デジタル大辞泉
「しとしと」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しと‐しと
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 静かにゆっくりと物事を行なうさま、また、静かに歩くさまを表わす語。しずしず。
- [初出の実例]「千句などに成りぬれば、発句より、長高くきずもなき連歌のまことしきを、しとしととし侍る事なり」(出典:筑波問答(1357‐72頃))
- ② 雨などがしめやかに降るさまを表わす語。
- [初出の実例]「にわかにふる雨はきぶうふるぞ、しとしととはないぞ」(出典:玉塵抄(1563)一)
- ③ ひどく湿っているさま、また、濡れているさまを表わす語。じとじと。
- [初出の実例]「キモノガ shitoshito(シトシト) ヌレタ」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
- ④ ゆっくりと強く打つさまを表わす語。
- [初出の実例]「扇してしとしとと打ち奉らせ給ふを」(出典:栄花物語(1028‐92頃)ゆふしで)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ひどく濡れているさま。
- [初出の実例]「露にしとしとに濡れて」(出典:野菊の墓(1906)〈伊藤左千夫〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 