ぎおんしゃ【祇園社(福岡)】
- 改訂新版 世界大百科事典
藍衣社 らんいしゃ Lan-yi-she
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 蒋介石を永久最高の領袖としていただく反共秘密政治結社。この名称は中国国民党の礼服であった藍衣に由来し,質実の意をこめている。イタリアの黒シ…
しきない‐の‐やしろ【式内の社】
- デジタル大辞泉
- 「式内社しきないしゃ」に同じ。
しんし‐しゃ【新詩社】
- デジタル大辞泉
- 詩歌結社。明治32年(1899)与謝野鉄幹よさのてっかんが設立。翌年、機関誌「明星」を創刊、浪漫主義運動の一大勢力となり、多くの新人を育成した。…
なな‐の‐やしろ【七の社】
- デジタル大辞泉
- 「山王七社さんのうしちしゃ」に同じ。「わが頼む―のゆふだすきかけても六の道にかへすな」〈新古今・神祇〉
らんい‐しゃ【藍衣社】
- デジタル大辞泉
- 中華民国の秘密政治結社。1932年ごろ黄埔こうほ軍官学校の出身者を中心に結成されたといわれ、蒋介石政権の独裁維持と反対勢力の撲滅を目的とした。…
めいろく‐しゃ【明六社】
- デジタル大辞泉
- 日本最初の学術団体。明治6年(1873)森有礼もりありのりが、福沢諭吉・加藤弘之・中村正直・西周にしあまねらと結成。機関誌「明六雑誌」を発行、開…
にほん‐せきじゅうじしゃ〔‐セキジフジシヤ〕【日本赤十字社】
- デジタル大辞泉
- ⇒にっぽんせきじゅうじしゃ
成学社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社成学社」。英文社名「SEIGAKUSYA COMPANY, LIMITED」。サービス業。昭和57年(1982)「開成教育セミナー」創業。同62年(1987)設立。…
佐太神社
- デジタル大辞泉プラス
- 島根県松江市にある神社。「出雲国風土記」や「延喜式」にもある古社で、出雲国二宮。正中殿、北殿、南殿は国指定重要文化財、9月に行われる例祭で奉…
五社神社
- デジタル大辞泉プラス
- 岐阜県飛騨市古川町にある神社。創祀不詳。祭神は大津大神・荒城大神・高田大神・阿多由太大神・栗原大神。
長草天神社
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県大府市にある神社。祭神は菅原道真。毎年2月に行われる「どぶろくまつり」が有名。
八劔社
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県海部郡蟹江町にある神社。隣接する冨吉建速(とみよしたてはや)神社と合わせて須成(すなり)神社とも呼ばれる。本殿は国の重要文化財に指定。
社労士 しゃろうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →社会保険労務士
勅祭社 ちょくさいしゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天皇がとくにその例祭などに定例的に勅使を差遣、奉幣される神社のこと。1868年(明治1)明治天皇は東京奠都(てんと)後、武蔵(むさし)国一宮(いちの…
五社神社ごしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:安芸郡東洋町白浜村五社神社[現]東洋町白浜白浜(しらはま)の北西端にあり、古くは社殿から海浜までまっすぐ参道が通じていて住吉突抜(…
殖田神社うえたじんじや
- 日本歴史地名大系
- 高知県:南国市植田村殖田神社[現]南国市植田 東野植田(うえた)集落北東の東野(ひがしの)に鎮座し、参道両側には老松巨檜が鬱蒼とし、北には宮…
光海神社こうかいじんじや
- 日本歴史地名大系
- 広島県:竹原市吉名村光海神社[現]竹原市吉名町 宮条平地に孤立する土居(どい)城跡のある山の南麓に鎮座するが、新開の進まない江戸時代初期まで…
亀尾山神社かめのおやまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 広島県:高田郡高宮町川根村亀尾山神社[現]高宮町川根 元宮西南方より流下する田草(たぐさ)川が南流する直会(すくえ)川と合する付近の南側に鎮…
青天社蛾 (アオシャチホコ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Quadricalcarifera cyanea動物。シャチホコガ科の昆虫
天社蛾 (シャチホコガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。シャチホコガ科の昆虫の総称
五社 英雄 (ごしゃ ひでお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1929年2月26日昭和時代;平成時代のフジTVプロデューサー;映画監督。五社プロ代表1992年没
椙尾神社
- 事典 日本の地域遺産
- (山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰)「鶴岡市ふるさと景観資源」指定の地域遺産。
奥石神社
- 事典・日本の観光資源
- (滋賀県蒲生郡安土町)「湖国百選 社/寺編」指定の観光名所。
高山社跡
- 事典 日本の地域遺産
- (群馬県藤岡市高山竹之本236-1外)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第23-26号〕。養蚕飼育法である「清温育」を確立した高山長五郎が設立した養蚕教…
沙田神社
- 事典・日本の観光資源
- (長野県松本市)「信州の神社百選」指定の観光名所。
扶轮社 fúlúnshè
- 中日辞典 第3版
- [名]ロータリークラブ.
