「カルデラ」の検索結果

10,000件以上


藻琴山 (もことやま)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部,網走支庁と釧路支庁の境界にある火山。標高1000m。屈斜路カルデラの外輪山に属し,南側は急崖をなして屈斜路湖に落ちこみ,北側はオホー…

マウナ・ロア[山] Mauna Loa

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ハワイ州,ハワイ島中南部の楯状火山。標高4169m。山名は〈長い山〉を意味する。ハワイ火山国立公園に属する活火山で,北にマウナ・ケ…

ハワイボルケーノこくりつこうえん【ハワイボルケーノ国立公園】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのハワイ州ハワイ島、世界最大級の火山マウナロア山(4169m)と火山活動が激しいキラウエア山(1247m)を含む広大な国立公園。煙霧立ち上が…

タウポ湖 たうぽこ Lake Taupo

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニュージーランド北島の中央部に位置するカルデラ湖。この国最大の湖で、ワイカト川の水源をなす。面積616平方キロメートル、標高357メートル、最大…

くらかたうがたかるでら【クラカタウ型カルデラ】

改訂新版 世界大百科事典

きらうぇあがたかるでら【キラウェア型カルデラ】

改訂新版 世界大百科事典

指宿(市) いぶすき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県薩摩半島(さつまはんとう)の南東部にある温泉観光都市。1954年(昭和29)指宿町と今和泉(いまいずみ)村が合併して市制施行。2006年(平成18…

白川 (しらかわ)

改訂新版 世界大百科事典
熊本県の中北部を阿蘇山から西に流れる川。源を根子(ねこ)岳(1433m)と阿蘇の南外輪山のすそ合い付近に発し,南郷谷を西流して,途中湧水を集めて…

妙高山 みょうこうさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南西部、長野県境にある妙高火山群の主峰。標高2454メートルで妙高戸隠連山国立公園に属する。富士火山帯の北端にあたる二重式火山で、山体は…

通潤用水と白糸台地の棚田景観

事典 日本の地域遺産
(熊本県上益城郡山都町)「重要文化的景観」指定の地域遺産。山都町は九州の中央部に位置し、世界最大のカルデラ地形である阿蘇・南外輪山のほぼ全域…

デセプション島 デセプションとう Deception Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸,南極半島沖合いにあるサウスシェトランド諸島に属する火山島。直径約 13kmの勾玉状をなし,内部は最大深度 180mのカルデラ起源のポートフ…

津別(町) つべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、オホーツク総合振興局管内の町。1946年(昭和21)町制施行。町名はアイヌ語トゥペツ(二つの川、または山の出鼻を通る川の意)による。…

カムイヌプリかむいぬぷり

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁弟子屈町カムイヌプリ弟子屈町北部、摩周(ましゆう)湖南東に位置する活火山。標高八五七メートル。摩周岳とも称し、アイヌ語では…

洞爺湖とうやこ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁洞爺湖虻田(あぶた)郡虻田町・洞爺村、有珠(うす)郡壮瞥(そうべつ)町の境をなす湖。「どうや」とよぶ場合もあるが、正式には…

阿蘇山【あそさん】

百科事典マイペディア
熊本県北東部にある複式活火山。中央に安山岩からなる中央火口丘の高岳(1592mで最高点),中岳,根子岳,烏帽子岳,杵島(きしま)岳のいわゆる阿蘇五…

白頭山 はくとうさん / ペクトサン

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮と中国の国境にまたがる火山で、朝鮮第一の高峰。標高2744メートル。山頂には天池とよばれる直径約5キロメートルのカルデラ湖が存在する。玄武…

双岳台そうがくだい

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁阿寒町双岳台阿寒町北東部、標高七三〇メートルの国道二四一号阿寒横断道路沿線の最高地点にある展望台。西面する展望台から中央に…

桜島(鹿児島県、旧町名) さくらじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県中央部、鹿児島郡にあった旧町名(桜島町(ちょう))。現在は鹿児島市の東部にあたる一地区。1973年(昭和48)西桜島村が町制施行し改称。200…

雌阿寒岳 (めあかんだけ)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部,十勝支庁と釧路支庁との境界に位置する火山。山名はアイヌ語の〈マッネシリ(女の山)〉に由来し,雄阿寒岳の〈ピンネシリ(男の山)〉…

雌阿寒岳

知恵蔵
北海道東部、阿寒カルデラ南縁にある小型火山群で、主にポンマチネシリ火口で小規模な水蒸気爆発を繰り返してきた。2006年3月21日の朝に、大振幅の火…

パンケ湖 パンケこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道東部,阿寒国立公園にある湖。アイヌ語のパンケトー (下流の湖沼の意) に由来。釧路市に属する。面積 2.8km2。周囲 12km。最大水深 54m。湖面…

池田湖【いけだこ】

百科事典マイペディア
鹿児島県指宿(いぶすき)市の南西端にあるカルデラ湖。九州最大の湖で,面積10.91km2。水面標高は66mで,最深233m。湖の南東部に水面下42mに達する円…

レユニオン島 れゆにおんとう La Réunion

日本大百科全書(ニッポニカ)
南インド洋上にある火山島で、フランスの海外県。マダガスカル島の東約800キロメートル、モーリシャス島の南西210キロメートルに位置する。面積は251…

カムイヌプリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部,摩周湖東岸にある火山。別称摩周岳。標高 857m。弟子屈町に属する。山岳名はアイヌ語で「魔神の山」を意味する。直径 1500mの火口と,…

タール[山] Taal Volcano

改訂新版 世界大百科事典
フィリピン,ルソン島南部,マニラの南方約60kmにある活火山。標高311m。フィリピン最大のカルデラ湖,タール湖(東西約19km,南北約24km)に浮かぶ…

