改訂新版 世界大百科事典 「ウトウ」の意味・わかりやすい解説
ウトウ (善知鳥)
hornbilled puffin
rhino ceros auklet
Cerorhinca monocerata
黒褐色の大型のチドリ目ウミスズメ科の鳥。アムール川下流域沿岸,サハリン,朝鮮半島,日本北部,アラスカ南部,カナダ西海岸などで繁殖し,冬は少し南へ移動する。日本では北海道と本州北部で繁殖し,冬は本州中部や対馬にも出現する。全長約37.5cm。体の上面は黒褐色,のどから胸,わきは灰黒色で腹は白く,夏羽では眼の後方とくちばしの基部からそれぞれ白色の飾羽が出る。くちばしは縦に平たく,橙色で,上くちばしの基部近くには紫白色の突起がある。冬羽では白い飾羽やくちばしの突起はなくなる。脚は黄白色。夏には繁殖地に近い海にいて,潜って魚やイカを食べる。日中は海上で生活し,夕方,くちばしいっぱいに魚を横にくわえて巣に戻る。秋冬には海上で生活する。海に面した断崖の緩く傾斜した草地に1~2mの深さの穴を掘って中に1腹1卵を産む。抱卵日数は約21日。雛は綿羽に包まれ,40~50日間親鳥の保育を受ける。
執筆者:高野 伸二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報