「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


カズンズ

百科事典マイペディア
米国の評論家。雑誌の編集主幹を務めるかたわら,第2次大戦後,世界平和のために文筆活動を展開。また1955年に日本人の被爆女性を米国に招くなどし…

形代【かたしろ】

百科事典マイペディア
呪術の道具。神道の儀式または民間で祓(はらえ)をするとき,人間の身代りに罪や穢(けがれ)を移す人形。人形(ひとがた)ともいうが,人のほか,馬・牛…

性教育【せいきょういく】

百科事典マイペディア
青少年に,その肉体的・精神的成熟を考慮しつつ,人間の性およびそれに関する諸事象について,医学的,生理的また社会的な理解を得させ,道徳的態度…

騒音計【そうおんけい】

百科事典マイペディア
騒音の大きさの度合を測定する装置。JIS規格で定められた精密騒音計と普通騒音計があり,前者で測定した値(単位デシベル)を騒音レベルと定義する。…

ジャングル・ブック

百科事典マイペディア
キップリングの小説。1894年刊。続編は1895年刊。合計15編の話からなり,ジャングルで迷子になったモーグリ少年がオオカミに育てられ,動物たちの掟(…

バーテックスシェーダ

ASCII.jpデジタル用語辞典
vertex shader。モデリングデータの各頂点(vertex)が持っている座標情報などをプログラムでリアルタイム演算(変換)するためのエンジン。この機能によ…

人感センサー

リフォーム用語集
人間の所在を検知するためのセンサのこと。赤外線、超音波、可視光などが用いられる。業務用の場合、赤外線と超音波を組み合わせるといった設備のこ…

きかい‐か(‥クヮ)【機械化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間の労働力にかえて、機械によって生産、作業などを行なうようにすること。[初出の実例]「いまだ欧米よりも機械化されてゐる程度が少…

ポパヤン Popayán

改訂新版 世界大百科事典
コロンビア西部,カウカ県の県都。大都市域人口23万9087(2005)。1537年S.ベナルカサールが創設した。カウカ川源流の河谷山地部にあり,長らく大土…

そち‐めいれい【措置命令】

デジタル大辞泉
消費者庁が、景品表示法に違反して、商品の品質や値段について実際よりも優れている、または安価であると消費者が誤解するような不当表示などをした…

せきしょ‐やぶり【関所破】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 関所通手形を所持しないで、不法に関所を通過し、または間道を抜け、関所を避けて通ること。また、それをする人。江戸時代、この行為は…

九品 くほん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。9種の等級の意味。仏教で用い,上中下のそれぞれをさらに上中下に分けて9種類としたもの。すなわち,上上,上中,上下,中上,中中,中下…

国際軍事裁判 こくさいぐんじさいばん International Military Trial

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中のドイツの重大な戦争犯罪人を処罰するため,ニュルンベルクで行われた裁判。極東国際軍事裁判 (東京裁判) と対をなす。国家の行為に…

性倒錯 せいとうさく sexual perversion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
性的満足の質的倒錯をいう。一般の性習慣から逸脱した性行動を伴い,性対象の倒錯と性目標,つまり性的満足を得るための行為の倒錯に分けられる。し…

目的のためには手段を選ばず

ことわざを知る辞典
目的を達成するためにはどんな手段をとろうとも問題ではない。 [使用例] (しかも、それは、ひさしを借りて母屋をとる式の卑劣な方法でもって)どだ…

ポンポナッツィ ぽんぽなっつぃ Pietro Pomponazzi (1462―1525)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア・ルネサンス期の哲学者。マントバで生まれる。パドバで医学の学位を得たのち、フェッラーラでアリストテレスの『霊魂論』を注解、最後はボ…

性欲 せいよく sexual desire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狭義には,両性の性器をめぐる機能とその活動の中で生じる快感を指すと考えられるが,フロイト以後,この考えは人間の性欲については,全く不十分な…

