外耳道湿疹(読み)がいじどうしっしん(英語表記)Eczema in the external auditory canal

六訂版 家庭医学大全科 「外耳道湿疹」の解説

外耳道湿疹
がいじどうしっしん
Eczema in the external auditory canal
(耳の病気)

どんな病気か

 湿疹とは、湿潤を主徴とする皮膚炎群の総称です。皮膚に外的刺激が加わると、浮腫性の紅斑が出現し、炎症が強くなるにしたがって丘疹(きゅうしん)漿液性(しょうえきせい)丘疹→水疱(すいほう)膿疱(のうほう)へと進み、湿潤とびらんを示してきます。乾燥すると痂皮(かひ)(かさぶた)化し鱗屑(りんせつ)となって治癒に至ります。

 この病態の変遷を、湿疹三角と呼んでいます。湿疹は体のどの部位にも生じますが、外耳道・耳介は皮膚の直下に軟骨があるので、浮腫を生じやすい特徴があります(図12)。

原因は何か

 外耳道の入口部は毛嚢(もうよう)耳垢腺(じこうせん)皮脂腺が豊富であるため、たえず分泌物や耳垢が付着し、細菌が付着しやすい状態にあります。耳いじりが過ぎると、皮膚の一部がはがれ、皮膚炎になります。外耳道湿疹の原因には、①外傷、②感染(細菌性・真菌性)、③接触性、④脂漏性(しろうせい)湿疹、⑤アトピー性、⑥原因不明などが考えられます。

症状の現れ方

①外傷性

 ひっかき傷、綿棒(耳かき)による皮膚の剥奪(はくだつ)から生じます。

②細菌性

 中耳炎などの化膿性病変に続発するもので、耳漏(じろう)や点耳薬も原因になります。

③接触性皮膚炎

 原因物質では衣服、化粧品、装身具に付属する金属、とくにニッケルクロムホルマリン、外用薬中に含まれる防腐剤であるパラベン補聴器で使うイヤーモールドなどのシリコンによる接触アレルギーです(図13)。

④脂漏性湿疹

 脂腺耳垢腺の分泌異常による湿疹で、頭髪部の脂漏(しろう)を伴うことが多く、とくに乳幼児に多い皮膚炎です。

アトピー性皮膚炎(AD)

 初期は顔面頭部に好発する乳児湿疹様の皮疹で、いわゆる“耳切れ”が生じます。のちに乳幼児乾性湿疹(にゅうようじかんせいしっしん)苔癬(たいせんか)が生じ、かゆみの強い肥厚した“アトピー皮膚”へと移行します。

検査と診断

 体部白癬(たいぶはくせん)真菌感染(しんきんかんせん))、丹毒(たんどく)との区別が重要です。

 体部白癬では、皮疹の鱗屑から苛性カリ標本を用いて真菌要素を顕微鏡検査することで診断が可能です。

 丹毒は溶血性連鎖球菌(ようけつせいれんさきゅうきん)による真皮の感染性疾患で、突然の悪寒(おかん)発熱頭痛口渇を伴って、主に顔面、下腿に熱感・圧痛を伴う広範な浮腫性紅斑を示します。皮膚と皮下の化膿性炎症なので、湿疹との区別は容易です。

治療の方法

 耳をいじる習慣をやめさせることと、原因物質を突きとめ、それとの接触を回避することが原則です。ステロイド外用薬が奏効しますが、使用法を誤ると強い副作用が現れるため、使用の際は専門医の指示が必要です。

立本 圭吾


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「外耳道湿疹」の解説

がいじどうしっしん【外耳道湿疹 Eczema of External Ear, Ear Canal Eczema】

[どんな病気か]
 外耳道から外耳孔(がいじこう)(耳の孔(あな)の入り口)にかけて皮膚がただれたり、じくじくしたりする状態をいいます。近くにある湿疹が波及しておこることもありますし、中耳炎(ちゅうじえん)などの耳だれや薬品をつけたための刺激などが原因のこともあります。
[症状]
 ひどいと、外耳孔周囲のかぶれ、耳だれが乾いたための痂皮(かひ)(かさぶた)などが見られます。
 かゆみが強く、細菌が感染すると痛み、腫(は)れてくることもあります。
[治療]
 まず原因を見きわめて、これを除きます。
 一般に副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン軟膏(なんこう)の塗布が有効ですが、感染をともなう場合には、抗生物質・副腎皮質ホルモン混合軟膏の塗布とともに、抗生物質の内服も必要になります。ビタミンC・B2・B6の内服も有効です。
 乳幼児は、手指でかきむしり、ただれに感染がともなって、いっそうひどくなることも少なくありません。早めに耳鼻咽喉科(じびいんこうか)を受診しましょう。

がいじどうしっしん【外耳道湿疹 Eczema of External Ear, Ear Canal Eczema】

[どんな病気か]
 外耳道の皮膚にできる湿疹で、びまん性外耳道炎(「びまん性外耳道炎」)、急性限局性(げんきょくせい)外耳道炎(「急性限局性外耳道炎/耳癤」)と同じ刺激によっておこります。
 顔面や頭部の湿疹と同時にできることもあります。
[症状]
 耳のかゆみ、耳のつまる感じのほか、サラサラとした漿液性(しょうえきせい)の分泌物(ぶんぴつぶつ)が出ることもあります。
[治療]
 副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン軟膏(なんこう)を塗ります。かゆみが強ければ、抗ヒスタミン薬の内服を追加します。
[予防]
 限局性外耳道炎と同じ注意を守りましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android