デジタル大辞泉 「ぼうっと」の意味・読み・例文・類語 ぼうっ‐と [副](スル)1 物がぼやけて見えるさま。「島影がぼうっとかすんで見える」2 意識が正常でなく、ぼんやりしているさま。「ぼうっとしていて大事なことを忘れた」3 明るさや色あいなどがかすかに感じられるさま。ほんのり。「東の空がぼうっと赤らんできた」4 音をたてて燃え上がるさま。「ぼうっと火の手が上がる」[類語](1)陰る・曇る・霞む・朧・掻き曇る・ぼやける・暈ける・掠れる・ぼんやり・朦朧・どろん・不透明・ほのか・かすか・ほんのり・うっすら・おぼろげ・薄薄・淡い・杳よう・杳杳ようよう・杳ようとして・暗い・薄暗い・ほの暗い・小暗い・木こ暗い・小暗がり・手暗がり・真っ暗・暗然・冥冥・漠然・漠・ぼうと・ぼやっと・不鮮明・もやもや・見えにくい・ほの見える・しょぼつく・しょぼしょぼ・茫茫ぼうぼう・不可視/(2)あんぐり・あんごり・ぼんやり・ぼそっと・ぼけっと・ぽっと・ぼさっと・ぼさぼさ・ぽうっと・きょとん・ぽかん・ぽかり・不明瞭・灰色・茫ぼうと・もやもや・おぼろ・おぼろげ・不鮮明・朦朧もうろう・模糊もこ・茫漠ぼうばく・茫茫ぼうぼう・漠ばく・漠然ばくぜん・不詳・未詳・未知・未確認・迷宮入り・ほのか・なんとなく・なんだか・そこはかとない・ほんのり・なんとはなし・どことなく・それとなしに・心なし・なにかしら・思いなしか・ぼやける・雲をつかむ・不確か・曖昧・曖昧模糊・ファジー・茫乎ぼうこ・漠漠・もやくや・もやつく・彷彿ほうふつ・憂鬱・憂さ・鬱・鬱気・気鬱・鬱鬱・陰鬱・鬱然・鬱陶しい・物憂い・暗鬱・沈鬱・くよくよ・くしゃくしゃ・重苦しい・くさくさ・滅入る・塞ぐ・塞ぎ込む・気塞ぎ・悶悶もんもん・やるせない・くすぶる・わだかまる・意気消沈・暗澹あんたん・胸騒ぎ・怪訝けげん・いぶかしい・いぶかる・辛気・歯がゆい・いらいら 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ぼうっと」の意味・読み・例文・類語 ぼうっ‐と 〘 副詞 〙① 不意に火の燃え上がるさまを表わす語。また、ほのかに明るくなったり、顔に赤みがさしたりするさまを表わす語。ぽうっと。ほうっと。ほうと。[初出の実例]「あかり障子がぼうっと燃へ」(出典:浄瑠璃・八百屋お七(1731頃か)上)② ぼんやりしているさまを表わす語。ぽうっと。[初出の実例]「自分の心も何もぼうっとして物思ひのない処へ行かれるであらう」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by