鎌倉殿中以下年中行事((殿中以下年中行事))かまくらでんちゆういかねんじゆうぎようじ

日本歴史地名大系
一冊 足利家殿中以下年中行事之記録・成氏年中行事・鎌倉年中行事ほか 二階堂上野介季長子息著 享徳三年 国会図書館・国立公文書館・学習院大学ほか …

オンブズマン ombudsman

改訂新版 世界大百科事典
広く行政作用によって国民の権利や利益が損なわれないよう国民に代わって苦情の解決および行政の適正運営の確保を図るために行動する人。最近は,こ…

さい‐こく【催告】

デジタル大辞泉
[名](スル)相手方に対して一定の行為をするように請求すること。債務者に対して債務の履行を請求するなど。[類語]迫る・求める・要求・強請きょう…

刈田 かりた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
他人の田畑の作物を無断で刈取ること。目的は,単なる収穫か,相手に打撃を与える場合かのいずれかで,それを「刈田狼藉」といった。鎌倉幕府は,初…

はいじょ‐めいれい〔ハイヂヨ‐〕【排除命令】

デジタル大辞泉
《「それを取り除けという命令」の意》公正取引委員会が、景品表示法に違反して、商品の品質や値段について実際よりも優れている、または安価である…

公益独占 こうえきどくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事業の公益性を理由に独占禁止法上容認されている独占 (→私的独占 ) 。鉄道事業,電気事業,ガス事業などがこれにあたる。これらの事業は,一般国民…

ピカート Max Picard 生没年:1888-1965

改訂新版 世界大百科事典
スイスの著作家。フランス語読みではピカール。ユダヤ系スイス人の両親の下に,ドイツで生まれ,はじめ医学を学んで医師となったが,やがてスイス,…

ジャングル・ブック The Jungle Book

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの詩人R.キップリングの物語集。1894年出版。七つの短編からなるが,第4話のベーリング海のアザラシの話を除いては,すべてジャングルにすむ…

コリンズ Collins, Anthony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1676.6.21. ヘストン[没]1729.12.13. ロンドンイギリスの理神論者,自由思想家。ケンブリッジ大学卒業後,J.ロックとの交友から大きな影響を受け…

市民権 しみんけん droits civils フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の天賦かつ不可譲の権利としての自然権とは区別される、実定法上の市民の権利。1789年のフランスの「人間と市民の権利の宣言」(いわゆる「人権…

ポポロ事件 (ポポロじけん)

改訂新版 世界大百科事典
〈大学の自治〉に関する代表的な事件である。1952年2月20日,東大法文経25番教室で開催された同大学公認団体劇団ポポロの演劇発表会(大学の許可を受…

創造的進化 そうぞうてきしんか L'Évolution créatrice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの哲学者アンリ・ベルグソンの著作 (初版 1907) 。在来の進化論を批判し,新しい進化論を打出した。初めに生のみがある。この生は展開してい…

生産手段 せいさんしゅだん means of production 英語 Produktionsmittel ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の生活に必要な財貨の生産に役だち、生産的消費の対象となるものをいう。消費資料が人間の個人的消費の対象となるのに対して、生産手段は生産過…

イブン・ツァディク Ibn-Tzaddik, Joseph ben Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1075[没]1149ユダヤ人の新プラトン主義哲学者,詩人,法学者。詩作品はほとんど現存せず,哲学的著作ではアラビア語で書かれた原本は現存しない…

差異心理学 (さいしんりがく) differential psychology

改訂新版 世界大百科事典
個人,男女,民族などによる人間の精神的特性や過程の差異について,その特徴や構造を明らかにしようとする心理学の一部門。ビネは,個人間変異と個…

チャニング William Ellery Channing 生没年:1780-1842

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのユニテリアン派の教祖的牧師。ハーバード大学卒業後,ボストンの会衆派教会の牧師となった(1803)。当時の教条化したカルビニズムを激し…

エミール ギョーマン Émile Guillaumin

20世紀西洋人名事典
1873 - 1951 フランスの小説家。 アリエ県のイグランド出身。 農民の出身で、夜と日曜日に書き続け、働くことを生きがいとし、愚直で独立心旺盛な…

