「式部館」の検索結果

10,000件以上


石上堅魚 (いそのかみの-かつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。神亀(じんき)5年(728)大伴旅人(おおともの-たびと)の妻の郎女(いらつめ)が死去した際,式部大輔(たいふ)として弔問使をつとめ…

高辻久長 (たかつじ-ひさなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1414 室町時代の公卿(くぎょう)。文章(もんじょう)博士高辻長衡の子。左京大夫をつとめ,応永15年従三位。20年式部権大輔(ごんのたいふ)となり,翌…

みくにじよさのあきこきこうぶんがくかん 【三国路与謝野晶子紀行文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県利根郡みなかみ町にある記念館。愛称「椿山房」。歌人与謝野晶子の遺品や関連資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.sarugakyo.net/bungaku/…

うずしおドームなないろ館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県南あわじ市、淡路島の福良地区にある観光スポット「うずしおの郷」の中核施設。正式名称「南あわじ市ふるさと活性化センター」。道の駅福良と…

大阪府立中央図書館国際児童文学館

図書館情報学用語辞典 第5版
児童文学など児童文化に関する図書その他の資料を収集・保存し,情報提供を行う機関.1979(昭和54)年,鳥越信氏所蔵の児童文学関係資料約12万点が…

佐賀市歴史民俗館 旧福田家

事典 日本の地域遺産
(佐賀県佐賀市松原4-3-15)「佐賀県遺産」指定の地域遺産〔第2010-3号〕。明治後期から大正期にかけて建設された上流和風住宅。佐賀セメント、佐賀軌…

西光院さいこういん

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡大洗町大貫村西光院[現]大洗町大貫町字清水(しみず)の集落西側の台地上にある。単立寺院で、古内山宝生寺と号し、本尊は阿弥陀…

コレッジョ

百科事典マイペディア
イタリア盛期ルネサンスの画家。本名アントニオ・アレグリAntonio Allegri。コレッジョ生れ。生地とパルマで活動。マンテーニャ,レオナルド・ダ・ビ…

柳之御所跡【やなぎのごしょあと】

百科事典マイペディア
岩手県平泉町にある奥州藤原氏のものとみられる居館跡。東を北上川,西を猫間ヶ淵に限られ,最大長725m,最大幅212m,面積は約10万m2に及ぶ。外周に…

山の上ホテル

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区神田駿河台にあるホテル。建物は1937年、財団法人日本生活協会が建設した女性のための欧米風マナーの啓蒙施設「佐藤新興生活館」で、…

村原村むらはらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:加世田市村原村[現]加世田市村原万之瀬(まのせ)川と加世田川の合流点西側に位置し、南東の加世田川対岸は川畑(かわばた)村。花(は…

ジョルジョーネ

百科事典マイペディア
イタリア盛期ルネサンスのベネチア派の代表的画家。本名ジョルジョ・ダ・カステルフランコGiorgio da Castelfranco。生涯については不明の点が多い。…

一条天皇 (いちじょうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
980-1011 平安時代中期,第66代天皇。在位986-1011。天元3年6月1日生まれ。円融天皇の第1皇子。母は藤原詮子(せんし)(東三条院)。花山天皇の突然の…

旧藤高等女学校校舎(キノルド記念館)跡

事典・日本の観光資源
(北海道札幌市北区)「〔札幌市〕北区歴史と文化の八十八選」指定の観光名所。

おおやけ‐ざま〔おほやけ‐〕【公様】

デジタル大辞泉
[名・形動ナリ]1 天皇・朝廷に関する方面。また、そのさま。「世の中騒がしくて、―に物のさとし繁く」〈源・薄雲〉2 形どおりであること。表向き…

藤田美術館【ふじたびじゅつかん】

百科事典マイペディア
大阪市都島区網島町にある美術館。藤田伝三郎,平太郎,徳次郎の収集による古美術品をもとに1954年創立。紫式部日記絵巻,柴門新月図,曜変天目茶碗…

