「銀」の検索結果

10,000件以上


アーチャー(Frederick Scott Archer) あーちゃー Frederick Scott Archer (1813―1857)

日本大百科全書(ニッポニカ)
湿式コロジオン法を考案したイギリスの肖像彫刻家、写真家。初めロンドンで銀細工師となり、のちに肖像彫刻に転じ、制作のかたわらいろいろな研究に…

シアン化ナトリウム シアンかナトリウム sodium cyanide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 NaCN 。青化ソーダ,青酸ナトリウムともいう。市販品は 95~98%程度の純度をもつ。潮解性の無色粉末。激毒 (→青酸中毒 ) 。乾燥状態では無臭…

暖流 啓子の巻

デジタル大辞泉プラス
1939年公開の日本映画。同年公開の映画『暖流 銀の巻』との2部構成。監督:吉村公三郎、原作:岸田国士による小説『暖流』、脚色:池田忠雄、撮影:…

あいたい‐すまし(あひタイ‥)【相対済】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、金銭上の争いを当事者相互の和談で解決させたこと。[初出の実例]「借金銀相対済御書付并評定所一座申合」(出典:徳川禁令考‐後…

ラテーヌ‐ぶんか(‥ブンクヮ)【ラテーヌ文化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ラテーヌはLa Tène ) ヨーロッパ鉄器時代後半期の文化。スイスのラテーヌ遺跡を標式とするところからいう。ケルトの騎馬民族文化と考え…

そり‐だか【反高】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 弦を張らない弓のそりの強いさま。強弓にいう。[初出の実例]「銀のつく打ったる弓の反高(ソリタカ)なるを、帆柱に当ててきり…

きん‐もくせい【金木×犀】

デジタル大辞泉
モクセイ科の常緑低木。よく分枝し、葉は狭長楕円形。雌雄異株。秋、強い芳香のある赤黄色の小花を密集してつける。中国の原産。古くから庭木とされ…

なんと[副助]

デジタル大辞泉
[副助]《副助詞「など」に格助詞「と」が付いた「などと」の音変化》引用文を受けて、おおよそのところを示す。「『あたいが馬になってやろう』―い…

かね【金】 の 世((よ))の中((なか))

精選版 日本国語大辞典
すべての事が金銭さえあれば思うようになる世の中。この世は金次第。[初出の実例]「とてもさきへは持ちて行けず、無うてならぬ物は銀(カネ)の世中」(…

えい‐だん【英断】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれた決断。また、思い切ってきっぱり決めること。[初出の実例]「また銀改造らむとせしかど、上の英断によりて、事行はれず」(出典:…

かね‐がすり【金掠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金まわりが豊かでないこと。金の融通がつかないこと。金づまり。[初出の実例]「此節何方も銀(カネ)がすりにて、思はしき出口もごさりませ…

ゆう‐きん(イウ‥)【遊金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 有効に使用することなく、しまいこんでおく金。寝かしておく金。遊銀。あそびがね。[初出の実例]「遊金(ユフキン)あらば〈略〉丈夫な所へ…

白江村しらえむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区白江村[現]小松市白江町・川辺町(かわべまち)・糸町(いとまち)・白松町(しらまつまち)梯(かけはし)川左岸の平…

銀山神社ぎんざんじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町樫根村銀山神社[現]厳原町樫根もと裏河内(うらごうち)に鎮座し、銀之本(かねのもと)と号したが、のち佐須(さす)川畔の…

浮井村うけいむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町浮井村[現]京北町大字下宇津(しもうつ) 上浮井(かみうけい)・下浮井宇津七ヵ村の一。大堰(おおい)川流域の山間集落。…

トレオン(Torreón)

デジタル大辞泉
メキシコ中北部、コアウイラ州の都市。ナサス川沿いに位置する。北西郊のゴメスパラシオとともに同一都市圏を形成。周辺は灌漑かんがい農業による綿…

しろ‐だち【白太‐刀】

デジタル大辞泉
《「しろたち」とも》柄つかや鞘さやなどの金具を、すべて銀製とした太刀。銀しろがね作りの太刀。「或いは四尺五尺の―に、虎の皮の尻鞘しりざや引き…

ねつでんどう‐グリース〔ネツデンダウ‐〕【熱伝導グリース】

デジタル大辞泉
コンピューターのCPUなどの放熱を促すグリース。CPUと金属製のヒートスプレッダーまたはヒートシンクの間に塗布し、隙間を埋めることで熱伝導率を高…

