「審議会」の検索結果

10,000件以上


福岡 義登 フクオカ ヨシト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書三次市長,元・衆院議員(社会党) 生年月日大正12年5月18日 出身地広島県三次市 学歴十日市高小卒 国鉄技能者養成所〔昭和15年〕卒 経歴旧国鉄に…

橋本 徳寿 (はしもと とくじゅ)

367日誕生日大事典
生年月日:1894年9月15日大正時代;昭和時代の歌人;造船技師。通産省中小企業近代化審議会中小造船業分科会長;現代歌人協会理事1989年没

SASB

英和 用語・用例辞典
サステナビリティ会計基準審議会 (Sustainability Accounting Standards Boardの略。米国の民間非営利組織)

大学設置・学校法人審議会 だいがくせっちがっこうほうじんしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部科学省に附属している合議制の機関(国家行政組織法8条および文部科学省組織令75条)。大学設置審議会および私立大学審議会が1987年(昭和62)に…

だいきぼこうりてんぽしんぎかい【大規模小売店舗審議会】

改訂新版 世界大百科事典

人見 康子 ヒトミ ヤスコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の民法学者 明海大学不動産学部教授;慶応義塾大学名誉教授。 生年昭和2(1927)年3月9日 没年平成10(1998)年2月1日 出生地東京 学歴〔年…

仲井間 宗一 ナカイマ ソウイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本進歩党) 生年月日明治24年3月13日 出生地沖縄県 学歴日本大学専門部法律科卒 経歴大正11年在学中に弁護士試験合格、12年那覇で弁…

水産庁 (すいさんちょう)

改訂新版 世界大百科事典
食糧庁(2003年廃止),林野庁と並ぶ農林水産省の外局の一つであり,遠洋漁業,沖合漁業,沿岸漁業,内水面漁業を通ずる日本水産行政の責任官庁。そ…

選挙区【せんきょく】

百科事典マイペディア
議員選出の際に選挙人団を区分する基準となる区域。大選挙区,中選挙区,小選挙区の別がある。→ゲリマンダー/選挙/選挙制度審議会→関連項目一票の…

比企 能達 ヒキ ヨシサト

20世紀日本人名事典
昭和期の内科医学者 元・国立がんセンター総長;日本大学名誉教授。 生年明治26(1893)年9月22日 没年昭和43(1968)年10月17日 出生地神奈川県 学歴〔…

司法制度改革【しほうせいどかいかく】

百科事典マイペディア
裁判制度,司法サービス,法曹養成制度など司法制度全般についての改革。司法制度改革審議会設置法に基づき1999年に内閣に各界有識者・専門家による…

とどうふけんけんせつぎょうしんぎかい【都道府県建設業審議会】

改訂新版 世界大百科事典

臨時行政改革推進審議会 りんじぎょうせいかいかくすいしんしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称は行革審。第2次臨時行政調査会の解散 (1983年3月) 後,行政改革の実行を監視し,具体的な課題を審議,提言する首相の諮問機関として,3次にわた…

飯島宗一 (いいじま-そういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-2004 昭和後期-平成時代の病理学者。大正11年11月28日生まれ。広島大教授をへて,昭和44年学長。53年名大教授となり,56年学長。悪性リンパ腫や…

林野庁 りんやちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
農林水産省の外局。その主たる任務は、国有林野および公有林野等官行造林地の管理および経営、民有林野に関する指導監督、林産物の生産、流通および…

芥川 武 アクタガワ タケシ

20世紀日本人名事典
昭和期の冶金学者 東京大学工学部教授。 生年大正1(1912)年11月22日 没年昭和33(1958)年6月26日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学工学部冶金学科…

さいてい‐ちんぎん【最低賃金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最低賃金法によって保障された最低額の賃金。最低賃金審議会の調査審議にもとづいてきめるのが通例。[初出の実例]「最低賃銀の制定は勿論…

