「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


いっさいきょう‐え〔イツサイキヤウヱ〕【一切経会】

デジタル大辞泉
一切経を供養するために行う法会。経の題目のみを唱える。

万国博覧会

知恵蔵
新しい文化の創造や科学、産業技術の発展などを目的に、世界的な規模で開かれる博覧会。第1回は、1851年英国ロンドンのハイド・パークで行われた。19…

かくりょう‐いいんかい〔カクレウヰヰンクワイ〕【閣僚委員会】

デジタル大辞泉
重要な政策課題について、閣議に諮る前に、首相を含む関係閣僚が協議し、総合調整を行う場。「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」「防衛力整備に関…

おとう‐え〔‐ヱ〕【▽御頭会】

デジタル大辞泉
日蓮宗総本山、身延山久遠寺くおんじの年頭の法会ほうえ。毎年正月13日に行われる。

監査役会

株式公開用語辞典
商法上で定める監査役会は大会社の場合に限り必要となります。株式公開を目指すベンチャー企業の場合においては、株式公開時点におこなう公募増資で…

大嘗会【だいじょうえ】

百科事典マイペディア
→大嘗祭

中国同盟会【ちゅうごくどうめいかい】

百科事典マイペディア
中国の革命的政治結社。中国革命同盟会ともいうが,正称ではない。日露戦争とその後の世界情勢に刺激されて,滅満興漢運動を続けてきた興中会,華興…

主婦連合会【しゅふれんごうかい】

百科事典マイペディア
→主婦連

米価審議会【べいかしんぎかい】

百科事典マイペディア
米価その他主要食糧の価格の決定に関する基本事項を調査審議し,農水大臣に建議するための食糧庁の付属機関で1949年創設。委員は25名以内(他に専門…

きんゆう‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【金融審議会】

デジタル大辞泉
内閣総理大臣の諮問に応じて、金融制度の改善など国内金融の重要事項について調査・審議を行う組織。平成10年(1998)に金融制度調査会・証券取引審…

けんぽう‐しんさかい〔ケンパフシンサクワイ〕【憲法審査会】

デジタル大辞泉
日本国憲法および関連する基本法制について総合的に調査し、憲法改正の発議や国民投票に関する法律案の審査などを行う機関。国民投票法の成立を受け…

憲法調査会【けんぽうちょうさかい】

百科事典マイペディア
(1)日本国憲法の検討と関係諸問題の調査審議を任務として内閣に設置された審議機関。憲法調査会法(1956年)により設けられ,委員50人(国会議員3…

国防婦人会【こくぼうふじんかい】

百科事典マイペディア
1932年設立の婦人団体。正式名称は大日本国防婦人会。軍の支持・指導下に組織を拡大,〈国防は台所から〉のスローガンを掲げ,出征者の送迎,傷痍(し…

会下山遺跡【えげのやまいせき】

百科事典マイペディア
兵庫県芦屋市にある弥生時代中期・後期の遺跡。大阪湾と平野を一望できる,標高200mの狭い尾根上に立地する。尾根上にならぶ住居跡からは,磨製石鏃…

騎士修道会【きししゅうどうかい】

百科事典マイペディア
中世ヨーロッパの修道会として組織された騎士団。宗教騎士団とも。12世紀前半パレスティナで創設されたテンプル騎士団,ヨハネ騎士団,ドイツ騎士修…

哥老会【かろうかい】

百科事典マイペディア
中国,清末〜民国の秘密結社。民国以来天地会と合流して,紅幇(ホンパン),洪門会とも。成立は乾隆(けんりゅう)年間といわれるが明らかでなく,おも…

検察審査会【けんさつしんさかい】

百科事典マイペディア
公訴の提起(起訴)は検察官の判断にまかされるため,これに民意を反映させようとする機関。アメリカの大陪審制度の影響を受けているが,実際の機能…

最勝会【さいしょうえ】

百科事典マイペディア
仏教の法会の一つ。金光明最勝王経(金光明経)を講説して天下泰平,鎮護国家を祈る。持統天皇の693年宮中で開催されたのが初め。830年3月薬師寺で…

ジェーエー‐れんごうかい〔‐レンガフクワイ〕【JA連合会】

デジタル大辞泉
JAグループの農業協同組合連合会。都道府県単位の連合会として、経済農業協同組合連合会(JA経済連)、信用農業協同組合連合会(JA信連)、厚生農業…

ズーム‐のみかい〔‐のみクワイ〕【Zoom飲(み)会】

デジタル大辞泉
ウェブ会議システムのZoomなどを利用したオンライン飲み会。

バーチャル‐のみかい〔‐のみクワイ〕【バーチャル飲(み)会】

デジタル大辞泉
⇒オンライン飲み会

ザンガー‐いいんかい【ザンガー委員会】

デジタル大辞泉
原子力に関する国際的な輸出管理の枠組みの一つ。核拡散防止条約(NPT)で輸出管理の対象となる原子力資機材の具体的な範囲について協議を行う。1970…

教育哲学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Philosophy of Education Society of Japan」。教育哲学の発展と普及を図る。

幽霊晩餐会

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎のミステリー連作短編集。2010年刊行。「幽霊」シリーズ。

自動車技術会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Society of Automotive Engineers of Japan, Inc.」。自動車に係る科学技術の進歩発展を図る。1947年設立。…

分離技術会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Society of Separation Process Engineers, Japan」、略称は「SSPEJ」。