ぎょうせいふふくしんさ‐ほう〔ギヤウセイフフクシンサハフ〕【行政不服審査法】

デジタル大辞泉
行政上の不服申し立てについて規定する法律。国民の権利の救済をはかり、行政の適正な運営の確保を目的とする。昭和37年(1962)施行、平成28年(201…

外延 がいえん extēnsiō ラテン語 extension 英語 extension フランス語 Umfang ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
伝統的論理学で、一つの概念が当てはまる範囲を、その概念の外延という。たとえば、「人間」の外延は、個々の人間の全体、つまり人類である。この言…

ひと‐くい(‥くひ)【人食】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人間の肉を食うこと。また、その風習。食人。カニバリズム。[初出の実例]「殊に人啖(ヒトクヒ)の風俗に馴れたる時は」(出典:亜非利加内…

ピカールト Picard, Max

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.6.5. ショプフハイム[没]1965.10.3. ルガーノ,ソレンゴスイスの思想家。医学を学び,やがて人間や現代社会に対する詩的省察に満ちた著述に…

原罪(げんざい) original sin

山川 世界史小辞典 改訂新版
キリスト教の根本教理の一つで,人間の始祖アダムが犯した罪が,子孫である人間全体に及ぶとする教説。この教理はイエスの教えにはほとんど見出され…

もら・う〔もらふ〕【×貰う】

デジタル大辞泉
[動ワ五(ハ四)]1 贈られたり頼んだりして受け取り、自分のものとする。「金を―・う」「便りを―・う」「賞を―・う」「元気を―・う」「勇気を―・…

人文科学 (じんぶんかがく) cultural sciences humanities

改訂新版 世界大百科事典
学問分類上の一名称。古典文学や哲学の研究を〈人文学humanities〉と呼ぶのは,ルネサンス期の古典研究と〈人間性研究humaniora〉の系譜をひく。日本…

アーノルド ゲーレン Arnold Gehlen

20世紀西洋人名事典
1904.1.29 - 1976.1.30 ドイツの哲学者,社会学者。 元・ライプツィヒ大学教授,元・ウィーン大学教授,元・シュパイエル行政科学大学教授,元・アーヘ…

hu・man・i・ty /hjuːmǽnəti/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ties)[U]1 〔集合的に〕人類,人間.for the benefit of humanity人類の利益のためにa crime against humanity(多くの)人々に対する犯…

フィヒテ

精選版 日本国語大辞典
( Johann Gottlieb Fichte ヨハン=ゴットリープ━ ) ドイツの哲学者。一八世紀末~一九世紀のドイツ初期ロマン主義の心情を土台として、カントの実践…

umanità

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 人間性, 人間の本質 ~ e divinità di Cristo|キリストの人性と神性. 2 人類 benessere dell'~|人類の繁栄. 3 博愛, 慈悲, 人間らしさ…

じつ‐ぞん【実存】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 実際にこの世に存在すること。現実に存在すること。実在。「実存した人物」2 《existence》㋐スコラ哲学で、可能的存在である本質に…

河童の三平

デジタル大辞泉プラス
水木しげるによる漫画作品。河童にそっくりな人間の子どもが河童の世界に迷い込んだことから、河童の長老の息子が人間世界へ留学する物語。その後多…

デビルマン

デジタル大辞泉プラス
①永井豪による漫画作品。人間の心と悪魔の力を持つ悪魔人間・デビルマンとデーモン(悪魔)の戦いを描く。『週刊少年マガジン』1972年第25号~1973年…

シェーラー

百科事典マイペディア
ドイツのユダヤ系哲学者。ケルン大学教授。第1次大戦後の動乱期に活躍し,異彩を放った。初めオイケン,後にフッサールの影響を受けた。現象学の方…

ウィリアム・E. スミス William Eugene Smith

20世紀西洋人名事典
1918 - 1978 米国の報道写真家。 カンザス州生まれ。 1938年「ライフ」の専属となる。第二次大戦中は従軍し、戦後「マグナム・フォトス」のメンバ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android