しょぼつく(読み)ショボツク

デジタル大辞泉 「しょぼつく」の意味・読み・例文・類語

しょぼ‐つ・く

[動カ五(四)]
雨がしょぼしょぼと降る。「霧雨の―・く日」
目がしょぼしょぼする。「疲れた目を―・かせる」
[類語]見えにくい陰るかす曇るおぼろかき曇るぼやけるぼけるかすれるぼんやり朦朧もうろうどろん不透明ほのかかすかほんのりうっすらおぼろげうすうす淡いぼうっとぼやっと不鮮明もやもやほの見えるしょぼしょぼ茫茫ぼうぼう不可視

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「しょぼつく」の意味・読み・例文・類語

しょぼ‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. しょぼしょぼ雨が降る。
  3. 涙でうるんだり、年齢的に衰えたりなどして、視力が落ち、さかんに目をしばたたかせる。目をしょぼしょぼさせる。
    1. [初出の実例]「『寧(いっ)今夜(こよひ)此儘で』とおもふ頃に漸く眼がしょぼついて来て額(あたま)が乱れだして」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む