げんごろう‐ぶな〔ゲンゴラウ‐〕【源五郎×鮒】

デジタル大辞泉
フナの一亜種。全長約40センチ。体高が高く、側扁し、体色は銀白色。琵琶湖水系の特産種であったが、移植されて各地に広がった。カワチブナあるいは…

山椒大夫

デジタル大辞泉プラス
1954年公開の日本映画。英題《Sansho Dayu》。監督:溝口健二、原作:森鴎外、脚色:八尋不二、依田義賢、撮影:宮川一夫。出演:田中絹代、花柳喜章…

ぎん‐かい(‥クヮイ)【銀塊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀のかたまり。銀貨の地金。[初出の実例]「本年一月より六月中各港輸出入金銀貨幣并に地金。輸出日本貨幣〈略〉銀塊 四十八万九千九百円…

こく‐せい【国制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国のしくみやなりたち。また、一定の政治原理に基づく国家秩序。国の制度。[初出の実例]「国制未レ造レ錠、銀謂二之灰吹一」(出典:経済…

わけ‐ざら【分皿・別皿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物を取り分けるのに用いる皿の意か。[初出の実例]「宮々別御捧物外、各有二銀別盤、盤施食盤匕三十四枚一」(出典:小右記‐寛仁二年(1018…

洋銀 ようぎん

旺文社世界史事典 三訂版
明末期,スペインがフィリピンに進出して以来,中国に流入した外国銀貨いっぱんにはメキシコ銀の名で呼ばれる。16世紀以後,ヨーロッパ勢力の進出に…

なが‐ほそ・い【長細】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]ながほそ・し 〘 形容詞ク活用 〙 長くて細い。ながっぽそい。[初出の実例]「平たくなり、長細くなりして、世にい…

【狡童】こう(かう)どう

普及版 字通
美少年。〔銀雀山漢墓竹簡、孫兵法、将徳〕之れを愛すること狡の(ごと)く、之れをすること嚴師のく、之れを用ふること土蓋(どがい)()のし。字通「…

外面谷村そとめだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町外面谷村[現]八尾町外堀(そとぼり)宮腰(みやのこし)村の東方、久婦須(くぶす)川右岸の山腹にある。俗に「そでむら」と…

尾畑村おばたけむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町尾畑村[現]八尾町尾畑三松(みつまつ)村の南、仁歩(にんぶ)谷南部にある。尾畠村とも記す。正保郷帳に村名がみえ、村高は…

仕出原村しではらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡八千代町仕出原村[現]八千代町仕出原村中野間(なかのま)村の東、野間川東岸に位置する。「しでわら」ともよぶ。姫路から丹波への…

四面銅鉱 (しめんどうこう) tetrahedrite

改訂新版 世界大百科事典
化学式Cu10(Fe,Zn)2Sb4S13の鉱物。SbをAsが置換したヒ四面銅鉱tennantiteとの間に完全固溶体をつくり,合わせてファレルツFahlerzとも呼ばれる。…

シアンか‐ナトリウム〔‐クワ‐〕【シアン化ナトリウム】

デジタル大辞泉
シアン化水素と水酸化ナトリウムの反応によって得られる、潮解性のある白色の結晶。水によく溶け、アルコールにも溶ける。猛毒。金・銀の冶金やきん…

ひたち‐こうざん〔‐クワウザン〕【日立鉱山】

デジタル大辞泉
日立市中部の銅鉱山。天正年間(1573~1592)の発見と伝えられ、明治38年(1905)から大規模に開発、金・銀も産出した。日本四大銅山の一に数えられ…

しょうとく‐しんれい〔シヤウトク‐〕【正徳新例】

デジタル大辞泉
江戸幕府による長崎貿易制限のための諸規定の総称。正徳5年(1715)発令。金・銀・銅の海外流出と密貿易防止のため、船数・貿易額を制限したもの。海…

飾職【かざりしょく】

百科事典マイペディア
餝職,飾師,錺師とも書く。板金や針金等を用いて,かんざし,金具等細かい金属細工をする職人。中世の銀細工の技法を受けつぎ,近世に金属加工技術…

