「アラム人」の検索結果

10,000件以上


ひとっこ【人子】 一人((ひとり))

精選版 日本国語大辞典
人がひとり。普通、下に打消の言い方を伴って、人がひとりもいない、誰もいないの意を強めていうのに用いる。人の子一人。〔俚言集覧(1797頃)〕[初…

ひとり‐びとり【一人一人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ひとりひとり」とも )① どちらかひとり。だれかひとり。[初出の実例]「思ひ定めてひとりひとりにあひ奉給ね」(出典:竹取物語(9C…

クアラ・ルンプル Kuala Lumpur

改訂新版 世界大百科事典
マレーシアの首都。マレー半島中西部,海岸より約30kmの内陸にある。1974年に連邦直轄地となるまでスランゴール州の州都でもあった(現在は西郊のシ…

イブン・サウード `Abd al-`Aziz ibn `Abd al-Rahman ibn Faisal al Sa`ūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880頃.リヤード[没]1953.11.9. アッターイフサウジアラビア王国の建設者 (在位 1932~53) 。「砂漠の豹」と呼ばれた。 1891年南下した北ナジド…

パフラビー語 (パフラビーご) Pahlavi

改訂新版 世界大百科事典
中期ペルシア語の中でアベスターの訳注およびゾロアスター教の宗教文学に用いられた言語。ササン朝初期の碑文の言語と区別して〈書物のパフラビー〉…

ひと‐な・れる【人慣・人馴】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ひとな・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙① 人との交際になれる。人づきあいになれる。[初出の実例]「少し人…

アサッシン派 アサッシンは Assassins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イスラム,シーア派の一分派イスマーイール派より 11世紀末にさらに分派したニザール派の別称。ハサン・イブヌッ・サッバーフの指導のもとにイラン北…

アッカド語 アッカドご Akkadian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 3000年頃から紀元頃まで,メソポタミアで用いられていた言語。アフロ=アジア語族のセム語派に属し,単独で北東セム語をなす。前 2000年頃からア…

マンモン mammon

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書と新約聖書の間のいわゆる〈中間時代〉のユダヤ教で,不正なやり方で獲得された利益,収賄金,倫理的に疑わしい財産を意味する語。元来アラ…

荒武者キートン

デジタル大辞泉プラス
1923年製作のアメリカ映画。原題《Our Hospitality》。バスター・キートンの代表作のひとつ。監督・主演:バスター・キートン、共演:ジョー・ロバー…

フェニキア語 フェニキアご Phoenician language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代フェニキア人の言語。セム語族の北西群に属し,ヘブライ語,モアブ語とともにカナーン語と呼ばれる。最古の碑文は前 13世紀。フェニキア自体では…

あらむしゃきーとん【《荒武者キートン》】

改訂新版 世界大百科事典

ラジャイ Raja'i, Mohammad Ali

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933. カズビーン[没]1981.8.30. テヘランイランの政治家。首相(1980~81),大統領(1981)。16歳でイラン空軍に入隊,のちにテヘラン師範学校…

ペトラ ぺとら Petra

日本大百科全書(ニッポニカ)
西アジアの隊商都市遺跡。アカバ湾北東120キロメートルの岩石盆地にあり、現在ヨルダン王国に属す。紀元前6世紀初めアラビアから北上してきた遊牧民…

アフロ・アジア語族 あふろあじあごぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの言語学者グリーンバーグJ. H. Greenbergの提唱した名称。セム語派(アラビア語、ヘブライ語、アラム語、アムハラ語、ティグリニャ語、ティ…

イドメア Idumaea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖書ではイドマヤと呼ばれる。前4世紀頃エドム人が住みついたパレスチナ南部海岸の地方名。彼らはアラブ系民族であったが,同じくアラブ系のナバテア…

ナザレ‐は【ナザレ派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 四世紀頃、シリア地方で行なわれた、ユダヤ人のキリスト教徒の一教団。ユダヤ教的要素をもち、「マタイによる福音書」をアラム語にした…

アルファーシー Alfasi 生没年:1013-1103

改訂新版 世界大百科事典
ムラービト朝拡大期のマグリブ,アンダルスで活動したユダヤ教タルムード学者。ラビ・イツハク・ファーシーの頭文字をとってリフRifとも略称される。…

アンドレイ アラムナウ Andrei Aramnau 重量挙げ

最新 世界スポーツ人名事典
重量挙げ選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1988年4月17日国籍:ベラルーシ経歴:2007年世界選手権、2008年北京五輪重量挙げ男子105キロ級で金メダ…

せるびあじんくろあちあじんすろべにあじんおうこく【セルビア人クロアチア人スロベニア人王国】

改訂新版 世界大百科事典

イザヤの殉教と昇天 イザヤのじゅんきょうとしょうてん The martyrdom and ascension of Isaiah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イザヤの殉教,イザヤの幻,イザヤの昇天の3部から成る初期キリスト教の書。第1部は前1世紀初めヘブライ語またはアラム語で書かれ,第2,3部は紀元 1…

ヘブライ語【ヘブライご】

百科事典マイペディア
北西セム語のカナン語に属し,カナン諸語中最も重要な言語。Hebrew。旧約聖書の言語で,文献は前11世紀にさかのぼる。前2世紀にアラム語が優勢にな…

ラガルド Lagarde, Paul Anton de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1827.11.2. ベルリン[没]1891.12.22. ゲッティンゲンドイツの新約聖書学者,東洋学者。 1854年 Bötticherからラガルドに改名。ハレ大学私講師を…