ていない‐しゃ【邸内社・第内社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 やしきの中に別に社殿を設けてまつる神社。
くさの‐じんじゃ【&JISEDE6;野神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 福島県双葉郡浪江町にある神社。旧県社。祭神は闇於迦美神(くらおかみのかみ)、五十猛神(いたけるのかみ)ほか二柱。日本武尊(やまとたけるのみこと)…
あまつ【天つ】 社((やしろ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 天つ神をまつる神社。→国(くに)つ社(やしろ)。[初出の実例]「并(あは)せて厳瓮(いつへ)を造りて、天神(アマツヤシロ)、地祇(くにつやしろ)を敬(ゐや…
くにつ【国つ】 社((やしろ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 国つ神をまつった神社。→天つ社。[初出の実例]「天の平瓫(ひらか)八十枚(やそち)を造(つく)り 并(あは)せて厳瓫(いつへ)を造りて天神(あまつやしろ)…
はやたに‐じんじゃ【速谷神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 広島県廿日市(はつかいち)市にある神社。旧国幣中社。祭神は飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)。上古の創祀で、飽速玉男命は阿岐国造(くにのみやつ…
かみ【神】 の 社((やしろ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 神社。[初出の実例]「ちはやぶる神之社(かみのやしろ)し無かりせば春日(かすが)の野辺に粟蒔(ま)かましを」(出典:万葉集(8C後)三・四〇四)
せんじゃ‐もうで(‥まうで)【千社詣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多くの神社を巡拝して祈願すること。二月の初午(はつうま)の日に、稲荷(いなり)の社に巡拝することが多い。また、その人は千社札を持って…
五社 英雄 ゴシャ ヒデオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の映画監督 五社プロ代表。 生年昭和4(1929)年2月26日 没年平成4(1992)年8月30日 出生地東京・浅草 学歴〔年〕明治大学商学部〔昭和28…
玄洋社 げんようしゃ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 明治〜昭和期の超国家主義団体福岡県士族が士族反乱の敗退後頭山満 (とうやまみつる) らを中心に結成した向陽社の後身。1881年玄洋社と改称。初め自…
兵主神社ひようすじんじや
- 日本歴史地名大系
- 青森県:むつ市安渡村兵主神社[現]むつ市大湊上町大湊上(おおみなとかみ)町の中ほどの小高い所に位置する。祭神は伊弉諾命で、旧村社。明治初年…
三宝荒神社さんぼうこうじんしや
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:水沢市羽黒堂村三宝荒神社[現]水沢市羽田町羽黒(はぐろ)山麓の小丘上に鎮座。本尊は荒神本地の十一面観音および薬師如来。岩脇(いわわ…
豊川水神社とよかわすいじんしや
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡中仙町米沢新田村豊川水神社[現]中仙町豊川 観音堂県道六郷角館(ろくごうかくのだて)線の東、杉木立に囲まれた所にある。羽州仙北…
晩成社農場ばんせいしやのうじよう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:十勝支庁帯広市晩成社農場十勝川と札内(さつない)川の合流点西方、現在の旧帯広(きゆうおびひろ)川流域を基点として開かれた農場。帯広…
神明社跡しんめいしやあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区祇園村(祇園町)八軒町神明社跡[現]東山区祇園町南側仲源(ちゆうげん)寺の西角、大和(やまと)大路にあった社。創建事情などつ…
清和天皇社せいわてんのうしや
- 日本歴史地名大系
- 京都市:右京区水尾村清和天皇社[現]右京区嵯峨水尾大岩清和天皇を祀り、水尾(みずお)の産土社。旧村社。境内には水尾の最初の産土神と伝える四…
三島鴨神社みしまかもじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:高槻市三島江村三島鴨神社[現]高槻市三島江二丁目淀川西岸に鎮座し、祭神は大山祇命・事代主命。旧郷社。「伊予国風土記」逸文によると、…
曾尾神社そびじんじや
- 日本歴史地名大系
- 福井県:小浜市栗田村曾尾神社[現]小浜市栗田祭神恵美須(えびす)、旧村社。「延喜式」神名帳の遠敷(おにゆう)郡「曾尾(ソヒノ)神社」に比定…
蓼宮社たてみやしや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪市真志野村蓼宮社[現]諏訪市湖南 北真志野字境北真志野の西方、集落を見下ろす所にあり、祭神は建御名方命の孫の草奈井姫命。嘉禎年中…
御座石神社ございしじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:茅野市矢ヶ崎村御座石神社[現]茅野市本町 鬼場矢(や)ヶ崎(さき)村の東端にあり、南側は上(かみ)川の流れに沿う大門道(だいもんみち…
兵主神社ひようずじんじや
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:野洲郡中主町五条村兵主神社[現]中主町五条野洲(やす)川下流域の野洲平野の中心部に鎮座する。祭神は八千矛(やちほこ)神。旧県社。祭…
狛弁才天社こまべんざいてんしや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:相楽郡山城町椿井村狛弁才天社[現]山城町椿井 天敷堂明治年間に山城町の松尾(まつお)神社に合祀されたが、椿井(つばい)集落東部の丘陵…
田原天皇社たわらてんのうしや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綴喜郡宇治田原町荒木村大宮神社田原天皇社現在は大宮神社に合祀されるが、古くは山滝(さんりゆう)寺の北、大宮神社西側の山麓に祀られて…
多太神社おいだじんじや
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:御所市大井田村多太神社[現]御所市大字多田小字正神多田(おいだ)集落の北西端に鎮座。俗に荘神(しようがみ)・正ノ宮の称を用いる。「…