うちゅうかいはつ‐いいんかい〔ウチウカイハツヰヰンクワイ〕【宇宙開発委員会】

デジタル大辞泉
宇宙開発に関する施策を総合的に行った審議機関。昭和43年(1968)に総理府に設置。平成13年(2001)からは文部科学省の審議会となる。宇宙政策委員…

生涯学習 しょうがいがくしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人々が生涯にわたり、主体的に続ける学習活動のことで、lifelong learningの訳。これに対して、生涯教育(lifelong education)は、生涯学習を支える…

国語調査委員会【こくごちょうさいいんかい】

百科事典マイペディア
1902年文部省に設けられた国語調査のための最初の国家的機関。国語国字問題解決の目的をもつが,国語の音韻,方言,国語史調査等を行い,《音韻調査…

うちゅうせいさく‐いいんかい〔ウチウセイサクヰヰンクワイ〕【宇宙政策委員会】

デジタル大辞泉
内閣府に設置された審議会の一。内閣総理大臣の諮問に応じて、宇宙開発・宇宙利用に関する重要政策や経費の見積もり方針などの重要事項について調査…

こくどりようけいかくちほうしんぎかい【国土利用計画地方審議会】

改訂新版 世界大百科事典

こうえき‐いいん〔‐ヰヰン〕【公益委員】

デジタル大辞泉
1 労働委員会を構成する委員のうち、公益を代表する委員。労働者委員と使用者委員の同意を得て厚生労働大臣または都道府県知事が任命する。2 一般…

りんじ‐ぎょうせいかいかくすいしんしんぎかい〔‐ギヤウセイカイカクスイシンシンギクワイ〕【臨時行政改革推進審議会】

デジタル大辞泉
第二臨調の答申を受けた政府の行政改革への取り組みを監視する機関として旧総理府に設置された諮問機関。昭和58年(1983)から平成5年(1993)にかけ…

せいふかんかいようがくしんぎかい【政府間海洋学審議会】

改訂新版 世界大百科事典

とどうふけんじどうふくししんぎかい【都道府県児童福祉審議会】

改訂新版 世界大百科事典

にほん‐やっきょくほう〔‐ヤクキヨクハウ〕【日本薬局方】

デジタル大辞泉
日本国内で重要な医薬品について、その性状および品質の適正をはかるため、品質・純度・強度の基準を定めた公定書。薬事・食品衛生審議会の助言のも…

北村 一男 キタムラ カズオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自由党),新潟県知事 生年月日明治30年10月 出身地新潟県 学歴中央大学商科〔大正9年〕卒 経歴日魯漁業(株)秘書役となる。後に、鶴見化…

電源開発促進法【でんげんかいはつそくしんほう】

百科事典マイペディア
電源開発および送電・変電施設の整備を促進し,産業の振興を図るための法律(1952年)。総理大臣による基本計画の樹立,資金の確保,電源開発審議会…

はやし‐おおき〔‐おほき〕【林大】

デジタル大辞泉
[1913~2004]国語学者。東京の生まれ。国立国語研究所所長、国語審議会委員を務め、常用漢字表の制定や現代仮名遣いの改定など多くの国語政策に携…

大島 泰雄 オオシマ ヤスオ

20世紀日本人名事典
昭和期の水産学者 東京大学名誉教授。 生年明治41(1908)年1月1日 没年平成6(1994)年1月23日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学農学部水産学科〔昭…

原島 進 ハラジマ ススム

20世紀日本人名事典
昭和期の衛生学者 生年明治34(1901)年5月17日 没年昭和47(1972)年7月27日 出生地東京 学歴〔年〕慶応義塾大学医学部〔大正15年〕卒,ジョンズ・ポ…

最低賃金法 さいていちんぎんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 34年法律 137号。一般水準より賃金が低い労働者の労働条件向上と生活の安定をはかるため業種,職業または地域に応じてその賃金の最低額を保障す…

