ベン・グリオン David Ben-Gurion 生没年:1886-1973
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラエルの政治家,初代首相。ポーランドのブロンスクでユダヤ人の両親の下に生まれる。ポーランドのシオニスト青年組織で活躍した後,1906年パレ…
ナショナル・センター
- 百科事典マイペディア
- 全国の労働組合が結集する労働中央団体。加盟単位は産業別組合が原則。イギリスのように1国1ナショナル・センターの国や,フランスのように複数の…
アイ‐シー‐エフ‐ティー‐ユー【ICFTU】[International Confederation of Free Trade Unions]
- デジタル大辞泉
- 《International Confederation of Free Trade Unions》国際自由労働組合連盟。国際自由労連。1949年、WFTU(世界労連)を脱退したTUC(英国労働組合…
グエン・ヴァン・リン Nguyen Van Lin
- 20世紀西洋人名事典
- 1915 - ベトナムの政治家。 ベトナム労働党書記長。 ハナムニン省生まれ。 1915年ハナムニン省に生まれる。革命運動に参加、’30年逮捕される。’36…
日本労働総同盟 (にほんろうどうそうどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →総同盟
にほんろうどうそうどうめい【日本労働総同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
金天海 (キム-チョンヘ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-? 朝鮮の革命運動家。光武2年生まれ。大正9年来日し,在日本朝鮮労働総同盟委員長,朝鮮共産党日本総局責任秘書となり,2回検挙される。戦後は日…
日本労農党 (にほんろうのうとう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1926年12月結成された中間派無産政党。労働農民党(労農党)結成後,日本労働組合評議会(評議会)など左派が進出しはじめ,これに反発した日本労働…
日本労働総同盟 にほんろうどうそうどうめい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ⇒総同盟(そうどうめい)1
J. レチン・オークエンド Juan Lechín Oquendo
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - チリ国籍。 元・ボリビア副大統領。 レバノン(ボリビア)生まれ。 移民の子として生まれる。パティニョのスズ鉱山労働者となり、1945年鉱山…
プージェ Émile Pouget 生没年:1860-1931
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの労働運動指導者。アナーキズムに共鳴,1881年ロンドンの国際大会に参加,83年失業者の示威行動に参加して,ルイズ・ミシェルらとパン屋を…
キリスト教労働組合 (キリストきょうろうどうくみあい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- キリスト教労働組合は,イギリスより産業革命が1世代はおくれたヨーロッパの大陸諸国で19世紀後半に生まれた。当時の支配的な労働組合運動は,目的と…
マリアテギ
- 百科事典マイペディア
- ペルーの作家,独創的マルクス主義者。若くしてジャーナリズムで活躍。1919年から4年間,主にイタリアに滞在し,ロシア革命直後の政治的大変動を経…
赤松克麿 (あかまつ-かつまろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1955 大正-昭和時代前期の社会運動家,政治家。明治27年12月4日生まれ。赤松智城(ちじょう)の弟。赤松常子の兄。東京帝大在学中に新人会を結成…
松岡駒吉 まつおかこまきち (1888―1958)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 労働運動家、政治家。明治21年4月8日鳥取県生まれ。高等小学校卒業。舞鶴(まいづる)海軍工廠(こうしょう)を経て1910年(明治43)室蘭(むろらん)の日…
赤松常子 (あかまつ-つねこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1965 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。明治30年8月11日生まれ。赤松智城(ちじょう),赤松克麿(かつまろ)の妹。京都女子専門学校(現京都女子…
社会民衆党 しゃかいみんしゅうとう
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 昭和初期の社会民主主義政党(1926〜32)労働農民党の右派が結成。委員長安部磯雄,書記長片山哲。日本労働総同盟を基盤に反資本・反共・反ファシズ…
