「気象防災監」の検索結果

8,915件


火山噴火予知連絡会 かざんふんかよちれんらくかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1974年(昭和49)に発足し噴火予知の実現を図る「火山噴火予知計画」に参加している諸調査研究機関はもとより、関係行政官庁までも含めて、研究や業…

ふけん‐しゅうかんてんきよほう〔‐シウカンテンキヨホウ〕【府県週間天気予報】

デジタル大辞泉
気象庁が発表する週間天気予報の一つ。向こう1週間(発表日の翌日から7日先まで)の、各府県における1日ごとの天気・最高気温・最低気温・降水確率・…

洪水 こうずい flood

日本大百科全書(ニッポニカ)
河川の流域に大雨が降ったり、山の積雪が春に融(と)けたりして、河川に多量の水が流出してくる現象をいう。このため、護岸施設を破損したり、さらに…

ふ‐び【不備】

デジタル大辞泉
[名・形動]1 必要なものが完全にはそろっていないこと。また、そのさま。「防災設備に不備な(の)点がある」2 文意が十分でないという意で、手…

アレクサンドール オブーホフ Aleksandr Mikhailovich Obukhov

20世紀西洋人名事典
1918.5.5 - ソ連の大気物理学者,地球物理学者。 ソ連邦科学アカデミー大気物理学研究所長,理学博士,モスクワ大学教授。 1940年から16年間ソ連邦科…

ゼンティス‐さん【ゼンティス山】

デジタル大辞泉
《Säntis》スイス北東部の山。アッペンツェルアルプスの最高峰で、アルプシュタイン山塊に属す。標高2502メートル。山麓のシュウェガルプから山頂ま…

庁 -ちょう

日中辞典 第3版
1〔官公署〕行政机关xíngzhèng jīguān.県~庁|县xiàn政府.2〔外局〕(外)局(wài) j�…

ви́хр|ь

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]①〚気象〛旋風,竜巻;ホワールウィンドпы́льный [песча́ный] //ви́хрь|塵旋風,砂嵐②〈[生]の〉急激な流れ[発展,発露,交代…

米村靖雄 (よねむら-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1925 明治-大正時代の軍人。明治15年1月23日生まれ。日露戦争で負傷して内地に送還される。陸軍幼年学校生徒監に転じたのち,参謀本部副官,第…

長谷川謹介 (はせがわ-きんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1921 明治-大正時代の官僚。安政2年8月10日生まれ。井上勝にみとめられ,明治7年鉄道寮にはいる。鉄道技師として天竜川橋梁(きょうりょう),台…

仙石政固 (せんごく-まさかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844*-1917 明治-大正時代の華族。天保(てんぽう)14年12月15日生まれ。但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩主仙石久利(ひさとし)の甥(おい)で,養子…

小山内建麿 (おさない-たけまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1902 幕末-明治時代の武士,神職。天保(てんぽう)2年生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。郡奉行,勘定奉行などをつとめた。箱館…

きよざわ‐まんし【清沢満之】

精選版 日本国語大辞典
真宗大谷派の僧。初姓、徳永。号、建峯。尾張藩出身。東大卒。第一高等学校の講師、京都府立尋常小学校校長、高倉大学寮の講師などを歴任したが、肺…

服部文四郎 (はっとり-ぶんしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1955 明治-昭和時代の経済学者。明治11年1月8日生まれ。早大教授,専修大学監,千葉商大学長をへて,昭和27年明治学院大初代経済学部長となる。…

豊島陽蔵 (とよしま-ようぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1922 明治時代の軍人。嘉永(かえい)5年9月3日生まれ。日清戦争では臨時徒歩砲兵連隊長,日露戦争では独立重砲旅団長。明治40年重砲兵監。41年…

横田尹松 (よこた-ただまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1554-1635 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)23年生まれ。横田康景(やすかげ)の子。武田勝頼につかえて重用され,遠江(とおとうみ)(静岡県)…