私的諮問機関政治 してきしもんきかんせいじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦後の歴代内閣の中で最も私的諮問機関を利用した中曽根内閣の政治手法を批判的にいう言葉。行政府には各種の審議会が置かれ,世論や利害関係団体の…

Central Council for Education

英和 用語・用例辞典
中央教育審議会Central Council for Educationの用例Universities are recommended by the Central Council for Education to increase interactive,…

いわぶち‐えつたろう〔いはぶちエツタラウ〕【岩淵悦太郎】

デジタル大辞泉
[1905~1978]国語学者。福島の生まれ。国立国語研究所所長、国語学会代表理事、国語審議会委員などを務め、当用漢字表の改革などに貢献。著作に「…

佐々木 直 ササキ タダシ

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 元・日銀総裁。 生年明治40(1907)年5月19日 没年昭和63(1988)年7月7日 出生地宮城県仙台市 学歴〔年〕東京帝国大学経済学部〔昭和5…

人権擁護施策推進法 じんけんようごしさくすいしんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人権の擁護に関する施策を推進するための法律。5年の時限立法で改正・延長された「地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律」(…

なかじま‐けんぞう〔‐ケンザウ〕【中島健蔵】

デジタル大辞泉
[1903~1979]評論家・仏文学者。東京の生まれ。国語審議会委員として「当用漢字表」「現代仮名遣い」の制定を推進。評論は文芸から音楽まで幅広い…

厚生労働省 こうせいろうどうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
厚生労働省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、厚生省と労働省が再編統合されて誕生した。 厚生労働…

仲井間 宗一 ナカイマ ソウイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の弁護士 衆院議員(日本進歩党)。 生年明治24(1891)年3月13日 没年昭和40(1965)年12月2日 出生地沖縄県 学歴〔年〕日本大学専門部法律…

二宮 善基 ニノミヤ ヨシモト

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・東洋曹達工業社長。 生年明治37(1904)年11月23日 没年昭和59(1984)年10月9日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大経済学部〔昭和2年…

選挙制度改革 せんきょせいどかいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国や地方自治体の代表を選出する選挙にかかわる諸制度を改革すること。選挙権や被選挙権,投票方法,代表の選出方法である選挙区制 (小選挙区制,中…

恵原 義盛 エバラ ヨシモリ

20世紀日本人名事典
昭和期の民俗学者 名瀬市文化財保護審議会会長。 生年明治38(1905)年10月5日 没年昭和63(1988)年2月10日 出生地鹿児島県大島郡(奄美・根瀬部) 学歴…

としけいかく‐ほう(トシケイクヮクハフ)【都市計画法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都市計画について定めた法律。大正八年(一九一九)に制定された旧法に代わり昭和四三年(一九六八)制定。都市計画、都市計画制限、都市…

森林・林業基本法 しんりん・りんぎょうきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
林業基本法が 2001年に抜本改正されて名称を変えたもの。森林の有する多面的機能の発揮と林業の持続的発展を基本理念とし,その実現のための森林・林…

電波監理 でんぱかんり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電波の有限性と他地域への伝達性から,これを国際的および国内的に監理すること。国内的には電波配分行政やそれに付随する行政につき電波法が,また…

藤井 真透 フジイ マスキ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の土木工学者 内務省土木試験所所長;日本大学理工学部教授;都城市長。 生年明治22(1889)年1月7日 没年昭和38(1963)年9月19日 出生地宮…

D. ラカス Demetrios Lakas

20世紀西洋人名事典
1925 - パナマの政治家。 元・パナマ大統領。 別名ラカス・バハス。 パナマの政治家で、1968年社会保障金融公庫長官を経て、翌年国立大学審議会委…

エヌ‐イー‐ディー‐シー【NEDC】[National Economic Development Council]

デジタル大辞泉
《National Economic Development Council》英国国民経済発展審議会。政府および労使間の協議機関として1962年設立され、1992年まで活動。通称Neddy…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android