メイヤー Meir, Golda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.5.3. キエフ[没]1978.12.8. テルアビブヤフォイスラエルの女性政治家。旧姓 Goldie Mabovitch。 1906年家族とアメリカのミルウォーキーに移…
H.デ マン Hendrik de Man
- 20世紀西洋人名事典
- 1885.11.17 - 1953.6.20 ベルギーの政治家,社会学者。 元・ベルギー蔵相。 ベルギー労働党が採択した「労働プラン」を作成、フランス労働総同盟、…
ジュゼッペ・ディ ビットリオ Giuseppe di Vittorio
- 20世紀西洋人名事典
- 1892.8 - 1957.11.3 イタリアの労働運動家,政治家。 元・世界労連委員長,元・イタリア共産党中央委員。 イタリア生まれ。 工場労働者から、1913年…
全日本郵政労働組合 ぜんにほんゆうせいろうどうくみあい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧郵政省,旧総務省郵政事業庁および旧日本郵政公社職員の労働組合。略称,全郵政。全日本官公職労働組合協議会(全官公)中最も有力な組合だった。…
友愛会【ゆうあいかい】
- 百科事典マイペディア
- 労働運動の〈冬の時代〉といわれた1912年,クリスチャン鈴木文治を会長に結成された労働団体。綱領には相愛扶助・識見開発・徳性涵養(かんよう)・技…
日本労働総同盟 にほんろうどうそうどうめい
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1921(大正10)年結成された,戦前の代表的労働組合の全国組織(〜'40)友愛会の後身。第一次世界大戦後の恐慌のもとで労働農民運動に新風を吹き込ん…
ピエール ジャンスース Pierre Gensous
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.7.25 - フランスの労働運動家。 世界労働組合連盟書記長。 製図工やその組立の仕事をしていたが、フランス労働総同盟(CGT)金属労組地方評議会…
ルイス・E. レカバレン Luis Emilio Recabarren
- 20世紀西洋人名事典
- 1876 - 1924 チリの政治家。 バルパライソ市生まれ。 印刷工だったが、1894年に民主党入党。20世紀初頭から印刷工組合運動に従事するかたわら、労…
原 虎一 ハラ トライチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の政治家,労働運動家 元・参院議員;元・総同盟総主事。 生年明治30(1897)年11月16日 没年昭和47(1972)年7月3日 出生地岡山県御津郡今…
鈴木文治 (すずきぶんじ) 生没年:1885-1946(明治18-昭和21)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 社会運動家,政治家。宮城県に生まれ,同郷の先輩吉野作造に接し,東京帝大入学後社会問題に関心を抱いた。1910年卒業後,一時秀英社,東京朝日新聞…
小宮 武喜 コミヤ タケキ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・衆院議員(民社党) 生年月日大正5年11月20日 出身地長崎県焼香町 学歴長崎三菱職工業学校卒 経歴長崎県香焼村村会副議長、三菱重工長崎造船…
野田醤油大争議 のだしょうゆだいそうぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 千葉県の野田醤油会社で1927年(昭和2)9月から翌28年4月まで216日間にわたって闘われた第二次世界大戦前最長の争議。日本労働総同盟(総同盟)の指…
フランス労働総同盟=労働者の力 フランスろうどうそうどうめい=ろうどうしゃのちから Confédération Générale du Travail-Force Ouvrière; CGT-FO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「労働者の力」 FOと略称される。フランスの労働組合の連合体の一つ。第2次世界大戦後フランスではマーシャル・プランの受入れをめぐってフランス労…
二・一ゼネスト に・いちゼネスト
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1947年,不発に終わった戦後最大の幻のストライキ敗戦後の激しいインフレによる労働者の不満を背景とし,ベースアップを要求する国鉄・全逓など官公…
にほん‐ろうどうそうどうめい〔‐ラウドウソウドウメイ〕【日本労働総同盟】
- デジタル大辞泉
- 総同盟の正式名称。
鍋山貞親【なべやまさだちか】
- 百科事典マイペディア
- 社会運動家。福岡県出身。友愛会などの労働運動を経て1922年日本共産党に入党,日本労働総同盟大阪連合会委員,1925年日本労働組合評議会結成後は中…