ほん‐もん【本文】

デジタル大辞泉
1 序文・跋文ばつぶん・注解・付録などに対して、書物の主たる内容をなす部分の文章。ほんぶん。2 注釈や訳文に対して、そのもととなる文章。原文…

山下 善平 ヤマシタ ゼンペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の鵜匠 宮内庁式部職ウ匠。 没年昭和61(1986)年12月20日 出身地岐阜県 学歴〔年〕岐阜大農学部卒 主な受賞名〔年〕岐阜市長表彰〔昭和54年〕…

なま‐ひがひがし【生僻僻】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 ( 「なま」は接頭語 ) なんだかひがみっぽい。少しひがんでいるようである。[初出の実例]「なまひがひがしき事も物の折りにい…

きき‐まがわ・す(‥まがはす)【聞紛】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 異なるものの音が入りまじって、聞き違えさせる。[初出の実例]「やうやう涼しき風のけはひに、例の絶えせぬ水のおとなむ…

まくら‐・する【枕】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]まくら・す 〘 自動詞 サ行変 〙 枕を用いる。また、枕として寝る。[初出の実例]「硯の箱にまくらしてふし給へる額つ…

散位 さんい

旺文社日本史事典 三訂版
律令制下,位階があるが職掌のない者をいう職掌のある職事 (しきじ) と対比される。式部省の散位寮で管轄し,在京の六位以下の散位は交代で散位寮に…

札幌苗穂地区の工場・記念館群

事典 日本の地域遺産
(北海道札幌市東区)「北海道遺産」指定の地域遺産。明治期から「産業のまち」として栄えた苗穂を中心とした創成川以東の地域には、福山醸造をはじめ…

ごさんねんのえきかねざわしりょうかん 【後三年の役金沢資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県横手市にある資料館。平成3年(1991)創立。金沢城の出土品や後三年の役に関する資料を収蔵・展示する。 URL:http://www.city.yokote.lg.jp/kan…

かながわこうかだいがくあつぎしこどもかがくかん 【神奈川工科大学厚木市子ども科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県厚木市にある文化施設。昭和60年(1985)創立。平成21年(2009)より神奈川工科大学とネーミングライツパートナー契約を締結し現名称を使用。子…

わじましくろしまてんりょうきたまえぶねしりょうかん 【輪島市黒島天領北前船資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
石川県輪島市にある資料館。天領と北前船に関する資料を収集・保存し展示する。北前船の模型や船絵馬などを展示。 URL:http://www.wajimaonsen.com/…

いせしりついせふるいちさんぐうかいどうしりょうかん 【伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
三重県伊勢市にある資料館。平成18年(2006)創立。古市参宮街道の歴史や伊勢歌舞伎などに関する資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.city.i…

多 忠麿 オオノ タダマロ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の雅楽師 宮内庁式部職楽部楽長。 生年昭和8(1933)年12月5日 没年平成6(1994)年12月19日 出生地神奈川県鎌倉市 学歴〔年〕東京芸術大…

京極 杞陽 キョウゴク キヨウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人,子爵 宮内庁式部官;貴院議員。 生年明治41(1908)年2月20日 没年昭和56(1981)年11月8日 出生地東京・本所(現・東京都墨田区) 本名京極…

ぎかい‐の‐そう【擬階奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 加階を擬議する奏の意 ) 平安時代、二月一一日の列見で六位以下八位以上に叙することに決定した者の名簿を式部省、兵部省から太政官に…

もろ‐こころ【諸心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 相手の気持や考えをくんで協力すること。心を合わせること。また、そのさま。[初出の実例]「むかし、色好む人ありけり。をとこ…

かんこう【寛弘】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1004年から1012年まで、一条(いちじょう)天皇、三条(さんじょう)天皇の代の元号。前元号は長保(ちょうほう)。次元号…

紀麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:天平宝字1?(757) 生年:生年不詳 紀広名や広庭の父。麻路とも書く。養老4(720)年1月に従五位下。のち,式部大輔を経て天平15(743)年5月参議とな…

