「気象防災監」の検索結果

8,915件


ちょうせき‐ひょう(テウセキヘウ)【潮汐表】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各地の潮の干満を予測して、関係事項の予報を表にまとめたもの。日本では海上保安庁と気象庁から出されている。[初出の実例]「航海表、〈…

伊藤 道海 イトウ ドウカイ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶 元・曹洞宗管長;元・総持寺貫首。 生年明治7年5月18日(1874年) 没年昭和15(1940)年7月16日 出生地新潟県 別名勅賜号=無辺光照…

ウエザー‐ミニマム(weather minimum)

デジタル大辞泉
航空機が安全に飛行場に離着陸できる気象限界。雲底高度と視程の最小値で示される。その値は飛行場、航空機の条件、操縦士の技量により異なる。資格…

冬 ふゆ winter

日本大百科全書(ニッポニカ)
1年を春夏秋冬の四季に分けたときの第四の季節。秋と春の間にあるが、期間は次のようなとり方がある。(1)天文学的には太陽黄経が270度の冬至(とうじ)…

古田重二良 (ふるた-じゅうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1970 昭和時代の学校経営者。明治34年6月23日生まれ。昭和20年母校日大の工学部事務監となり,理事長をへて33年会頭。学部独立採算制を導入し,…

田淵寿郎 (たぶち-じゅろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1974 大正-昭和時代の土木工学者。明治23年3月3日生まれ。内務省にはいり,淀川,木曾川など各地の河川事業にとりくみ,また中国の上海や北京西…

せいと‐しゅじ【生徒主事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和三年(一九二八)に文部省が直轄学校に設けた職員。それ以前の生徒監が教官の補任であったのに対して、専任制となり、学校長の命をう…

すい【帥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 軍を率いる主将。将帥。将軍。[初出の実例]「ここにて此勢を三手に分て、各二人の大将を差副へ、三軍の帥を司ら令め」(出典:太平記(1…

大沢 天仙 オオサワ テンセン

20世紀日本人名事典
明治期の小説家 生年明治6年(?) 没年明治39(1906)年(?) 出生地上総国鶴舞町(現・千葉県) 本名大沢 興国 経歴早くから演劇界に関係し、また北海道…

せい‐こう〔‐カウ〕【性向】

デジタル大辞泉
人の性質の傾向。「目立ちたがる性向がある」[類語]傾向・性格・気性・性・性情・気質・性質・質たち・性分しょうぶん・気立て・人柄・心柄こころが…

アイ‐コンシェル【iコンシェル】

デジタル大辞泉
NTTドコモが提供していたプッシュ型情報配信サービス。スマートホンの利用者の居住地や行動エリアに合わせて、気象・災害・交通のほか生活に役立つ情…

颶風 ぐふう

日中辞典 第3版
〈気象〉1〔暴風〕飓风jùfēng.2〔熱帯暴風雨〕热带的暴风雨rèdài de bàof…

ランドサット

精選版 日本国語大辞典
( LANDSAT [英語] Land satellite の略 ) アメリカの地球観測衛星の名。第一号は一九七二年に打ち上げられ、資源探査、植生調査、気象観測、精密地球…

大村桂巌 (おおむら-けいがん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1954 明治-昭和時代の教育学者,僧。明治13年2月10日生まれ。大正大教授,芝中学校長,浄土宗学監などをへて,昭和23年大正大学長。その間,昭和4…

貴島国彦 (きじま-くにひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1877 明治時代の軍人。天保(てんぽう)14年生まれ。もと鹿児島藩士。明治7年近衛(このえ)少佐を辞して帰郷。10年桐野利秋(としあき)にまねかれ…

椎原小弥太 (しいはら-こやた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1868 幕末の武士。天保(てんぽう)11年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。元治(げんじ)元年(1864)の禁門の変では御所警護にあたる。慶応4年小銃…

外崎覚 (とのさき-さとる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1932 明治-昭和時代前期の漢学者,歴史学者。安政6年生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)の儒者工藤他山の次男。外崎家をつぐ。東奥義…