宗教哲学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Society for Philosophy of Religion in Japan」。宗教哲学に関する研究の進展に努める。事務局所在地は京都…

はくもん‐かい〔‐クワイ〕【白門会】

デジタル大辞泉
卒業年や地域・職域・出身サークルなどごとに活動する中央大学卒業生の同窓会。→学員会

ほっきょく‐ひょうぎかい〔ホクキヨクヒヤウギクワイ〕【北極評議会】

デジタル大辞泉
カナダ・米国・ロシア・デンマーク・スウェーデンなど北極圏の8か国と同地域に居住する先住民の団体が、北極圏の持続可能な開発や環境保護について協…

えんそうかい‐けいしき〔エンソウクワイ‐〕【演奏会形式】

デジタル大辞泉
声楽と管弦楽の演奏だけで、舞台装置や演技なしのオペラの公演。

おういん‐かい〔アウインクワイ〕【桜蔭会】

デジタル大辞泉
お茶の水女子大学卒業生の同窓会。

きょうしん‐かい〔キヤウシンクワイ〕【競進会】

デジタル大辞泉
⇒共進会

くえ‐まんだら〔クヱ‐〕【九会×曼×荼羅】

デジタル大辞泉
金剛界曼荼羅の別称。

ヨーロッパ‐りじかい〔‐リジクワイ〕【ヨーロッパ理事会】

デジタル大辞泉
⇒欧州理事会

パン‐の‐かい〔‐クワイ〕【パンの会】

デジタル大辞泉
《Pānはギリシャ神話の神の名》明治末期の青年文芸・美術家の懇談会。反自然主義を掲げ、耽美たんび的傾向の新しい芸術運動を起こした。北原白秋・木…

ほうせい‐しんぎかい〔ハフセイシンギクワイ〕【法制審議会】

デジタル大辞泉
法務大臣の諮問に応じて、民事・刑事法その他法務に関する基本的な事項について調査・審議する法務省の付属機関。

ほうゆう‐かい〔ハフイウクワイ〕【法友会】

デジタル大辞泉
地域・職域・出身サークルなどごとに活動する法政大学卒業生の同窓会。上部組織として法政大学校友連合会がある。東京弁護士会に所属する弁護士によ…

ぼんもう‐え〔ボンマウヱ〕【×梵網会】

デジタル大辞泉
梵網経を講読して冥福めいふくを祈る法会。日本では聖武天皇の生母追善のために行われたのが最初。

ちゅうおう‐いいんかい〔チユウアウヰヰンクワイ〕【中央委員会】

デジタル大辞泉
政党・労働組合などで、最高議決機関である大会から次の大会までの期間の、大会に代わる意思決定機関。大会で選任された中央委員によって構成される。

農業委員会 (のうぎょういいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
〈農業委員会等に関する法律〉(1951公布)および〈地方自治法〉(1947公布)によって,市町村に設置が義務づけられている行政委員会である。第2次大…

維摩会 (ゆいまえ)

改訂新版 世界大百科事典
興福寺において毎年10月10日より7日間,《維摩経》を講説する大会。南都三会の一つ。藤原鎌足が山階陶原(やましなすえはら)の自邸を寺とし,百済尼…

紡績連合会 (ぼうせきれんごうかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の紡績業者の連合体。1882年10月,官営愛知紡績所所長岡田令高の提唱によって2000錘規模の紡績関係者により結成された。新設工場のための技術伝…

市参事会 (しさんじかい) Stadtrat[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパ中世都市の市政機関。中世都市を市民の共同体としてとらえようと試みたドイツの学界で,最も普及した学術用語である。都市参事会とも訳さ…

一切経会 (いっさいきょうえ)

改訂新版 世界大百科事典
漢訳仏教経典の集大成である一切経を供養する法会。一切経は大蔵経ともいい,中国では6世紀初頭から集成されはじめ,10世紀には宋版一切経が印刷され…

行政委員会 (ぎょうせいいいんかい) administrative commission

改訂新版 世界大百科事典
複数の委員によって構成される,特定の行政権を有する合議制の行政機関で,一般の行政組織からある程度独立した地位にあるのが特徴である。大臣など…

革命委員会 (かくめいいいんかい) Gé mìng wěi yuán huì

改訂新版 世界大百科事典
文化大革命のなかで生まれた中国の新しい権力機構。毛沢東は,はじめ文化大革命を通じてパリ・コミューン型の権力機構の樹立を目ざしたとおもわれる…

公安委員会 (こうあんいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
警察を管理する合議制の機関。公安委員会制度は,第2次大戦後,警察制度の根本的変革を目ざし,警察の地方分権化,警察責務の限定化とならんで,導入…

赤瀾会 (せきらんかい)

改訂新版 世界大百科事典
1921年4月に結成された婦人社会主義者団体。設立当初の会員は42人で,ほとんどが男性の社会主義者を身内にもつ女性。設立世話人は,堺真柄(さかいま…

大政翼賛会 (たいせいよくさんかい)

改訂新版 世界大百科事典
日中戦争および太平洋戦争期の官製国民統合団体。日中戦争の長期化にともない,権力による国民の画一的組織化と戦争体制への動員が緊急の課題となり…

大明会典 (だいみんかいてん) Dà Míng huì diǎn

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代の総合的行政法典。《唐六典》等を模して明初以来の諸法令を集大成したもの。2種類がある。一つは《正徳会典》(180巻)と略称する。初め1…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android