惟成親王 (これなりしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝-室町時代,後村上天皇の皇子。南朝で式部卿,中務(なかつかさ)卿などを歴任。永和元=天授元年(1375)の「南朝五百番歌合」などに出詠。明…

さ【然】 なくても

精選版 日本国語大辞典
( 接続詞的に用いる ) そうでなくても。ただでさえ。さならでも。さなくとも。[初出の実例]「さなくても寝られぬものをいとどしくつきおどろかす鐘の…

市来政方 (いちき-まさかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1924 明治-大正時代の官吏。安政6年11月13日生まれ。宮内省にはいり,式部官兼宮内書記官をへて,宮中顧問官,山階宮(やましなのみや)宮務監督と…

ははこ‐もちい(‥もちひ)【母子餠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「はわこもちい」の時代も ) 母子草の若葉をつきまぜた餠。昔、三月三日につく風習があった。ははこもち。[初出の実例]「花の里心も知…

たら【&JISEB97;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物「たらのき(楤木)」また「たら(楤)の芽」の略。〔本草和名(918頃)〕[初出の実例]「又尼のもとにたらといふ物わらびなどやると…

重明親王

朝日日本歴史人物事典
没年:天暦8.9.14(954.10.13) 生年:延喜6(906) 平安中期の皇族。醍醐天皇と大納言源昇の娘の子。初め将保,6歳のときに改名。異母兄の克明,保明が没…

しょう‐し(シャウ‥)【省試】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、式部省が大学・国学などから推挙された官人候補者に行なった試験。形式化しつつ、応仁の乱後まで続いた。[初出の実例]「式部大…

森 三千代 モリ ミチヨ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人,小説家 生年明治34(1901)年4月19日 没年昭和52(1977)年6月29日 出生地愛媛県宇和島 出身地三重県宇治山田(現・伊勢市) 学歴〔年〕東…

三善清行 みよしきよゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承和14(847)[没]延喜18(918).12.7. 京都平安時代中期の学者。「きよつら」とも読む。字,三耀。号,居逸。氏吉の3男。母は佐伯氏。巨勢文雄の弟…

島津忠弘 (しまづ-ただひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1922 明治-大正時代の華族。明治25年10月生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩主島津忠義の6男。明治28年分家し,男爵となる。宮内省にはいり,式…

ちょう‐てい(テウ‥)【朝廷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天子が政治をとる所。天子が政治について臣下に尋ね聞く所。廟堂。また、天子が政治を行なう機関。[初出の実例]「朝廷儀式、衣冠形制、弾…

赤染衛門 (あかぞめえもん)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の女流歌人。生没年不詳。1041年(長久2)以後八十数歳で没した。赤染時用(ときもち)の女。母が初め平兼盛の妻だったので,兼盛女ともいわ…

ここち‐ゆ・く【心地行】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 気分にとどこおるところがなくなる。気持がさわやかになる。満足に思う。心ゆく。[初出の実例]「いとよくはらはれたる遣…

みや‐わたり【宮辺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「わたり」は「あたり」の意 ) 「宮」とよばれる人(皇族や中宮など)の、邸のあたり。また、皇族や中宮などの身辺。[初出の実例]「こ…

大弐三位 だいにのさんみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。平安中期の女流歌人。藤原宣孝(のぶたか)の娘で、母は紫式部。本名は賢子。越後弁(えちごのべん)、藤三位(とうさんみ)ともよばれた。上…

あざれ‐ばまし【戯ばまし】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 =あざれがまし(戯━)[初出の実例]「若やかなる人こそ、物の程知らぬやうに、あだへたるも罪ゆるさるれ、何かあざればましと…

はじ‐だん【黄櫨&JISEDA8;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 黄櫨色(はじいろ)と白とを交互に配した色目。多く几帳の紐や太刀の平緒に用いる。[初出の実例]「ひれくんたいはふせんれうをはじだんにそ…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android