ウム・アル・カイワイン うむあるかいわいん Umm al Qaiwain

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。ペルシア湾(アラビア湾)南岸のアラビア半島部にある。面積750平方キロメートル、人口約4万4200(2001推…

いわい‐びと(いはひ‥)【斎人・忌人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神をまつる人。いわい。[初出の実例]「汝命を扶けて忌人(いはひびと)と為て仕へ奉らむ」(出典:古事記(712)中)

かかり‐ど【掛人・懸人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かかりびと(掛人)[初出の実例]「取にくい・かかり人(ド)箸を夜食迄」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))「掛人(カカリド)二人連れて往ん…

ニザーム・アルムルク Niẓām al-Mulk 生没年:1018-92

改訂新版 世界大百科事典
イラン人の政治家。名は〈国の統治者〉を意味する。ホラーサーンのトゥースに近い町の地主の家に生まれる。初めガズナ朝のホラーサーン総督に仕え,…

ヤペテ人 やぺてじん Japhetic

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代オリエント史に活躍した諸民族の一つ。セム・ハム系、インド・ヨーロッパ系いずれにも属さない「帰属不明の諸族」をさす。20世紀初頭以来の諸研…

ギーラーン Gīlān

改訂新版 世界大百科事典
カスピ海南西沿岸のイランの地方名。現在は州を構成している。古代にギルGil族(ゲラエGelae族)の住地であったことにこの地名は由来する。また山地…

ハリス シライジッチ Haris Silajdžić

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元ボスニア・ヘルツェゴビナ幹部会員(イスラム教徒代表),元ボスニア・ヘルツェゴビナ共同議長(首相)国籍ボスニア・ヘルツェゴビナ…

音節文字 おんせつもじ syllabary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音節を単位として表わす表音文字。日本語のかながよい例で,ローマ字のアルファベットならば kaと2字になるところを,「か」または「カ」の1字で表わ…

ブトルス・アル・ブスターニー ぶとるすあるぶすたーにー Burus al-Bustānī (1819―1883)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビアの文学者。ブスターニー家は多くの文化人・宗教人を輩出させたマロン派の名門。レバノン山村の生まれ。語学の才にたけ、アラム語、ラテン語…

人保険

保険基礎用語集
人の身体や生命にかかわる事故を保険事故とする保険を指します。物保険に対する概念です。これには、人の生死を保険事故とする生命保険、傷害を保険…

しば‐びと【×柴人】

デジタル大辞泉
柴を刈る人。柴刈り。「―のすさみにもうたふ程の女とて」〈浮・一代男・二〉

し‐じん【使人】

デジタル大辞泉
命令を受けて使いをする者。使者。

こくそ‐にん【告訴人】

デジタル大辞泉
告訴する人。告訴する権利を有する者としては、被害者以外に、被害者の法定代理人・親族などがある。

ごっぽう‐にん【▽業報人】

デジタル大辞泉
悪業の報いを受ける人。また、人をののしっていう語。「だれだと思ふ、―め」〈人・梅児誉美・初〉

ご‐にん【五人】

デジタル大辞泉
人数が5であること。いつたり。

さえ‐にん〔さへ‐〕【▽支人】

デジタル大辞泉
仲裁人。さえびと。「―踏んだは堪忍せぬ」〈浄・生玉心中〉

ユダヤ人

知恵蔵
「ユダヤ人とは誰か」という定義問題は、イスラエルの歴史に長い影を落としてきた。1950年制定の帰還法は、すべてのユダヤ人にイスラエル移住の権利…

しょ‐じん【庶人】

デジタル大辞泉
世間一般の人々。庶民。衆人。しょにん。

じん‐けつ【人血】

デジタル大辞泉
人の血液。[類語]血液・血・鮮血・生き血・冷血

じん‐こ【人戸】

デジタル大辞泉
人家。民家。また、人民。「抑々市民の活気、―の裕富、及び市街の清潔」〈織田訳・花柳春話〉

あずま‐びと〔あづま‐〕【▽東人】

デジタル大辞泉
東国の人。田舎者の意を含んでもいう。あずまうど。あずまど。「破わり子や何やと、こなたにも入れたるを、―どもにも食はせ」〈源・宿木〉

アラビア‐じん【アラビア人】

デジタル大辞泉
⇒アラブ人

アラブ‐じん【アラブ人】

デジタル大辞泉
元来は、アラビア半島に居住しアラビア語を母語とするセム系の民族。イスラム教の発展に伴って、現在では西アジアから北アフリカ各地にかけて住み、…

うたかた‐びと【泡=沫人】

デジタル大辞泉
はかなく消えてゆく人。人の命や出会いのむなしさを泡あわにたとえていう語。多く愛人や妻についていう。「絶えず流るる水の泡、―は恙つつがなく、あ…

かかりゅうど〔かかりうど〕【掛▽人】

デジタル大辞泉
《「かかりびと」の音変化》他人の世話になって生活している人。居候。食客。「清水あたりの陶器師やきものしの―とあっては朝夕に定めし御不足勝がち…

かた‐うど【方▽人】

デジタル大辞泉
《「かたひと」の音変化》1 「かたひと」に同じ。「―共、各々世の中にありがたき物をば」〈今昔・二八・三五〉2 味方。仲間。かとうど。「平家の―…

かとうど〔かたうど〕【▽方▽人】

デジタル大辞泉
⇒かたうど

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android