朝倉尚武 (あさくら-なおたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1874 幕末-明治時代の武士。天保(てんぽう)13年生まれ。肥前佐賀藩士。戊辰(ぼしん)戦争で佐賀藩軍監付き,ついで小隊長として東北各地を転戦…

野外科学

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「野外科学株式会社」。英文社名「YAGAI-KAGAKU Co., Ltd.」。サービス業。昭和46年(1971)「野外科学有限会社」設立。同49年(1974)株式会社…

かんてい‐れんらくしつ〔クワンテイ‐〕【官邸連絡室】

デジタル大辞泉
大規模災害・事故、テロ、感染症などの緊急事態が発生した際に、官邸危機管理センターに設置される組織。内閣危機管理監が設置する。関係省庁から参…

大森禅戒 (おおもり-ぜんかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1947 明治-昭和時代の僧。明治4年7月14日生まれ。33年母校曹洞宗(そうとうしゅう)大学林(現駒沢大)の学監兼教授。37年欧米に留学,宗教哲学,比…

ほう‐き【宝器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 貴い器物。大切な宝物。[初出の実例]「主蔵監 正一人。〈掌下金玉。宝器。錦綾。雑綵。裁二縫衣服一。翫好之属上〉」(出典:令義解(718…

慧思 えし Hui-si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天監14(515)[没]太建9(577)中国,南北朝時代の僧。天台宗の創始者智 顗 (ちぎ) の師で中国天台宗第2祖とされる。北斉の慧文に従って法華の妙理を…

任仁発 にんじんはつ Ren Ren-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝祐2(1254)[没]泰定4(1327)中国,元の画家。字は子明,号は月山。上海の人。元代有数の資産家の出身で,官吏としては水利の監となる。画馬を得…

道路交通情報システム どうろこうつうじょうほうしすてむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
警察、道路管理者などから道路交通に関する情報を日本道路交通情報センターが収集し、その情報を、電話、ラジオ、テレビ、新聞などにより道路利用者…

なつ‐び【夏日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 夏の暑い日。また、夏の強い日ざし。《 季語・夏 》[初出の実例]「夏日の船白さ増しつつ遠ざかる」(出典:月暈(1949)〈八木絵馬〉昭和…

魹ヶ崎 とどがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県東部,宮古市重茂半島(おもえはんとう)の東端にある岬。東経 142°4′21″で,本州の最東端。太平洋に臨む断崖上に魹ヶ崎灯台があり,電波標識…

trough /trɔ́ːf | trɔ́f/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (家畜用の細長い)かいばおけ,水入れ.1a 洗いおけ,水槽;(パン屋の)こねおけ.2 (軒下の)雨どい,溝.2a 地溝;波の谷;《気象》気…

磯田道史 (いそだ-みちふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1970- 平成時代の日本史学者。昭和45年12月24日生まれ。専門は日本近世・近代史,日本社会経済史。平成15年「武士の家計簿 『加賀藩御算用者』の幕…

太平洋・島サミット

共同通信ニュース用語解説
政府がオセアニア地域の協力機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」加盟国首脳らを招き、環境や防災、海洋資源など地域が直面する課題を話し合う会議。1…

岩手県釜石市

共同通信ニュース用語解説
人口約3万3千人の岩手県沿岸部の都市。東日本大震災の津波で大きな被害を受け、市内の死者・行方不明者は計1064人に上る(関連死を含む)。震災直後か…

季節学【きせつがく】

百科事典マイペディア
季節の推移を,主として自然界の景象の変化に関連させて研究する学問。開花,落葉などの植物季節,鳥の渡りなどの動物季節のほかに,冷暖房の期間な…

係留気球【けいりゅうききゅう】

百科事典マイペディア
ロープなどで一地点につながれ,自由飛行をしない気球。1000m程度までの気象要素の垂直分布観測に使われるほか,小型の広告用アドバルーンがある。ま…

全天候戦闘機【ぜんてんこうせんとうき】

百科事典マイペディア
夜間,雲,霧など,肉眼視認では作戦できない天象・気象条件下でも,迎撃作戦を行い得る戦闘機。高度のレーダー,電子航法装置や敵味方識別装置を備…

