ロッキングチェア(読み)ろっきんぐちぇあ(英語表記)rocking chair

翻訳|rocking chair

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロッキングチェア」の意味・わかりやすい解説

ロッキングチェア
ろっきんぐちぇあ
rocking chair

休息用椅子(いす)の一種。脚の下に反りのついた弧形の台木がついていて、前後に揺り動かすことができるようになったものをいう。曲木(まげき)はこの形をつくるのに適しているため、曲木椅子ロッキングチェア傑作が多い。休息姿勢のままで静かに揺れると安楽さが増して快適なため、欧米では広く普及している。しかし部屋が広くないと台木がじゃまになって使いにくい。

[小原二郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロッキングチェア」の意味・わかりやすい解説

ロッキングチェア
rocking chair

休息用の揺り椅子。前脚と後脚弓形に曲げたそり状の材でつないだもの。アメリカのニューイングランド地方が発祥地。 19世紀以後,欧米諸国に流行し,居間などで使われている。セーレムタイプとボストンタイプがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android