デジタル大辞泉 「掻き曇る」の意味・読み・例文・類語 かき‐くも・る【×掻き曇る】 [動ラ五(四)]1 雲や霧で空が急に暗くなる。「一天にわかに―・る」2 涙で目の前がぼんやりとなる。「―・り、もの見えぬ心地し給へば」〈源・椎本〉[類語]陰る・曇る・霞む・朧・ぼやける・暈ける・掠れる・ぼんやり・朦朧・ぼうっと・どろん・不透明・見えにくい・ほのか・かすか・ほんのり・うっすら・おぼろげ・うすうす・淡い・杳よう・杳杳ようよう・杳ようとして・暗い・薄暗い・ほの暗い・小暗い・木暗い・小暗がり・真っ暗・暗然・冥冥・ぼやっと・不鮮明・もやもや・ほの見える・しょぼつく・しょぼしょぼ・茫茫ぼうぼう・不可視 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「掻き曇る」の意味・読み・例文・類語 かき‐くも・る【掻曇】 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「かき」は接頭語 )① 雲や霧などにおおわれて空が急に暗くなる。[初出の実例]「月夜には来ぬ人待たるかきくもり雨も降らなんわびつつも寝ん〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七七五)② 涙で目の前がぼんやりとしている。[初出の実例]「心憂くも過ぎにける日数かな、と思すに、又、かきくもり、もの見えぬ心ちし給へば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)③ 鏡やガラスなどの表面がくもる。[初出の実例]「ちゑのかがみも、かきくもり」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)八)④ 心が暗くなる。[初出の実例]「此程は心のやみにかきくもり」(出典:幸若・しつか(室町末‐近世初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例