ガス gas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石炭ガス,水性ガス,都市ガスなど可燃性ガス,あるいは有毒ガスの通称。気体の総称としても用いられる。また気象に関連しては,主として北海道東部…

かつ〔クワツ〕【活】

デジタル大辞泉
1 生きること。生きていること。「死中に活を求める」2 気絶した人に意識を取り戻させる術。3 「活動」の略。さまざまな語の後について、その活動…

ほう‐こう(ハウクヮウ)【放曠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心のおもむくままにふるまうこと。また、そのさま。[初出の実例]「放曠遊二嵆竹一、沈吟佩二楚蘭一」(出典:懐風藻(751)過神…

キャンベル島 きゃんべるとう Campbell

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニュージーランド、最南端の孤島。南緯52度33分、東経169度9分に位置する。面積106平方キロメートル。1810年に発見され、当初アザラシ狩りの根拠地と…

人工気候 じんこうきこう artificial climate

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間が技術によって変えた気候。特定の目的にあうよう狭い空間内の気候を変化させたものが多い。室内の居住環境を快適に保つための冷暖房、コンピュ…

太陽物理学 たいようぶつりがく solar physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天体の物理学的性質を研究する天体物理学の一分野で,最も近距離にある恒星である太陽を対象としたもの。太陽内部の原子核反応,黒点の盛衰,太陽電…

きしょうちょうしんどかいきゅう【気象庁震度階級】

改訂新版 世界大百科事典

天気痛

知恵蔵mini
低気圧が近づき天気が悪くなると、持病や古傷が痛む現象のこと。具体的には、頭痛・肩こり・腰痛・リウマチ痛・神経痛などが悪化したり、骨折・手術…

ゲリラ‐ごうう〔‐ガウウ〕【ゲリラ豪雨】

デジタル大辞泉
予期せず短時間に、狭い地域で大量に降る雨を、奇襲を行うゲリラにたとえた語。ゲリラ雨。→集中豪雨[補説]気象庁では、その地域にとって災害の発生に…

大気汚染 たいきおせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然または人工的な原因によって大気が汚染されることをいう。空気汚染ともいう。一般に、汚染された大気中では、塵埃(じんあい)、煙、微生物などの…

ダイポールモード現象 だいぽーるもーどげんしょう Indian Ocean dipole mode

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気海洋相互作用によって、インド洋とその周辺域に現れる現象。インド洋ダイポールとも称され、英文のIndian Ocean Dipole(mode)の略称としてIOD…

仙石貢 (せんごく-みつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1931 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。安政4年6月2日生まれ。明治17年工部省にはいり,29年逓信省鉄道技監。31年九州鉄道社長。41年衆議院議…

湯地定基 (ゆち-さだもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1928 明治-大正時代の官僚。天保(てんぽう)14年9月4日生まれ。湯地定監(さだのり),乃木静子の兄。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。明治3年藩命を…

中泉正 (なかいずみ-ただし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1912 明治時代の医師,軍人。弘化(こうか)2年8月13日生まれ。文久元年江戸で蘭方医学をまなぶ。慶応元年ふたたび江戸にでて,幕府の医学所にま…

中川吉造 (なかがわ-よしぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1942 明治-昭和時代前期の土木技術者。明治4年4月6日生まれ。内務省技師となり,渡欧してドナウ川の鉄門などを視察。大正15年工事主任として難…

大音竜太郎 (おおど-りゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1912 明治時代の官吏。天保(てんぽう)11年2月19日生まれ。もと近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩郷士。岩倉具視(ともみ)にみとめられ,慶応4年上野(…

石川桜所 (いしかわ-おうしょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1882 江戸後期-明治時代の医師。文政8年生まれ。西洋医学を江戸の伊東玄朴(げんぼく)や長崎のオランダ人にまなぶ。陸奥(むつ)仙台藩医をへて,…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android