f(x)について、x→a(または、x→a+0,x→a-0,x→∞など)のとき、f(x)→∞(あるいはf(x)→-∞)となるならば、x→aのとき、f(x)は無限大であるという。 f…

大山猫 (オオヤマネコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Lynx lynx動物。ネコ科の哺乳動物

大仏法僧 (オオブッポウソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Leptosoma discolor動物。オオブッポウソウ科の鳥

大手鞠 (オオデマリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スイカズラ科の落葉低木小高木,園芸植物。ヤブデマリの別称

大弁慶草 (オオベンケイソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Sedum spectabile植物。ベンケイソウ科の多年草,園芸植物,薬用植物

大蚋 (オオブユ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Prosimulium hirtipes動物。ブユ科の昆虫

大紫式部 (オオムラサキシキブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Callicarpa japonica var.luxurians植物。クマツズラ科の落葉低木,薬用植物

大提灯 (オオジョウチン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Prunus lannesiana植物。バラ科の落葉高木

大葡萄 (オオブドウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。ヤマブドウの別称

大薊 (オオアザミ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Silybum marianum植物。キク科の園芸植物

大薺 (オオナズナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Capsella bursa‐pastoris植物。アブラナ科の越年草

大鵙 (オオモズ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Lanius excubitor動物。モズ科の渡り鳥

大高菜[葉茎菜類] おおだかな

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、愛知県の地域ブランド。主に名古屋市緑区で生産されている。江戸時代から栽培されている漬菜の一種。旬は12月〜1月で葉・茎とも繊維質が少…

大庄屋 (おおじょうや)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代の地方(じかた)役人の一つ。農民身分としては最高の地位。領主は,領内を組,筋,手永(てなが),宰判(さいばん)などに大区分し,それ…

大三島 (おおみしま)

改訂新版 世界大百科事典
愛媛県北部,今治市の北方約15kmにあり,大山祇(おおやまづみ)神社の鎮座する島として有名。かつては越智(おち)郡大三島町と上浦町からなってい…

大名物 (おおめいぶつ)

改訂新版 世界大百科事典
茶の湯道具の名物の中で,利休以前,とくに東山に隠棲した足利義政を中心とする東山時代に名を得た器物を大名物という。そして,利休時代に現れたも…

大回転 だいかいてん giant slalom

日本大百科全書(ニッポニカ)
スキーのアルペン競技の一種。[編集部][参照項目] | スキー競技

大進化 だいしんか macroevolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生物進化の過程で,種や属内の変化にとどまらず,科や目のような分類学上でも大きな群の特徴が変化するような進化をさす。属,種の変化による小進化…

大総統 だいそうとう da-zong-tong; ta-tsung-t`ung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,辛亥革命後,中華民国に設けられた元首の名称。大総統は,袁世凱時代を除いて議院内閣制のもとに制定され,それほど強大な権限をもつものでは…

大渡河 だいとが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android