世界労働組合連盟 せかいろうどうくみあいれんめい World Federation of Trade Unions; WFTU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称世界労連。 1945年2月ロンドンで開かれた世界労働組合会議を経て,56ヵ国の 65団体,約 6700万人の労働者の代表がパリに集り,同年 10月全世界の…
スコンク(〈アメリカ〉skunk)
- デジタル大辞泉
- 競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。
社会民衆党 しゃかいみんしゅうとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 社会民主主義派(右派)の無産政党。労働農民党の共産派への門戸開放決議に反対した日本労働総同盟幹部の松岡駒吉(こまきち)、西尾末広(すえひろ)ら…
対露非干渉運動 たいろひかんしょううんどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本の労働者階級によるシベリア撤兵要求運動。1922年(大正11)5月28日、日本労働総同盟中央委員会は、日本軍のシベリアからの即時撤兵、対露(ロシ…
中立労働組合連絡会議 ちゅうりつろうどうくみあいれんらくかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称,中立労連。 1956年3月,電機労連 (全日本電機機器労働組合連合会) を中心に設けられた中立労働組合懇談会を同年9月改組。労働組合のナショナル…
レチン Juan Lechín Oquendo 生没年:1915-2001
- 改訂新版 世界大百科事典
- ボリビアの労働運動の指導者。レバノン人移民の子として生まれ,パティニョのスズ鉱山労働者となった。1945年鉱山労働組合の指導者となり,52年のMNR…
A. ベン・サラー Ahmad Ben Salah
- 20世紀西洋人名事典
- 1926 - チュニジアの政治家。 元・チュニジア計画・財政相。 チュニジアの政治家で、高校教師であったが、1954年労働総同盟の書記長となり、政界の…
片山哲 (かたやま-てつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1887-1978 大正-昭和時代の政治家。明治20年7月28日生まれ。弁護士となり,日本労働総同盟などの法律顧問をつとめる。社会民衆党の結成に参加。昭和…
労働会議所 (ろうどうかいぎしょ) camera del lavoro
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアにおいて地域単位に組織された労働組合をいう。フランスの労働取引所bourse du travailをモデルとして1891年ミラノで最初に設立され,その後…
ウィッセル Rudolf Wissel 生没年:1869-1962
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの政治家,社会民主党員。機械組立職人から社会主義鎮圧法下の労働運動に身を投じ,1908-18年,自由労働組合幹部。革命期の18-19年の人民委員…
滝田 実 タキタ ミノル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の労働運動家 ゼンセン同盟名誉会長;元・同盟会長。 生年大正1(1912)年12月15日 没年平成12(2000)年12月9日 出生地富山県射水郡小杉町…
クッキー(〈アメリカ〉cookie)
- デジタル大辞泉
- 小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット
全日本労働総同盟 (ぜんにほんろうどうそうどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →同盟
G. ディ・ビットリオ Giuseppe Di Vittorio
- 20世紀西洋人名事典
- 1892 - 1957 イタリアの政治家,労働運動指導者。 元・世界労連議長。 南部の貧農の家に生まれた。労働会議所の指導者を経て、1921年に社会党代議士…
赤松克麿 あかまつかつまろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1894.12.4. 山口[没]1955.12.13. 東京社会運動家,政治家。第三高等学校卒業後,東京大学に入り,在学中,宮崎龍介らと新人会を設立,卒業後,新…
労働農民党 ろうどうのうみんとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大正末・昭和初期の左翼無産政党。略称労農党。1925年(大正14)12月1日の農民労働党の結社禁止後、日本農民組合(日農)、官業労働総同盟の提唱によ…
E.M. バイヤン Édouard Marie Vaillant
- 20世紀西洋人名事典
- 1840 - 1915 フランスの社会主義者。 元・教育担当相,元・下院議員。 第1インターナショナルに加盟し、フランス第2帝政崩壊の前後のパリの革命運動…