御巫清直 (みかなぎ-きよなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1894 江戸後期-明治時代の神職,国学者。文化9年2月15日生まれ。伊勢神宮外宮の神職で故実の考証,神宮の旧儀復興につとめた。明治12年神宮教院…

大島道太郎 (おおしま-みちたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1921 明治-大正時代の金属工学者。万延元年6月18日生まれ。大島高任(たかとう)の長男。ドイツに留学後,東北各地の鉱山開発に従事し,生野(いく…

ダストシュート dust chute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
立て筒状の,ビルのごみ処理施設。一般に中・高層ビル用で,各階から出る厨芥や一般のごみ類をまとめて,地上階のたまりまで落す。投入口は,各階の…

自治体サミット じちたいサミット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自治体の横断的な首脳会議のこと。共通の政策テーマや地域問題を話し合い,地域経営に役立つような情報交換,意見交流の場にしようという狙いがある…

牛久沼 (うしくぬま)

改訂新版 世界大百科事典
茨城県南西部,竜ヶ崎市北西端にある沼。面積約2km2。台地の浸食谷が小貝川の堆積土砂でせき止められて成立したもので,Y字状をなし,灌漑用水源とし…

自然災害伝承碑

共同通信ニュース用語解説
津波や土砂災害、豪雨による浸水など過去の自然災害を記録した石碑や供養塔。国土地理院が2019年に伝承碑の地図記号を制定し、自治体からの申請を受…

新日鉄住金の爆発事故

共同通信ニュース用語解説
2014年9月、愛知県東海市の新日鉄住金名古屋製鉄所で爆発が起き、15人が重軽傷を負った。同社は15年4月に事故の原因や再発防止策をまとめた報告書を…

関東大震災

共同通信ニュース用語解説
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾北西部を震源にマグニチュード(M)7・9の地震が発生。都市部では多数の建物が倒壊し、広範囲が火災で焼失…

スマホの位置情報分析

共同通信ニュース用語解説
スマートフォンの位置情報分析 スマートフォンのアプリから衛星利用測位システム(GPS)の位置情報を集め、統計処理によって人の流れを詳細に把握する…

避難 (ひなん)

改訂新版 世界大百科事典
地震,豪雨,火山活動などの異常な自然現象,あるいは過失,事故,戦争などの人為的原因による災害により,本来の機能が破壊された場所,あるいは危…

トーガ‐けいかく〔‐ケイクワク〕【TOGA計画】

デジタル大辞泉
《Tropical Ocean Global Atmosphere program》熱帯海洋・全球大気研究計画。地球規模で大気循環に影響を与える熱帯海洋での降水、海流、風などを調…

今堀克巳 (いまほり-かつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1952 昭和時代の物理学者。明治38年11月17日生まれ。昭和18年北海道帝大教授。応用電気研究所所員を兼任し,のち低温科学研究所にうつる。音響…

ロケット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] rocket ) 物体を噴射した反動で推進する飛翔体。また、その動力装置であるロケットエンジンをいう。宇宙開発、兵器、気象観測な…

いどうせい‐こうきあつ(‥カウキアツ)【移動性高気圧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ふつう、西から東に移動する高気圧。ほぼ楕円形の等圧線をもち、中心付近およびその前面は快晴であるが、夜間の冷えこみが激しい。多く、…

つゆ‐あけ【梅雨明・出梅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つゆの期間が終わること。また、その日。雷を伴うことが多く、暦の上では夏至のあとの庚(かのえ)の日、気象学的には七月の中旬となること…

き‐きん【基金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある目的のために、積み立てるなどして準備しておく資金。ファンド。〔英和外交商業字彙(1900)〕② 法人や事業などの経済的基礎となる…

雨雲 あまぐも rain cloud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雨を降らせる雲の俗称。1951年に世界気象機関 WMOが発足する以前の古い雲の分類法では,雨を降らせる雲はすべてニンバス nimbusと呼んだが,現在国際…