屈斜路湖 くっしゃろこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部釧路(くしろ)総合振興局管内の弟子屈(てしかが)町にあるカルデラ湖。周囲57キロメートル、面積79.3平方キロメートル。水深は40メートル前…

硫黄島 (いおうじま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史と伝承薩摩硫黄島,鬼界ヶ島ともいう。鹿児島県薩摩半島南岸の南方約50kmの東シナ海にある火山島。東方約10kmの竹島,西方約30kmの黒島…

クレーター・レーク国立公園 (クレーターレークこくりつこうえん) Crater Lake National Park

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国,オレゴン州南西部の国立公園。面積641km2,制定1902年。カスケード山脈のマザマ山の爆発によって生じたカルデラ湖のクレーター湖を…

五色ヶ原 (ごしきがはら)

改訂新版 世界大百科事典
富山県の南東部,富山市の旧大山町と中新川郡立山町にまたがる溶岩台地。立山火山によって形成された。標高2300~2500m,面積約2km2。高山性湿原にさ…

田沢湖抱返り県立自然公園 たざわこだきがえりけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田県東部,田沢湖と田沢湖高原,玉川の抱返り渓谷を含む自然公園。仙北市に属する。面積 74.77km2。 1960年指定。田沢湖は日本最深のカルデラ湖。…

閉塞湖 へいそくこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
流出河川をもたない湖。これに対して流出河川をもつ湖を開放湖と称する。水収支的にみて閉塞湖は二つの型に大別される。一つは蒸発流出型閉塞湖で、…

箱根湯本温泉 はこねゆもとおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部,箱根町にある温泉。箱根山のカルデラを流れる早川と須雲川が合流して外輪山を出る地点にある。泉質は単純泉,食塩泉,硫酸塩泉。泉…

潜在火山カルデラ

岩石学辞典
直接または間接に地下の爆発による大きな地下の陥没[Williams : 1941].

立山黒部ジオパーク

デジタル大辞泉プラス
富山県東部地域と富山湾をエリアとするジオパーク。構成自治体は富山県富山市、黒部市、中新川郡立山町など、4市4町1村。北アルプスの山々と広大な扇…

洞爺湖有珠山ジオパーク

デジタル大辞泉プラス
北海道にあるジオパーク。構成自治体は北海道伊達市、虻田郡豊浦町、洞爺湖町、有珠郡壮瞥町。“変動する大地との共生”をテーマとする。洞爺湖ビジタ…

鹿児島湾【かごしまわん】

百科事典マイペディア
九州の南部,薩摩・大隅両半島に抱かれた,東西約20km,南北約70kmの湾。錦江湾とも。湾内に桜島がある。湾奥部は姶良(あいら),湾口部は指宿(いぶす…

八丈島 (はちじょうじま)

改訂新版 世界大百科事典
伊豆諸島南部の島。面積68km2,人口8231(2010)。西約4kmにある無人の八丈小島とともに東京都八丈支庁八丈町に属する。八丈島は北西部の西山(八丈…

後志山地しりべしさんち

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁後志山地北海道西部にあり、石狩支庁・胆振支庁・後志支庁にまたがる山地。火山起源のため後志火山山地ともいう。札幌市など九市、…

洞爺湖【とうやこ】

百科事典マイペディア
北海道南西部にあるカルデラ湖。標高83.9m,面積70.72km2,最深179.7m。周辺に有珠(うす)山,昭和新山がある。中央に浮かぶ中島は中央火口丘をなす溶…

阿蘇山 あそさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
九州地方中部,熊本県北東部にある典型的な複式火山。活火山で,常時観測火山。最高点は高岳の標高 1592m。阿蘇くじゅう国立公園の中心。過去にはき…

硫黄島(いおうじま、鹿児島県) いおうじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県佐多(さた)岬の南西約40キロメートルにあるおもに安山岩からなる活火山島。鹿児島県鹿児島郡三島村(みしまむら)(村役場は鹿児島市内にある…

pi・car・do, da, [pi.kár.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 (フランス北部)ピカルディー地方出身[産]の.2 ピカルディー地方の.━[男] [女] ピカルディー地方の住民[出身者].━[男] ピカルディー方…

多楽湖くつたらこ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁白老町多楽湖白老町南西端部の太平洋岸近くにある倶多楽火山のカルデラ湖。綺麗な円形をなし、昭和五三年(一九七八)の国土地理院…

外輪山 がいりんざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
カルデラまたは火口の大きな凹地中に新しい火山が生じている場合、凹地を取り囲む外側の火山体をいう。外輪山は複数の火山が集まってできている場合…

沼沢湖 ぬまざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県西部、大沼郡金山町(かねやままち)にある湖。面積2.98平方キロメートル。湖面標高474メートル、最大水深96メートル。約5000年前、沼沢火山が噴…

Chal・de・an /kældíːən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 カルデア人;カルデア語.2 占星家.━━[形]1 古代カルデアの.2 占星術の.

カルデア

精選版 日本国語大辞典
( Chaldea ) 古代メソポタミア南部の地域。チグリス川、ユーフラテス川の下流域をさす。バビロニア。

シラス台地 しらすだいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
シラスからなる台地。南九州の鹿児島県を中心に、熊本県南部、宮崎県南部にも分布する。台地面はきわめて平坦(へいたん)で、鹿児島県の十三塚原(じゅ…

picard, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ピカルディ地方の.━[名]((P~))ピカルディ地方の人.━[男](オイル語の)ピカルディ方言.

テネリフェ島 てねりふぇとう Tenerife

日本大百科全書(ニッポニカ)
大西洋、モロッコ沖のスペイン領カナリア諸島の主島。面積2057平方キロメートル、人口70万1034(2001)。気候温暖、風光明媚(めいび)な観光地。アル…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android