デジタル大辞泉
                            「コバルトリッチクラスト」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    コバルトリッチ‐クラスト(cobalt rich crust)
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    コバルト・リッチ・クラスト
こばるとりっちくらすと
cobalt rich crust
        
              
                        海山に張り付いた皮殻(クラスト)状の海底鉱物資源。陸上のコバルト鉱石の5倍以上のコバルトを含むほかニッケルなどの有用希少金属も含有するため近未来の鉱物資源として注目を集めている。日本でも200海里経済水域内での存在が確認されているほか、石油天然ガス・金属鉱物資源機構等が西太平洋での探査を行っている。
[編集部]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「コバルトリッチクラスト」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    コバルトリッチクラスト
cobalt-rich crust
        
              
                        マンガンクラストのうち,特にコバルトに富んだものをいう。コバルトリッチクラストは水深 800~2000mの比較的浅い海山の頂上から斜面の岩盤を数 mmから数 cmの厚さで広く被覆している。基本的には水深 4000~6000mの深海産マンガンノジュールと同じく,二酸化マンガンと水酸化鉄を主体とする海水からの化学的沈殿物の一種である。コバルトの含有量がより多く,コバルト 0.9%,ニッケル 0.5%,マンガン 25%程度を含む。小笠原諸島,南鳥島,ハワイ諸島,ミッドウェー島,ウェーク島沖に有望な鉱床の存在が報告されている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 