「安徽派」の検索結果

10,000件以上


まんぷくじ‐は【万福寺派】

デジタル大辞泉
京都の万福寺を本山とする黄檗宗の異称。

みやがわ‐は〔みやがは‐〕【宮川派】

デジタル大辞泉
浮世絵の流派の一。宮川長春を祖とし、江戸中期に活躍、勝川派に受け継がれた。

ぶとう‐は【武闘派】

デジタル大辞泉
相手と妥協せず、暴力・武力を用いて自分の主張を貫こうとする考えの人。[類語]強硬派・鷹派

やじゅう‐は〔ヤジウ‐〕【野獣派】

デジタル大辞泉
⇒フォービスム

やなぎ‐は【柳派】

デジタル大辞泉
落語家の一派。麗麗亭柳橋を祖とし、一門は多く春風亭・柳亭りゅうてい・柳家やなぎやを名のった。

やまもと‐は【山元派】

デジタル大辞泉
浄土真宗十派の一。善鸞ぜんらんを祖とし、福井県鯖江市横越町(もと山元村)の証誠寺しょうじょうじを本山とする。越前三門徒の一で、明治11年(187…

はぐろ‐は【羽黒派】

デジタル大辞泉
修験道の一派。羽黒山の羽黒権現に奉仕した山伏。

はしもと‐は【橋本派】

デジタル大辞泉
自由民主党の派閥の一。平成研究会の平成12年(2000)から同16年における通称。田中派・竹下派の流れをくむ。同12年に小渕恵三の死により橋本龍太郎…

カルマト派 (カルマトは) Qarmaṭ

改訂新版 世界大百科事典
イスラムのイスマーイール派の一分派。899年ごろ,同派の主流は,後のファーティマ朝カリフの家系をイマームと認めたが,サワードの同派の責任者ハム…

カタリ派 (カタリは) Cathari

改訂新版 世界大百科事典
中世ヨーロッパで一時有力だったキリスト教異端の一派。カタリとは清浄派の意。極度に禁欲的な戒律を奉じたためにこの名が生じた。二神論を基本教義…

ご‐は【呉派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の学問・芸術で江蘇(呉)地方の出身者を中心とする派の呼称。(イ) 清朝考証学派の一派。恵棟を祖とし、漢代訓詁(くんこ)の学の研究…

さんもん‐は【山門派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 比叡山を本山とする天台宗の一派。円仁を流祖とし、さらに一三流にわかれる。

しじょう‐は(シデウ‥)【四条派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 江戸後期に栄えた日本画の流派の一つ。創始者松村呉春(一七五二‐一八一一)や門下の多くが京都の四条に住んでいたところから呼ばれる。…

しぜん‐は【自然派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現実をありのままに、理想化を行なわないで写し取ることを主張する自然主義の立場に立つ作家の一派。[初出の実例]「自然派(シゼンハ)の虚…

し‐は【支派・枝派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 支流である別派。分派。[初出の実例]「物件上の権其他尚ほ有と雖必竟私有の権の支派に属す」(出典:性法略(1871)〈神田孝平訳〉八)[そ…

しみず‐は(しみづ‥)【清水派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶道の流派の一つ。石州流の開祖片桐石見守貞昌の門人、清水動閑がはじめたもの。

こうぞう‐は(コウザウ‥)【構造派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近代建築家のグループの一つ。一九世紀後半~二〇世紀前半にかけて、鉄、ガラス、コンクリートなどの新しい建築材料を用いて合理的・科学…

こうどう‐は(カウドウ‥)【行動派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 理論を考えるよりもすぐに行動にうつる人。また、理論より実際の行動を重んずる立場の人々。理論派に対していう。② 「こうどうしゅぎ(…

うかい‐は(うかひ‥)【鵜飼派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刀工の流派の一つ。鎌倉末期から南北朝時代にかけ、備前国宇甘(うかい)郷(岡山県岡山市御津宇甘)在住の刀工で、作風は備前物と異なり、…

うたまろ‐は【歌麿派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸中期の浮世絵師、喜多川歌麿を祖とする浮世絵の一派。→喜多川派

おおにし‐は(おほにし‥)【大西派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茶道石州流の一派。石州流の祖、片桐石見守貞昌の家臣の大西閑斎がはじめたもの。

おおみや‐は(おほみや‥)【大宮派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 刀工の一派。文応(一二六〇‐六一)の頃の国盛を祖とするもの。国盛は、のちに備前国長船(岡山県瀬戸内市)に移住したが、はじめ山城国…

おおもり‐は(おほもり‥)【大森派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 装剣関係彫金の流派の一つ。大森重光を始祖とし江戸時代に活躍。二代英昌(てるまさ)、四代英秀(てるひで)など彫技精妙で知られ、英秀はい…

が‐は(グヮ‥)【画派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絵画の流派。

たいはい‐は【頽廃派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九世紀末のフランスを中心に現われた世紀末文芸の一傾向。また、その傾向を持つ文学者、美術家の仲間。一九世紀末懐疑思想の影響を受け…

しゅうせい‐は(シウセイ‥)【修成派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「しんとうしゅうせいは(神道修成派)」の略。

せいとう‐は【正統派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 始祖の教義、学説などを最も忠実に受け継いだ一派。また、比喩的に、穏健妥当な考え方をする人。[初出の実例]「宗教上の持論の正統派の教…

そが‐は【曾我派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水墨画の一派。室町末期、越前国(福井県)浅倉家の臣、曾我蛇足の始めたものといわれるが、詳細は全く不明。なお桃山時代に至り、曾我直…

しょう‐は(セウ‥)【小派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小人数の党派。小さな流派。

ルーベンス派 ルーベンスは Rubens school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランドルの画家 P.ルーベンスのアトリエで,弟子もしくは共同制作者として制作に従事していた画家たち。ファン・ダイク,J.ヨルダーンス,ドゥ・ボ…

九州派 きゅうしゅうは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
桜井孝身,菊畑茂久馬,オチオサム,働正らを中心に,東京と九州で活動した前衛美術集団。 1957年初頭に正式に結成され,読売アンデパンダン展や全九…

山木派 やまきは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山田流箏曲の芸系の一派。山田検校門下の山木検校の名を継ぐ各代と,その門下中独立したものを含めて数家の家元がある。2世山木検校,1世山木千賀ら…

えんぱ【袁派】

改訂新版 世界大百科事典

あらんだは【アランダ派】

改訂新版 世界大百科事典

いけのはたは【池之端派】

改訂新版 世界大百科事典

ういんちぇすたーは【ウィンチェスター派】

改訂新版 世界大百科事典

わかまつは【若松派】

改訂新版 世界大百科事典

わーるかりーは【ワールカリー派】

改訂新版 世界大百科事典

むばーらくは【ムバーラク派】

改訂新版 世界大百科事典

めそぽたみあは【メソポタミア派】

改訂新版 世界大百科事典

ほもいおすは【ホモイオス派】

改訂新版 世界大百科事典

ぽーらんどは【ポーランド派】

改訂新版 世界大百科事典

ぽるぽとは【ポル・ポト派】

改訂新版 世界大百科事典

ほうはつは【蓬髪派】

改訂新版 世界大百科事典

ものは【もの派】

改訂新版 世界大百科事典

ゆいめいろんは【唯名論派】

改訂新版 世界大百科事典

らーてむは【ラーテム派】

改訂新版 世界大百科事典

りーてぃは【リーティ派】

改訂新版 世界大百科事典

りりえんふぇるとは【リリエンフェルト派】

改訂新版 世界大百科事典

ふゅーんは【フューン派】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android