スモッグ smog

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
smoke (煙) と fog (霧) の合成語で,元来はロンドンで,冬季大気層が安定したとき,主として石炭暖房により発生した煤煙が地表近くに滞留して霧の凝…

グローバル・オーシャンフラックス研究 グローバル・オーシャンフラックスけんきゅう global ocean flux study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1988年から開始された気象学的,生物学的に重要な物質 (炭素や二酸化炭素など) の海中での移動の観測,地球が蓄えている太陽熱の海中および大気中を…

セントラル警備保障 セントラルけいびほしょう CENTRAL SECURITY PATROLS CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
常駐警備を主力とする警備サービス会社。通称 CSP。1972年三井物産と住友商事が共同でセントラルシステム警備として設立。1979年に 1966年創業の旧セ…

暖候期 だんこうき summer half-year

日本大百科全書(ニッポニカ)
1年を冬半年と夏半年に分け、対応する期間をそれぞれ寒候期、暖候期という。日本では暖候期を4月から9月までとする。ただし、気象庁による「暖候期予…

土曜閉庁 どようへいちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土曜日に国の行政機関を休日とする制度。 1989年1月から実施されている。 81年3月からの4週5休制,85年 12月からの4週6休制がさらに進んだもの。ただ…

【賢豪】けんごう(がう)

普及版 字通
賢く気象のすぐれた者。〔史記、游伝〕布衣の徒、取予(しゆよ)然を設け、千里義を誦し、死を爲すも世をみず。~故に士、窮窘(きうきん)して命を委(ゆ…

engulf [ingulf]

英和 用語・用例辞典
(動)飲み込む 巻き込む 取り囲む 包む 襲う (⇒global economic downturn)engulf [ingulf]の用例Governments of communities hit by the Great East J…

けい‐しん【軽震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震の強さを体感で表わした段階の一つ。気象庁の旧震度階では震度2に当たり大勢の人が感じ、戸、障子がわずかに動く程度。[初出の実例]…

荒井郁之助 あらいいくのすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保6(1835).江戸[没]1909.7.江戸時代末期の幕臣。幕末長崎で航海術を学ぶ。箱館抗戦後,新政府開拓使に出仕し,内務省地理局長を経て,初代の中…

オフサイトセンター おふさいとせんたー offsite center

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力災害時に現地対策本部が置かれる前線拠点。正式名は緊急事態応急対策等拠点施設。原子力発電所などの施設(サイト)から離れた地点に置かれる…

中谷宇吉郎【なかやうきちろう】

百科事典マイペディア
物理学者。石川県生れ。1925年東大物理学科卒業,欧米に留学後,1930年北海道大助教授,1932年教授。低温物理学の権威で,初めて人工雪の生成に成功…

アルゴ‐けいかく〔‐ケイクワク〕【アルゴ計画】

デジタル大辞泉
《ARGO project》全世界の海洋にアルゴフロートとよばれる約3700個もの観測機器を漂流させ、海洋の表層と水深2000メートルまでの中層の水温・塩分な…

サマセット島 サマセットとう Somerset Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,北極海に浮ぶ諸島中の一つの島。プリンスオブウェールズ島とデボン島の間に位置する。長さ約 260km,幅 35~170km,面積約2万 5000km2。ブー…

陣風 じんぷう

日中辞典 第3版
暴风bàofēng,飙biāo書面語,一阵风yī zhèn fēng.陣風線〈気象〉阵 …

崖条例

共同通信ニュース用語解説
崖地での住宅の安全性を確保するため、都道府県などが建築基準法の施行条例として定める。広島県は1973年に施行。地域によって基準は異なるが、広島…

南海トラフ地震の被害想定

共同通信ニュース用語解説
政府は2012年8月、最大32万3千人が死亡するとの想定を公表した。津波の死者が約7割を占める。津波高は高知県黒潮町と土佐清水市が34メートルと最も…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android