ハチクイ(読み)はちくい(英語表記)bee eater

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハチクイ」の意味・わかりやすい解説

ハチクイ
Merops ornatus; rainbow bee-eater

ブッポウソウ目ハチクイ科。全長 19~21cm。全体が緑色で,後頭部は栗色である。黒い過眼線があり,喉は黄色で下側に栗色と黒色の順で横帯がある。腰と上尾筒青色の後縁は黒い。尾羽は黒色で緑色の縁があり,中央 2枚は長く伸びる。オーストラリアで集団繁殖し,北部では周年見られるが,南部にすむ鳥は冬季には北部かニューギニア島マルク諸島などへ渡る。日本では 1904年に宮古島で捕えられた記録がある。なお,ハチクイ科 Meropidaeは 27種からなり,全長 15~36cm,は細長く,下方に湾曲し,脚は短い。羽色は一般に緑色を主とし,鮮やかな赤色,黄色,青色,茶色などの斑のある派手な色彩をしている。昆虫類を主食とし,特にハチ類を好んで食べる。森林サバナ,草原などに生息する。おもにアフリカユーラシア大陸の温帯熱帯に分布し,オーストラリアには本種だけが生息する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハチクイ」の意味・わかりやすい解説

ハチクイ
はちくい / 蜂喰
bee eater

広義には鳥綱ブッポウソウ目ハチクイ科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの一種をさす。この科Meropidaeの仲間は3属23種があり、アフリカ、ヨーロッパ南部、インド、東南アジア、南太平洋の島々、オーストラリアなどに分布する。全長17~35センチメートル、体は赤、緑、黄、青、茶、黒と色彩豊富で、嘴(くちばし)は細くて下に曲がり、中央尾羽は伸びてとがっている。崖(がけ)や土に穴を掘って、集団で繁殖する。飛んでいるハチ、トンボ、甲虫などを空中でとらえ、枝や石に止まって食べる。とくにハチ類が主食で、ハチクイの名もこの食性に由来する。

 種のハチクイMerops ornatusは、オーストラリア、ニューギニア島などに分布し、全長約20センチメートル、体は緑色で背や尾は青色、過眼線と胸に黒い帯がある。1904年(明治37)宮古島での記録がある。

高野伸二

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例