べんてん‐うお〔‐うを〕【弁天魚】

デジタル大辞泉
スズキ目シマガツオ科の海水魚。全長約40センチ。体は銀白色、長楕円形で側扁そくへんする。背びれと尻びれは黒色で、きわめて大きい。日本近海の深…

ドゥランゴ(Durango)

デジタル大辞泉
メキシコ中西部、ドゥランゴ州の都市。同州の州都。正称ビクトリア‐デ‐ドゥランゴ。世界有数の埋蔵量を誇るメルカド山地の鉄鉱床があるほか、金、銀…

新版大岡政談 第一篇

デジタル大辞泉プラス
1928年公開の日本映画。監督・脚色:伊藤大輔、原作:林不忘による小説『新版大岡政談』、撮影:唐沢弘光。出演:大河内伝次郎、梅村蓉子、瀬川銀潮…

「イル・ポスティーノ」

とっさの日本語便利帳
君のほほ笑みは押し寄せる銀の波だ。(一九九五/伊) ナポリ湾の小さな島で郵便配達をしている男マリオ(マッシモ・トロイージ)が、酒場の美しい女ベア…

まわり‐がね(まはり‥)【回金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 融通する金銭。運転する金。運転資金。[初出の実例]「まはりがねのなき時は、機転を利かせ表裡を使ひ主人の銀を手前へ加へ」(出典:浄瑠…

あえん‐ばん【亜鉛版】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 版材が亜鉛でつくられた印刷版。一般にはオフセット(平版)用のものをさす。[初出の実例]「一片の銀銭と同大なる亜鉛版を取り」(出典:…

双子元素 フタゴゲンソ twin elements

化学辞典 第2版
原子量が近接し,よく似た性質をもっている一対の元素をいう.ニッケルNi(58.6934)とコバルトCo(58.9332),パラジウムPd(106.42)と銀Ag(107.8682)な…

銀山 ぎんざん silver mine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
銀を産出する鉱山。銀は通常硫化物として,鉛,亜鉛,銅などとともに産する。ペルーのアンデス山地の銀山は,インカ帝国以来のもので,世界的に有名…

雑物替 (ぞうもつがえ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の長崎貿易の取引方法の一つ。実質はそれまでの代物替(しろものがえ),有余売と同じで,1729年(享保14)から唐船30艘,銀4000貫目の定高…

おき‐かえ(‥かへ)【置換】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 今までのものと別なものを置くこと。置き換えること。[初出の実例]「夜着・蚊屋の夏冬置かへのせはしさ」(出典:浮世草子・西鶴織留(16…

Rí・odela Pla・ta, [r̃í.o đe la plá.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 ラプラタ川;ラプラタ川流域.2 〖史〗 (スペイン統治時代の)(1) ラプラタ地方.◆1535年初代総督 Pedro de Mendoza 着任以降,植民統治が…

呂宋 ルソン

山川 日本史小辞典 改訂新版
フィリピン諸島中最大の島。1571年以来,スペイン人がマニラを根拠地に植民地化し,新大陸の銀を資本に中国人と交易した。また日本の朱印船が渡来,…

葉宗留の乱 しょうそうりゅうのらん Ye Zong-liu; Yeh Tsung-liu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の正統7 (1442) 年から同 14年にかけて浙江,福建,江西に広がった鉱徒 (鉱山労働者) の反乱。鄧茂七 (とうもしち) の乱の一翼をになったこ…

姫路町明細書上帳((姫路町書上帳))ひめじまちめいさいかきあげちよう

日本歴史地名大系
一冊 大久保家 姫路城下の豪商で大年寄役も勤めた那波家の文書。町名から元文五年以前に作成されたもので、人別の項に「子九月御改」とあるのは享保…

鑞付 (ろうづけ)

改訂新版 世界大百科事典
溶接方法の一種。鑞接ともいう。接合しようとする金属(母材という)の間に母材より融点の低い金属を溶融して流し込み,母材表面との付着力を利用し…

両本位制度 りょうほんいせいど bimetallism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金銀複本位制度のもとで認められた金と銀の2本位貨幣の間に一定の法定比価を設け,両本位貨幣をもって統一的な制度としているもの。この例は 1866年…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android